51.ジュリア・ロバーツならではの映画の一つだと思った。キャリアウーマンで義母で斬新な考え方を持つ女性。エリン・ブロコヴィッチの役柄と通ずるものを感じます。泣ける部分もあってなかなかよい作品だと思います。 【MS】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-08 03:09:35) |
50.ドラマ映画としては正直普通だと思いました。だから評価も普通です。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-21 18:19:37) |
49.確かに、浮気相手と子供が一緒に暮らしてるのがよく分からんし、夫は都合が良すぎる。でもそれを補えるほどの、母親と子供達との愛情劇は素晴らしい。最後の思い出作りにと子供と触れ合うシーンが何とも切ない。ラストの継母が言う、将来の娘の結婚式の話。あの台詞はすごく良い。 |
48.この物語の世界に入り込めるまでに、かなり時間がかかりました。そのせいか、中盤に入るまではやたらと長く感じてしまった。原題見る限りでは、J・ロバーツが主役らしいけど、S・サランドンにすっかり喰われてしまってます。やっぱり、上手いもんなぁ・・・。よく見るパターンのドラマだけど、何も先入観なく見れば、意外に良かったですよ。ベンも可愛いし、E・ハリスの抑えた演技も良い。ただ、犬は後半いなくなるけど。 |
47.エド・ハリスに魅かれて観た。(めずらしく彼の印象の薄い映画だったけど…。)単調ではあるがゆっくりと丁寧な描写で展開され、観ていてとても心地のいい作品。離婚にはじまる家族の数々の問題が、妻、子供、夫、そして愛人の色々な立場の視点から描かれているのがすごく良かった。ジュリア・ロバーツの嫌われっぷりもハマっていて、彼女の持ち味がよく出ているんじゃないかと思った。この作品のジュリア・ロバーツは好きかも知れない。それぞれの役で皆演技に個性が表れている点も見ごたえあり。中でも母役のスーザン・サランドンの熱演は特に素晴らしい。久々にいい映画を観たなぁと思えた。 【SAEKO】さん 8点(2004-06-17 21:10:21) |
46.普通かな.継母になりそうな女性と年頃の子供達というありがちな設定.そして,ありがちな設定の方向転換に登場人物の不治の病というこれもありがちなパターン.それにしてもなんか情けな~いエド・ハリスでした. 【マー君】さん 5点(2004-06-07 23:38:37) |
45.みなうまい俳優なのでそれなりに見られます。好みじゃないジュリアもここではとても綺麗でいい感じ。アメリカ映画の子供たちにはしばしば感心するが長女役のジェナ・マローンも良かった。がん告知の国情の違いが分かって興味深い。子供にまで知らされ家族で共に悲しみや残された時間を共有しようとする。ただキャラクターの誰にもさほど感じるところはなかった。 【キリコ】さん 5点(2004-03-26 18:49:55) |
44.感想は「やけに中途半端やなぁ~」。ジュリア・ロバーツとスーザン・サランドンのどっちが良い母親でどっちが悪い母親なのか? 生みの母親が子供を託す決意と、義母の受け入れられる為の努力と、どちらを見せたいのか? 家族の再生を描きたいのか、難病モノの一亜流を作りたいのか? “Stepmom”という原題からも判る様に、ジュリアが主役の家族再生をテーマにした映画の筈なのに、サランドンが主役の難病母子モノになってしまったという感じ。その時々で演出が右往左往、そして観てるこちらも右往左往。結果、全く感動できない映画になってしまいました、4点献上。 【sayzin】さん 4点(2004-03-12 16:56:09) |
43.いい映画です。冬のプラットホームで飲む缶コーンポタージュのような映画です。ホカホカです。 |
42.ニューヨーク(市内とアップステート)の四季の映像がきれいでした。今はもう存在していない世界貿易センタービルの映像も出ます。 【かわまり】さん 6点(2004-01-28 13:23:35) |
|
41.親子で歌うシーンが印象的で大好きです。ジュリア・ロバーツの出演作でこの作品が一番美人だと思いました。 【ギニュー】さん 8点(2004-01-21 20:58:55) |
40.なんで浮気したダンナが子どもを引き取るのかしら?スーザン・サランドンも継母のやることがいちいち気に入らないのなら自分が親権者になればいい、なんかヘンと思ってたら、サランドンは余命わずかということでした。一応は納得したけどこういう人間関係は私には理解できないし、エド・ハリスとジュリア・ロバーツに都合よすぎじゃないか?こんな関係がこんなにすっきりといくわけないじゃない。サランドンには分別ある大人の女、堅実な母を演じてもらったのだろうが、この元妻のお母さんがあんまり現実的でないように感じる。エド・ハリスはマイケル・ケインと同じく出演作に対してさほどこだわりかないのだろうか。 【envy】さん 4点(2003-12-19 09:14:54) |
39.意外とじめじめしてなくて好印象。主演の二人もいいが、犬が良いスパイスになっている。犬の力で映画がワンランクアップしている。(犬だけにワンランク)。ところで母親が病気にならなかったら、この二人は永遠にケンカしてたんかな。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2003-12-19 07:54:12) |
38.ジュリア・ロバーツとスーザン・サランドン、どちらの名前が先に出るのかな?というワイドショー的好奇心のみに前売り料金を投じた自分を評価したい。どちらも贔屓の役者なんだけど、こういう形で世代交代を露骨に見せられてしまうのはちょっと寂しい気持ちにもなる。内容的には、わざわざ感想を語るほどの映画ではない。エド・ハリスにはもうちょっと作品を選んでもらってもいいかな、という気持ちにはなる。いい人なんだろうな、とは思うが。 【anemone】さん 4点(2003-12-13 13:16:19) |
37.離婚寸前の夫婦に追い討ちを欠ける、ジュリア演じる夫の恋人の存在が、作品をとても素晴らしい「かたち」にし立てている。癌で余命わずかな妻と女性との絆が深まっていく過程からは、「女性の強さ」と「母親の強さ」を垣間見る事が出来る。憎しみを感じるお互いが、ある意味「人間としての弱さ」で、判りあい、子供を通して「愛情の素晴らしさ」と「家族の大切さ」を描いた内容には、正直驚かされ、感動しました。そして、クリスマスの日に、プレゼントと一緒に子供達に語る母親の姿も、深く心に響きました・・・。改めて、色んな事に気付かせてくれる、切ない一本。 【sirou92】さん 8点(2003-12-05 20:51:48) |
36.一流俳優達が出演しているだけで、良し。特にスーザン・サランドンの演技は素晴らしいね。 【ボバン】さん 6点(2003-11-27 23:53:52) |
35.主人公はスーザンだろう。 彼女は、夫を若い女に奪い取られ、挙句の果てに不治の病に罹ってしまう役だ。 彼女の最後の心の支えは子供である。 とくに印象的なのは、子供に自分の病気を伝える場面だ。 娘は泣き叫ぶが、母親のスーザンは、娘を必死で説得する、 これぞ親だ。「泣かなければいけないのは、死が迫る母親だろ!」と思ったよ。 自分の死の恐怖よりも、子供を想う気持ちがあふれ出ている場面である。 普通なら!こういう状態になれば、絶望して自殺するかもしれないよ。 人間というのは、親になれば、強くなれるものだよな・・・ スーザン・サラドンに9点を献上しよう。 【花守湖】さん 9点(2003-11-11 13:46:23) |
34.気の強い心優しい女性が家族を残して去っていく寂しさをスーザン・サランドンの演技すべてから感じられた。 【tomomi】さん 8点(2003-10-16 15:27:58) |
33.イザベルはジャッキーの代わりではないし、そうなる必要もない。こんな家族の形があってもいいと思った。ジャッキーが死ぬという設定なしに、この形は出来上がらなかったものか。お話ながらそれが悔やまれてならない。だが死を覚悟しての熱唱(マービン&タミー)だからこそあの場面が生きたわけで。ラストは感動的。死ぬところまでやらなくて本当に良かったと思う。関係ないけどジュリア・ロバーツって水野美紀に似てると思った。そのせいで二人が嫁姑にも見えた(byお義母さんといっしょ)。そう思った人いません? 【ちゃか】さん 8点(2003-08-28 17:30:41) (良:1票) |
32.小説見たからかもしれないけど、すごくよかった。心にグっとくる感じで二回は見たい作品。ジュリアロバーツの役が本人にぴったり 【mai】さん 9点(2003-07-13 14:24:07) |