4.とてつもなくバカバカしい内容、ってのは座頭市やポパイのパロディを見てもわかる通りですが、とにかくジャッキーが弱い。フザケてばかりで、ひたすら弱い。なのにラストでは、奥義書をナナメ読みしながら戦い、強くなっちゃう。何だか、空手を「通信教育」でやってた、という岡八郎の往年のギャグを思い出しますが。 そんでもって、オハナシはとにかくデタラメで、もう何がいいたいのやら何を描きたいのかサッパリ、なんですが、中盤、とっ散らかすように登場させまくったキャラたちが、クライマックスでは何故だかちゃんとそろい踏みしていて、何故だかちゃんとスピーディなアクションを繰り広げてみせてくれる。なんと強引な。でもこういう「一見存在しないかと思われた起承転結が、実はちゃんと存在している」ってのは、いいもんです。 それにしても、実にデタラメですが。 【鱗歌】さん [地上波(吹替)] 7点(2017-11-07 22:45:03) |
3.《ネタバレ》 以前TV放映された…たぶん87年ごろ(古いな~)のもので、関係ないけど間に録画されてるCMがこれまた古くて面白い(笑)…録画ビデオを知人より頂き拝見。うむーーー、えらくジャッキー弱いですね(笑) カンフー秘伝書(?)を見ながら戦う…なるほど、だからカンニングかーー途中で気づきました(苦笑) 吹き替えで観ましたが、ジャッキーの声がいい!やっぱりこの声ですね しかしジャッキーの髪型やメイク(?)等スゴイ→当時はやってたんですかねぇ 最後はそれらしく強くなったけど、イマイチ天中拳がどんな拳法か分らないまま終わった感じ&シリアスなのかギャグなのか、どっちつかずな印象です。まあ、個人的にこのタイトルは「つぼ」にはまったので7点デス! 【Kaname】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-04-23 23:09:19) |
2.分かりやすい敵に、分かりやすい物語。それでいて、ほんとバカな映画(褒め言葉)序盤なんとか覚える技が、とてつもなく使えないんです。イヤミのシェーですよ。シェー。ジャッキーが得意げに使う技が。シェー。蹴れてないし、殴れてないし。100歩ゆずって、意表付くってことにしましょう。付いたとしても、まず届かんでしょう。リーチ短いし。まー。1000歩ゆずって届いたとしましょう。届いたとしても、全く効かんがな。そのアホさ加減が個人的に思う、一番の魅力だったりする訳です。拳シリーズでも結構気に入っている作品です。 |
1.いや,懐かしいですね~。この頃のジャッキー映画は確かにワンパターンだったかも知れませんが,水戸黄門的なよさがあったということで…. 【北狐】さん 7点(2004-03-22 16:43:44) |