213.ラストのライブで、先生が前に出すぎと感じた。 【真尋】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-31 01:09:35) |
212.ジャック・ブラックは正しいよ ツェッペリンもピストルズも学校で教えるべきだ! 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-25 12:24:29) |
211.面白いですね。生徒のキャラもいい感じです。 【noji】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-10 01:44:25) |
210.ジャックブラックがとにかくおもしろ可笑しかった。テンションあがるし元気が出る映画。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-12 15:11:34) |
209.真新しさはないものの「悪ガキが音楽を通じ更正」みたいなものよりはもう少しだけリアリティを感じられ気持ちよく観賞できる気はします。個人的には子どもたちのライブパフォーマンスがもっと魅力的であればより楽しめたと思います。 【なこちん】さん [地上波(字幕)] 6点(2011-03-12 03:26:47) |
208.私の気持ちは盛り上がりませんでした。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-02-16 21:21:48) |
207.音楽的には決して嫌いなジャンルではないのだが、ハッチポッチステーションのグッチ裕三と同じく、主演キャストのキャラがくどすぎて苦手。彼が生理的にOKかどうかでこの映画の評価はがっつり別れてしまう気がする。それと他にも言及している人がいたが、それぞれのパートを妙に小器用に演奏してみせる子役達を見ていると、友人宅で親バカホームビデオを延々と見せられるような居心地の悪さをどうしても感じてしまう私はよほど心が狭いのだろうか…。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-08-29 00:21:42) (笑:1票) |
206.こういうストーリーは、主人公が共感できない好きになれない人間だとさっぱりつまらなくなる。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 3点(2010-08-01 22:27:38) |
205.うわさ通り 面白い! かなり笑えた.. ロックをかじったことのある人にはたまらないでしょうね~ 話が出来過ぎ?なのはご愛嬌ということで... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-10 12:52:24) |
204.監督リンクレーター氏目当てで見ましたが結構王道の学園ドラマで結末も予想できる程度だった。はい。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-16 20:04:01) |
|
203.ストーリーは、ありがちなハリウッド的展開で先が読めてしまう。しかし、主演のインパクトがあり、彼に二時間引っ張られた!個人的に初めて見た人ですが、彼だけのために観る映画といえるでしょう。 【kaneko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-18 22:13:53) |
202.遂に登場!「ハイ・フィデリティ」で変態的ロックおたく&ソウルシンガーを見事に演じたジャック・ブラックが、本職のロッケンローラーに戻って、その本物のロック魂を思う存分発揮した正真正銘のロック映画「スクール・オブ・ロック」! この映画は日本ではGW公開なので、まだ多くの人は観てないと思うけど、いやー面白かったなぁ。ジャック先生、最高です。落ちぶれたロックミュージシャンが代理教師を偽って小学校に潜り込み、なんと小学生とロックバンドを組んで地元のロックコンテストを目指す、という破天荒なストーリーなんだけど、まぁそんなストーリーはとりあえず置いておいて、とにかくジャック先生の一見狂犬のような容貌と躍動感溢れるボディアクションから繰り出されるパワフルなロックスピリットには圧倒されましたねー。笑えたし。やっぱりジャック・ブラックは「愛しのローズマリー」のさえないヤッピーなんかよりもロックが関わるこっちの映画の方がそのキャラクターを100%発揮できるんだろうな。まぁ、この映画はジャック・ブラックのオンステージですよ。そのアクの強いキャラクターにウンザリする人もいるだろうけど、僕は完全にハマリましたね。改めてロックって様式というかスタイルが重要なんだなぁって感じましたよ。ジャック先生も案外と趣味が幅広くって、AC/DCからザ・フー<ジャック先生のロック講義の中ではハードロックにジャンル分けされてましたねー>、ピンク・フロイドにブロンディ、ときたもんだ。ジェーン校長のスティービー・ニックス好きにも笑えたしね。ギターを使った授業は、なんか月亭可朝みたいだったよw。最後にステージでの演奏が盛り上がって、念願叶って観客へのダイブを受け止めてもらえたジャック先生。なんだ、これがやりたかっただけなの?? なんて、思っちゃったりしたけど、まぁご愛嬌。これもロックのスタイルなのだ。いやーとにかく面白い映画でしたぁ。 【onomichi】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-10-25 23:13:41) (良:1票) |
201.ロックにうんちくある人がみると、もっと面白いのだろうな、と思うと、つまらなくなるところが、欠点といえば欠点。エンドロールが一番愉快だった。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-29 08:10:07) |
200.ジャック・ブラックの面白さに尽きるであろう。ロックの歴史講義を自分も受けてみたい。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-28 06:33:12) |
199.学園ものということで、ウザいガキどもが前面に押しでている映画かと思いきや、それほどでもなく、かえってジャック・ブラックが「これでもか」というくらい前面に押しでていて、「先生のあんたが主役かい!」と思わずツッコまずにはいられなかったけれども、それはそれでアリだな、と思われた。 【AJ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-04-17 10:35:57) |
198.なかなか面白かったです。 しかし、ロックと供に生きてきた人が見ると、少々神経をやられます。 「このシーンにこの曲が合っているのか?」とか「このシーンでこのバンド名を出していいのか?」とか「他に紹介すべきバンドがあるのではないか?」とか、そのようなことばかりが気になる映画でした。 【lool】さん [地上波(字幕)] 7点(2009-04-14 13:29:36) |
197.ジャックが前に出すぎ。彼だけのための映画ですね。子供たちが本気で楽しそうなのが救いですが。ジョーン・キューザックに真面目そうな役とは…案外似合ってるんですよね。もっとコミカルならなおさらでしょう。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-04-12 19:00:03) |
196.うーん、おもしろいです。 【よしふみ】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-01-30 10:13:49) |
195.2112を教科書扱いしてるのがいい。Neil Peartは素晴らしいからね。 【デフォルトモード】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-23 18:49:11) |
194.いや実際こんな先生が担任だったら嫌ですよ。映画は面白かったけど 【ギャングスター】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-18 15:09:48) |