21.黒澤明の映画は結構観ていますが、本作はまだ観ていなかったのでBS4Kの放送で鑑賞しました。黒澤映画にしては短めで一気に観れました。人間のエゴイズムを追求した名作なのでしょうが、私にはテーマが重すぎたかなと思います。ダイナッミックで娯楽色の強い黒澤作品のほうが好きです。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2020-05-25 06:38:37) |
20.説話的物語の落とし所に明治・大正の香りが漂う。人間の本質を描くのに野獣のようなメスの争奪がベースではあまりにもシンプルで寂し過ぎる。 【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-11-12 20:53:03) |
19.筋書きは分かるが少し難解。人間不信にたどり着く前に引き付けられる興奮が無かった。 個人的にはクロサワ作品の中でも少し異質な捉え方をしてしまったようだ。羅生門をはじめとする美術は最高だったけど。 |
18.羅生門でのシーンはどうでしょう、あまり必要ないのでは。せっかく三者三様のエゴが浮き彫りになる一連のシーンが素晴らしいのに、言葉で説明してしまっている。台なしとまではいかないにしても、もったいないと思いました。ただ、この映画で悪いところはここだけです。他は本当に素晴らしいんですが…点数としてはこれくらいですかね。羅生門シーンはかなりのマイナスでした。黒澤映画の中で唯一評価と感想が異なる映画です。 【カニばさみ】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-10-10 01:31:08) |
17. よくできた話です。けれど、三船敏郎や志村喬は、もっと別の使い方をしてほしいと思いました。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-06-02 17:10:45) |
16.芥川龍之介原作なので当然といえば当然だが、非常に観念的で古典文学的な作品。確かに観念的には意味深い作品で見終わった後に考えさせられる部分はあるが、それは映画ではなく文学的な価値であって、撮影技術の先進性、芸術性はともかくとして映画として娯楽性がどうかと言われると、「この映画はわけがわからん」と言った当時の大映社長永田雅一の気持ちもわからないでもない。大雨の演出も当時の音声技術か、経年劣化のせいなのか、セリフが聞き取りづらくマイナスであった。 【Arufu】さん [DVD(邦画)] 6点(2012-04-12 18:56:05) |
15.映像の良さとかは私にはよくわかりませんでしたが、確かに話の内容は面白くて惹き付けられます。それぞれの証言者がなぜそのような嘘をついたのか、考えれば考えるほど、よく出来た話だなあと思いました。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-02-14 14:02:43) |
14.グリシャムの原作がけっこう映画化されてた頃、はじめてこの作品を観まして「この時代にこれだけ見られる裁判劇が日本にもあったんだ!」と感心したことを覚えています。また、それまでタブーとされていたらしい「太陽にカメラを向ける」ことで強烈な木漏れ日のイメージができていたことを強く印象に残しています。たしか、役者に枝葉の陰を落としたりしながら撮影してあった気もします。『情景』づくりに労することの大切さを感じる作品でした。『暴行』という西部劇にリメイクされてもいます。 【だみお】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-12-05 23:48:13) |
13.で、どれが正解だったのかな?それは闇の中ってことですか・・・いや「藪の中」でした。構成としては面白いけど、面白い映画ではない気がする。撮影と演技は光るものがある。 【きーとん】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2010-08-01 13:17:12) |
12.爆笑問題の太田さんが「羅生門はちょっと難しい」みたいな事言ってたと思いますが、残念ながら同じ感想になってしまった。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-05-26 20:38:31) |
|
11.羅生門っていうから、いつ老婆が出てくるのかと思っていたのですが、全然違うんですね。こういう多視点のストーリーは好きなので、面白かったです。大げさに泣いたり笑ったり、大声を上げる演技が多い気がするのですが、もう少し淡々としていていいのでは、と思います。 【色鉛筆】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-04-11 22:49:25) |
10.人間の本質的な部分であるエゴをあのような形で表現していることに驚いた。モノクロが作り出す映像美とカメラワークの斬新さは圧巻素晴らしいの一言に尽きる。ただああいったエゴの表現があまり好きではないんですよね。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-27 07:09:55) |
9.たぶん、ストーリーはそれほど複雑じゃないんだろうけど、途中からついていけなくなった。宮川一夫の撮影の素晴らしさにプラス1点。 【イニシャルK】さん [地上波(邦画)] 6点(2005-08-09 10:18:54) |
8.私には合いませんでした。見ていて気分が悪くなった。もう少し私が成長すれば面白いのかな。とにかく、なにがよいのかわかりませんでした。 【トナカイ】さん 6点(2005-02-17 17:29:57) |
7.過剰の期待は、持たないようにします。 【キダム】さん 6点(2004-02-01 22:55:41) |
6.美しい。しかしそれが「検非違使」や「羅生門」という字の美しさを上回っているとは思わないのでこの点数。余談:「難解」じゃないというレビューがあったけれども、ストーリーがどうとかそういうこととは別に、この映画のように映画の「経験値」がある程度ないとその良さがわからない映画って、十分「難解」だと私は思う。 |
5.京マチ子さんに惚れてしまいました。 【TU】さん 6点(2003-12-03 04:07:29) |
4.世間で評価されているほどは面白くない。題名から芥川の同名小説を連想すると痛い目に遭う。同じ芥川でも「藪の中」。だから見ている方も混乱してしまい、なんかスッキリしないで終わってしまいました。 【オオカミ】さん 6点(2003-11-19 04:57:08) |
3.この作品は傑作だと思っています。人間への不信感を募らせておいて、それでも最後は「信じる」で終わることができる黒澤節。 |
2.雨のあがったラストが印象的だったなー、、、、。 【あろえりーな】さん 6点(2003-03-31 13:57:06) |