98.LAの裕福な芸術一家に育ったコッポラがマフィアの世界を荘厳に描く「ゴッドファーザー」を撮ったのに対し、NYの貧民街で育ったスコセッシが「チンピラなどは唾棄すべき人種だ」という考えで本作を撮ったのは興味深い事実。本物のマフィアの姿を見て育ったスコセッシが監督を担当したことが、本作の最大の強みとなっています。。。 虚弱体質で気の小さかったスコセッシ少年にとって、街を仕切るマフィアは死ぬほど怖い存在だったようです。大人になり映画監督になったスコセッシは、子供の頃に自らが感じた恐怖を観客に追体験させます。ジョー・ペシ演じるトミーこそがその恐怖の象徴。悪気ない一言にしつこく絡んでくる、些細な出来事がきっかけで人を酷く痛めつける、ヤクザ特有の理不尽な恐怖が見事なまでにスクリーン上で再現され、観客は身を凍らせるのでした。このアプローチはスピルバーグに似ています。極度の怖がりだったスピルバーグは、その強い感受性をスクリーンに再現することで観客に恐怖の追体験をさせましたが、本作もヤクザの怖さを追体験させているのです。本作はマフィア社会の描き方が素晴らしい等と絶賛されていますが、正直言ってそんなものは二の次。この映画が他のヤクザ映画よりも抜きん出ているのは、一般人がヤクザを見た時に感じる恐怖心を完璧に再現できていることです。”多くの人はテレビで戦争を見るのだから、カメラ越しの戦場映像こそが最もリアルに感じるはずだ”という理屈で撮られた「プライベート・ライアン」と同じ話で、”一般人がヤクザを見た時にどんな感情を抱くのか”という点に徹底的にこだわっている点が素晴らしいのです。。。 さらに、技術面でも注目すべき点が多数あります。絶え間なく流され続ける音楽、あることないこと話しまくりまったく途切れない会話、テンポの良い編集など、タランティーノやポール・トーマス・アンダーソンらに明らかに影響を与えているのです。本作にてスコセッシは驚くべき手腕を披露しており、これが彼のベストワークだと思います。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 9点(2012-06-07 01:22:19) (良:2票) |
97.組織のルール・価値観が全ての世界で全員の利害に合う仕事をしていれば身分は保障され組織の均衡を乱すと突如死が待っているマフィア世界を描く。マフィアの華やかさを前半で描き続け観客がこの世界も悪くない思い、デニーロ、ジョーペシらの個性にこいつら愉快な奴らじゃないかと錯覚しかけた所で突如暗部へ触れていく転換が衝撃的。個人の視点から描くことで観客にまるで組織の一構成員になったかのように思わせる臨場感が秀逸。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-31 05:15:49) (良:1票) |
96.役者がちょいちょいかぶっているため『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』とどうしても比較してしまいます。ギャングの非常さはリアルで戦慄しますが、スケール感やキャラクターの描き方など、ちょっと足もとにも及ばなかったみたい。しかしあれだけ仲間仲間言っておきながらヤクに溺れ、簡単に仲間を売る。結局そうなんだ、人間て。悲しくなりました。 【カタログ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-12-16 01:39:17) |
95.GTAを映画にした感じ?冗長で退屈に感じました。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-28 01:08:12) |
94.イカレ方が日常的で、こぎみ良い。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-04 19:36:15) |
93.妙に軽快なテンポ、アンチカタルシスな結末など、所々好みのところはあったのだが、期待していたほど自分の胸に突き刺さってくるような作品ではなかった。 デ・ニーロ、ペシは評判どおりのキレっぷりで凄くいい感じ。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-04-10 11:42:34) |
92.幹部クラス中心の『ゴッドファーザー』とは異なり、末端近くのチンピラを主人公に据えたマフィア物語(こっちはアイルランド系中心なのであっちとは事情が異なるかもしれませんが)。ヘンリーの語りを中心に物語は展開しますが、こいつがどう考えてもデ・ニーロやジョー・ペシと渡り合えるようなやり手には見えないのが残念。実話ベースなだけに勝手にキャラ設定を変えるわけにもいかないのでしょうけど、例えば同じストーリーをデ・ニーロやジョー・ペシの視点で描いていたらまた違ったかもしれません。ま、それでも十分面白い映画でした。特に、意味もなくキレまくるジョー・ペシ最高! 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-11-29 09:35:06) |
91.かなり引き込まれました、小さい時からの描き方がよかったです。 【HRM36】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-07-16 12:05:18) |
90.実話をもとにしているからか物語の起承転結の収まりが悪かった気がする。しかし役者の演技がすばらしいので最後まで楽しめた。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-11 10:20:29) |
89.チンピラギャングの全盛と崩壊をエネルギッシュに描いたギャング映画の傑作。役者も素晴らしく良かったです。ジョー・ペシのブチ切れ演技も最高でした(デ・ニーロは言うまでもなく)ナレーション方式で話を進める演出も良かったです。 【まりん】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2010-03-21 21:45:59) |
|
88.トミーの単細胞っぷりがよい。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-28 22:18:51) |
87.個人的には「嫌いな監督ベスト3」に入るスコセッシだけど、この映画は素直に面白かった。各種演出も良かったし、どうすれば観てもらえるか?楽しんでもらえるか?という部分にこだわりを感じた。とは言いつつも、やっぱり役者勝ちなところはあると思う。ジョー・ペシは何を観てもこういう演技が多いけど(笑)この役は素直にハマり役。レイ・リオッタは「ハンニバル」の印象が強かったけど、なんだ、普通に実力派じゃんと見直した。 【DeVante】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-07 19:53:08) |
86.マフィアも幹部じゃなく、下っ端のチンピラさん達っていうのは、日本のヤクザ映画の世界とあんまり変わらないんだなぁ、なんて事を考えたり。暴走と裏切り、自滅、そして遺恨の世界。正直なところ、スコセッシの映画が苦手な私なので(私がエキサイトできたり感情移入できるタイプの映画を作る人じゃない、という事ですね)、この映画、かなり退屈して見てたのは事実ですが、苦い教訓を残す映画、という印象は残りました。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-29 01:22:09) |
85.サラリーマンとして「ちっぽけな」お金のために働いている自分と、強盗で一気に数百万ドルを荒稼ぎして大興奮するマフィアたち。後者の人生のほうがよっぽどエキサイティングなんだろうなぁと思いつつ、小さくても平穏な日々があり、時に人生に自分からチャレンジしようと思えばチャレンジできる今の生活のほうが僕にとっては心地よい。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-19 08:32:03) |
84.ジミーとデニーロの演技はすごい!ジミーもクレージーだけど、デニーロも負けてないほど怖かった。 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-05-24 08:57:40) |
83.ちょっと長すぎるのが気になったが、実話を元にしてるというだけあってやや盛り上がりに欠けるとこもあるが緊張感があっていい。決して成り上がることの出来ない下っ端マフィアに焦点をあてたスコセッシらしいつくり。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-30 23:02:35) |
82.約二時間半と言う上映時間をものともしない軽快なテンポは秀逸。キャストもそれぞれが活き活きと個性を発揮していて良い。どこか「仁義なき戦い」のような印象。この手の映画は本当にキャストが大事だと改めて実感した。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-17 11:03:19) |
81.. 【こじろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-16 23:08:08) |
80.マフィアしてて大好きな作品。デ・ニーロがかっこええ! 【ジダン】さん [地上波(字幕)] 9点(2007-10-13 06:14:44) |
79.スコセッシ作品の中では最も好きな作品です。 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-08 14:37:45) |