7.見た瞬間、あの美しきシャーリーズがここまでやったか!とものすごい変身ぶりに驚きました。シャリーズってこれまではほんと綺麗なだけの女優さんという印象で、これといって代表作と呼べるものがないし、これといってあか抜けない。それを脱出したかったのもあるんでしょうね。 内容はとにかく切なくて、見ていて苦しかったです。 人を殺めるのは絶対にいけないことだけど、愛をつらぬくためには彼女にはそれしか手段がなかったんですね。。 最後まで愛を信じた、切ないモンスターの映画でした。 【akoako】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-19 10:33:14) |
6.主人公があんな犯罪を犯し続けているというのに、どうしてこんなに緊迫感がないんでしょう。というのは、この映画には「追う側」の視点が綺麗に欠落しているからです。追う側とのせめぎ合いを織り交ぜてドラマティックに描くか、実話に基づいてタイトにまとめるか――ともに一長一短であり、この作品が後者を選択したこと自体、責めるべきものではありませんが……。 【K】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-06-06 20:18:32) |
5.胃の腑にざっくりとくる、苦々しさの塊のような映画で、何とか目をそらさずに見続けた。S・セロンの見た目も含めた役作りは評判どおりで気迫に満ちていたが、その脇に座り、諸悪の根源のように描かれたセルビー役のC・リッチの持ち味も見事なものだった。ただ、映画としては足らない部分が多いと思う。リーの無謀な殺人動機を理解するには、彼女の生い立ちが必要不可欠だったと思うし、セルビーの無茶苦茶な発言も、彼女の人物像がさっぱり分からないので観ている私は首を傾げるばかり…そして二人の間の、特にリーが頑なに守ろうとした愛というのもちょっと見えづらい。やたら説明過多なのも白けるが、このプロットはなんだか宙ぶらりんな印象が強かった。しかし、ラスト近くでリーが逮捕された瞬間、ホッとしたのは私だけだろうか。これでリーがやっと解放されたね、と溜息が漏れた。それくらい辛くて疲れた。 【のはら】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-06 02:22:10) (良:1票) |
4.オスカーを獲得しているC・セロンの演技は圧巻。映画を観ていて怖いと思った女優は、「バトル・ロワイヤル」の柴崎コウ以来。作品の方も実話をうまく再現しており、重いのと同時に大変深いものとなった。こういう作品を観ると犯罪心理学を勉強したくなるんだけど、作り手も僕と同じ気持ちだったのだろう。何故、アイリーン・ウォーノスは殺人を繰り返したのか、そこにはどういう背景があったのか。やはり人間には愛というものが必要で、愛がなければ人間でなくなってしまう。今までに愛を知らなかったアイリーンは人間ではなかったが、愛を知った途端に人間になってしまった。その愛を永久に保ち続けるためにどうすべきなのかわからなかった彼女。結局、殺人に走ってしまったのだ。やはり、愛を知らずにそのまま自分で命を絶つべきだったのか・・・。残酷な二者択一だ。とても暗い話ではあるけれど、一度は観ておくことをおすすめする。 【こばやん】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-03-20 14:27:32) |
3.内容はともかくセロンの体を張った演技に拍手です。実話なのでストーリーそのものにはコメントしにくいけど。。なんとか公正してほしかった。そんな気持ちです。 【civi】さん 6点(2005-02-03 16:11:38) |
2.はっきり言って「実録犯罪シリーズ」の域を超えていないと思うし、シャーリーズ・セロンの中に誰が入っていたって出来栄えはそんなに変わらなかっただろう。ものすごくリアルな話ではあるが、実話なんだからそんなの当たり前だろう。実際アメリカの片田舎へ行けば、殺人を犯してないだけであのぐらい可哀想な女の人は山ほどいるし。主人公のあまりの可哀想さにうっかり泣かされてはしまったものの、やっぱりこういう覗き見趣味的な映画って私は嫌いだ。特に小細工も無しで正々堂々と観客の涙を絞り取った『21g』のナオミ・ワッツと比べて、増量と特殊メイクが9割のこの役がそんなに優れていたのかは正直疑問に思う。要するに“あの”シャーリーズ・セロンが醜女役をやっているから興味が持続するわけで、それって演技者としての力量とはあんまり関係ないんじゃないだろうか。それに引きかえ、クリスティナ・リッチのあの異様な存在感はいったい何だ。どちらが凄いって圧倒的にクリスティナ・リッチの方が凄いと私は思うよ。何しろあの嫌らしさ、わざとらしさ、とにかく不自然な純真さ。彼女無しでは絶対にあり得なかった映画だと思うのでクリスティナ・リッチに全点。シャーリーズ・セロン、美人でスタイルが良いことも確かにハンディの1つではあると思うが、そういう個性から逃げたらダメだと思うよ。不細工な役者が特殊メイクで美女役をやっても誰も褒めてはくれないでしょ。そういえば『エレファント・マン』もオスカー獲ってましたよね。演技というものをナメない方がいい。 【anemone】さん 6点(2004-11-08 17:40:27) (良:2票) |
1.あまり満足しませんでした。私的にはアイリーンを出産した時にはすでに両親は離婚していたこと、父親が習慣的幼児強姦者で入退所を繰り返し刑務所で首吊り自殺をしたこと、祖父の虐待、兄との近親相姦、11歳で処女を捨て男を体で操る術を身につけたこと、14歳での出産も描いて欲しかった。アイリーンがなぜ愛に飢えているのか?何が彼女をここまで追い詰めたのか?が全く描かれていなかったが故に彼女にあまり同情出来なくてガッカリしました。またセルビーは実際は太っていて醜いだそうでリアリティに欠けた。本当に太っていて醜い人を使えばいいのに!あと逮捕から裁判にかけてがあっけなさすぎてガッカリ。。。アイリーンはセルビーを精神的信頼関係をおいて本当に愛していたので彼女をかばって自白したとゆうところをもう少し丁寧に描いて欲しかった。アイリーンはセルビーだけは裏切られても最後まで愛してた。切ないですね。シャーリーズ・セロンにおいては文句なしです。 【クロエ】さん 6点(2004-10-11 20:14:26) (良:1票) |