4.ネタバレ 皆さんの評価が高くて、どうしようって感じなのですが……。多分『アズカバンの囚人』の原作を読んですごく期待していたのがよくなかったのかもしれません。結構重要だと思うエピソード(ハリーのお父さんたちの若き日の悪戯(地図のことやアニメーガスのこと)やクルックシャンクスがどうして他のネズミにはしないのに、スキャパーズにだけ固執するのか、などが描かれていなくて、時間が足りないのはわかるんですけど、残念で仕方ありません。でもその中で一番残念でならないのが、シリウスがハリーに「一緒に住もう」と切り出すまでの部分です。原作では、とても感動する部分のはずです。なのにアッサリとしていたため、結局濡れ衣を着せられたままシリウスが去っていくときも映画ではあまり哀しくありませんでした。あと監督が変わってしまったので、終わり方が違ってしまったのも残念です。あの終わり方が気に入ってたので……。この『アズカバンの囚人』を観たのが先行上映だったので、そのあとにTVで『賢者の石』を観たら(映画館で観たときはそれほど思わなかったのに)とても面白く感じられました。なんか複雑です。でもエンドロールは面白くてよかったです。気に入られてる方には不愉快な気持ちにさせてしまったかもしれません。ごめんなさい。 【チャコ】さん 4点(2004-06-30 15:12:34) (良:3票) |
3.ネタバレ なんかみんな成長しすぎて変な感じになっててそればっかり気になってました(笑) 特にマルフォイとかどうしちゃったの!?てぐらい首とか長くてしかもダニエル君より背が高い・・・これまずいでしょ。でも配役を変えるわけにもいかないし。 しかも先に本を読んでしまってたのであまりにルーピン先生とシリウスブラックのイメージがかけ離れすぎて泣けてきました・・・ 今回は成長し重いテーマってことで深緑が基調でしたがそれも合いませんでした。 そして一番気になったのはエマワトソン!!綺麗に成長したからって私服で良い分けないじゃぁん!!!!一応魔法使う話なんだから魔法使いっぽい服着てほしかった↓↓ 【ハリ。】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-10-30 11:06:45) (良:1票) |
2.映像は、ここ数年のCG技術の発達で抜群に綺麗です。しかし話の方はと言うと、自分が原作を読んでないこともあって、場面が次々と移るなあ。ここは原作から端折ってるんだろうなあと気になるほど理解が困難でした。なぜブラックが味方になるのか良く分からなかったし。クライマックスも、クライマックスだったの?という拍子抜け。ハリーに都合のいいことばかり起こる物語の作りも鼻についてきたので、次回作は観ないかも。 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-09-18 03:04:48) (良:1票) |
1.ネタバレ 過去2作も見ましたけど、だんだんつまらなくなってる気がする。私が原作を読んでいないせいかもしれませんが、今回のは特に話の流れがブツ切れで、まとまりを欠いた印象が残った。シリウス・ブラックが実は悪人ではないのだろう、というのはかなり早い段階で読めてしまう。でも、あの洞窟の中でスネイプとブラックとルーピンがごちゃごちゃと交錯して、ブラックがあっという間にハリーと和解(?)する流れがさっぱり分からなかった。それと、パンフレットを読んだら、ラドクリフ君は「ハリーが反抗期に入ったという想定で演じた」そうですが、今回のハリー君は何だか短気で思い込みが激しく、わがままな奴になった印象です。それに比べて、ハーマイオニーは美人になって、すっかりお姉さん。エマ・ワトソンがハイティーンになってこのシリーズに出られなくなったら、シリーズのスピンアウト作品としてハーマイオニーを主人公にした作品をつくってほしいな。意外にヒットするんじゃないかと思う。 【しまうま】さん 4点(2004-07-16 12:14:54) (良:1票) |