スクール・オブ・ロックの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スクール・オブ・ロックの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

スクール・オブ・ロック

[スクールオブロック]
School of Rock
2003年上映時間:110分
平均点:7.42 / 10(Review 303人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-29)
コメディ学園もの音楽もの
新規登録(2004-03-25)【onomichi】さん
タイトル情報更新(2021-08-18)【K&K】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・リンクレイター
キャストジャック・ブラック(男優)デューイ・フィン
マイク・ホワイト(男優)ネッド・シュニーブリー
ジョーン・キューザック(女優)ロザリー・マリンズ
サラ・シルヴァーマン(女優)パティ
ミランダ・コスグローヴ(女優)サマー(マネージャー)
ジョーイ・ゲイドス・Jr(男優)ザック(ギター)
ケヴィン・アレクサンダー・クラーク(男優)フレディ(ドラム)
レベッカ・ブラウン(女優)ケイティ(ベース)
ロバート・ツァイ(男優)ローレンス(キーボード)
ニッキー・カット(男優)ラゾー
江原正士デューイ・フィン(日本語吹き替え版)
村治学ネッド・シュニーブリー(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ロザリー・マリンズ(日本語吹き替え版)
浅野まゆみフレディ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
宮島依里ローレンス(日本語吹き替え版)
瀧本富士子ザック・ムーニーハム(日本語吹き替え版)
脚本マイク・ホワイト
音楽クレイグ・ウェドレン
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
ジム・オルーク(音楽コンサルタント)
作曲アンドリュー・ロイド・ウェバー"Memory"
ホアキン・ロドリゴ
主題歌ジャック・ブラック"In The End Of Time"," Step Off"他多数
挿入曲AC/DC"Back In Black"
ホアキン・ロドリゴ"Concierto de Aranjuez"
キッス"Do You Remember Rock 'n' Roll Radio"
レッド・ツェッペリン"Immigrant Song "(移民の歌)
ザ・クラッシュ"Stay Free"
ザ・ダークネス"Black Shack"
ラモーンズ"My Brain Is Hanging Upside Down"
ザ・フー"Substitute"(恋のピンチヒッター)
クリーム"Sunshine of Your Love"
撮影ロジェ・ストファーズ
製作スコット・ルーディン
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴ・ニコライデス
配給UIP
編集アンドリュー・ワイスブラム(編集補助)
字幕翻訳太田直子
あらすじ
デューイは売れないロックバンドのギタリスト。ロックへの熱い思いは誰にも負けないが、どうにも空回り。ルームメイトの心優しいネッドはそんな彼を見守ってくれているが、ネッドのガールフレンドは彼を追い出そうとする。おまけにバンドのメンバーからはクビを言い渡され、窮地に陥るデューイ。彼は起死回生を図るため取り敢えず家賃稼ぎを考えるが、偶然取った電話が切欠でネッドになりすまして有名私立校の代用教員に。そこで彼は、子どもたちに素晴らしい可能性を見出す… ロックロックロック!感動のコメディ!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 ○無理やりな設定に慣れるのに多少時間がかかったが、それからは気楽に楽しめる。○序盤から教師になりすますまでの間に、音楽好きのダメ男以外の良い要素がく見込められたら良かったはず。その後、子供たちを褒めるなど良い場面もあるが、音楽好きと分かった校長を酒に酔わせて自分の良い方ばかりへ持って行くところがあまり共感を呼べない。例えば居候先の男の急病で教師を任されるなどもう少し主人公に共感できる要素があればその後の展開も意味合いが変わってきたはず。○子供たちの個性を描いた後のラスト演奏シーンはやはり盛り上がる。その後放課後教えているシーンも後味が良い。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-01-05 22:32:21)(良:1票)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 見る前の想像とちょっと違ったかな。楽器はリコーダーくらいしかしらない子供たちが、自由もへったくれもありゃしない校則で拘束された学校とムカツク教師にロックで宣戦布告だ!みたいな感じを考えていましたが、実際はいきなり高度な楽器を使いこなしているし、教師も皆、人が良さそう。じゃあ校長はと言うと、キャラ設定は面白いけど別に極端な悪役を担っている訳でもない。ですからロックで解放するぜ!という気持ちよさはいまいち薄い気がしました。 それでも楽しかったと思えるのは、ジャック・ブラックの演技と子供たちの愛らしさですね。終わり方も好きです。 『課外授業ようこそ先輩』という番組がありますが、それを毎週見ている僕としては、それのアメリカ版といったノリで気楽に見ることができました。
ゴリラの住む丘さん [DVD(吹替)] 7点(2010-06-10 13:41:24)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 ジャック・ブラックの暑苦しさ全開。息子たちといっしょに見たのだが、とくに高校生に大うけであった。 ストーリーは予定調和的に進んでいき、予想を裏切る展開はほとんどない。だが、見ていてとても楽しい。いっしょに歌いたくなる。 ロックが好きだというだけがとりえ?で、人格的にも経済的にも破綻寸前という男が、ニセ教師になると、なぜか子供たちの自尊心をきちんと尊重して、ロックバンドという目的のために、クラス全員が夢中になり、自分から動くように、うまく誘導していく。もちろん全員がバンドのメンバーになれるわけはないから、裏方の仕事に回る子供も出てくるのだが、スタッフあってこそのバンド、ということを何度も強調して、それぞれの実力を引き出していく。いくら子供相手とはいえ、これだけ対人関係をコントロールできる人間が、こんなダメダメな境遇にいるわけないだろう、と思うのだが、これはほら、『ギャラクシー・クエスト』のロック版なんだよね。現実的なことにはまったく役に立たないオタクでも、それなりの場を与えれば、ちゃんと人並み以上のことができるんだよ、という。 ジョーン・キューザックの校長先生がキュートだった。
yhleeさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-27 18:32:07)(良:1票)
1.ディズニーばりに、かなりヌルイ脚本だったが、そこそこ楽しめた。脚本はヌルイが、全編ロックしていることに異論は無い。ただ、時代の真っ只中を生きたおじさんに言わせてもらえば、ロックってのは、こんな爽やかで気持ちのいい映画のテーマになるくらい「無害」なモノになってしまったんだなぁ・・とちょっと寂しくなってみたり。
るねさん 7点(2004-10-31 00:07:36)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 303人
平均点数 7.42点
000.00%
110.33%
210.33%
361.98%
4144.62%
5206.60%
6309.90%
75819.14%
89631.68%
95417.82%
10237.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.76点 Review30人
2 ストーリー評価 7.45点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review57人
4 音楽評価 8.85点 Review60人
5 感泣評価 6.27点 Review44人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・ブラック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS