5.原作『藪の中』を見た後でこの作品を観た。黒沢監督の凄さがこれでもかと、わかりました。このある種のミステリのつじつまをみごとに合わせ、最後に一筋の希望の光さえ打ち出した監督のセンスに感服。この作品を一度観て、眠くなった方。訳がわからず途中で放棄してしまった方。原作・芥川龍之介の『藪の中』を見てから再度トライしてみましょう。監督の偉大さとともに、もやもやしていたものもすっきりと『羅生門』が消化してくれるハズです(笑)。 【イシヅカミナト】さん 10点(2002-02-04 23:25:14) |
4.率直に6点くらいの出来。京マチさん綺麗。家のじいさんと同年だけど。邦画が世界に認められた最初。米国で舞台化され、マーチン・リットが「暴行」という映画にし、「戦火の勇気」でもこのモチーフが使われた、と話題に。でもさ芥川の「藪の中」(原作)て、もとはアンブロース・ビアスの「月明かりの道」だよね。相互刺激があって当然だけど、ビアス忘れてほしくないな。 【ちょうじ】さん 6点(2001-09-10 16:16:44) |
3.結構複雑な構成でしかも少し眠いですが、我慢してみればどんどん引き込まれます。 【プリン】さん 8点(2001-03-08 17:30:18) |
2.時代劇と言うより、ヒチコックばりのスリラー。いやそれ以上の迫力と、なんと言ってもその意外なストーリー展開に圧倒された。 【イマジン】さん 10点(2001-01-27 00:34:53) |
1.世界に黒澤の名を轟かせた名作。原作「藪の中」とは違うラストシーンに「黒澤ヒューマニズム」を感じる。 【大列車強盗】さん 10点(2000-12-11 00:34:43) |