ザッツ・エンタテインメントPART2の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 サ行
>
ザッツ・エンタテインメントPART2の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ザッツ・エンタテインメントPART2
[ザッツエンタテインメントパートツゥ]
That's Entertainment, PartII
1976年
【
米
】
上映時間:120分
平均点:7.67 /
10
点
(Review 12人)
(点数分布表示)
(
ドキュメンタリー
・
ミュージカル
・
シリーズもの
)
新規登録(2004-03-25)【
あまみ
】さん
タイトル情報更新(2019-06-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジーン・ケリー
声
羽佐間道夫
ナレーション(日本語吹き替え版)
出演
フレッド・アステア
ジーン・ケリー
クラーク・ゲイブル
グレース・ケリー
ジャネット・マクドナルド
ジュディ・ガーランド
ドナルド・オコナー
キャスリン・グレイソン
ドリス・デイ
ハワード・キール
ダイナ・ショア
アン・ミラー〔女優〕
ミッキー・ルーニー
キャサリン・ヘプバーン
ビング・クロスビー
グリア・ガーソン
ルイ・アームストロング
ベティ・ハットン
ロバート・テイラー〔1911年生〕
ロディ・マクドウォール
シド・チャリシー
アン・サザーン
ライオネル・バリモア
スペンサー・トレイシー
サミー・カーン〔音楽〕
フランク・シナトラ
ジャック・ブキャナン
ロバート・モンゴメリー
エレノア・パウエル(女優)
ケイリー・グラント
ジョーン・クロフォード
ロバート・ヤング〔男優・1907年生〕
ジョン・バリモア
ロナルド・コールマン
エリザベス・テイラー〔女優・1932年生〕
ウィリアム・パウエル
メルヴィン・ダグラス
ジーン・ハーロウ
グレタ・ガルボ
エスター・ウィリアムズ〔1921年生〕
デビー・レイノルズ
ジンジャー・ロジャース
ジョニー・ワイズミュラー
W・C・フィールズ
ジャック・ベニー
アボット&コステロ
ロバート・ベンチリー
アラン・ジョーンズ
オリヴァー・ハーディ
チコ・マルクス
グルーチョ・マルクス
ハーポ・マルクス
脚本
レオナード・ガーシュ
音楽
ネルソン・リドル
作詞
ソウル・チャップリン
撮影
ジョージ・J・フォルシー〔撮影〕
製作
ソウル・チャップリン
MGM
ダニエル・メルニック
美術
ソウル・バス
(タイトルデザイン)
ジョン・デ・キュア
(プロダクション・デザイン)
振付
ジーン・ケリー
編集
マイケル・J・シェリダン
(編集助手)
その他
ネルソン・リドル
(指揮&音楽アレンジ)
あらすじ
大好評の「ザッツ・エンタテイメント」シリーズ第二弾。前作で紹介されなかった68作品を収録、登場するスターは98人と名犬ラッシー。アステアと新場面の監督も努めたJ・ケリーが踊って唄ってホストを務める。ミュージカルだけでなくコメディやドラマなども収録されている。
【
キリコ
】さん(2004-06-20)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想】
別のページへ
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
《改行表示》
3.「世界を舞台に、アメリカ式に、明るくザッツエンタテイメント!」というノリで、アステアとG・ケリーが踊ったり歌ったりしながら楽しく紹介してくれる映画の数々、、これはディズニーランドのように違う世界で夢を見るのと同じくらいの楽しさがあります。
前作と同じ「雨に唄えば」や「巴里のアメリカ人」なども入っているけれど同じシーンはないし、紹介なしで次々出てくるガルボ、ゲーブル、ジーン・ハーローなどのクラシック映画も貴重品で楽しい。
K・ヘップバーンとS・トレーシーの楽しそうな映像も印象的、水物のE・ウィリアムズの集団水上スキーのシーンの大掛かりでアクロバティックなのはびっくり、水上サーカスといった感じです。あまみさんも言われてるようにB・ハットンの曲芸もすごくてサーカスのようです。
前作より知られてないような作品や俳優も多いし、30年代から40年代くらいのミュージカル以外の作品も入ってますので、未見の方はまずpart1から入ることをお勧めします。
【
キリコ
】
さん
7点
(2004-06-23 00:19:45)
(良:1票)
2.「がんばれ!ベアーズ」を母と見に行った時に予告で流れていて、母にはかなり刺激されるものがあったようで、私は母に着いてゆくような感じでこの映画を見ました(今考えると私って随分とお母さんっ子だったのかな)。私にとっては、まだ映画ファンになりたての頃に見た映画なので、次々と流れてゆく映像に何らかの感慨がある筈もなく、むしろ細切れ状態な映像よりも本編が見たいよ!って思ったものでした。そこに登場する人々がどれだけ偉大な、ステキな人々なのかを理解するには、20年早かった、というところですね。母はその5年後にこの世を去ってしまいましたが、母が愛していた世界を今は気軽にDVDで触れる事ができます。もう少しだけ当時の映画を見たら、もう一度この映画を見直してみたいですね。きっとこの映画を見た時の母の気持ちに少し近付けるような気がします。
【
あにやん🌈
】
さん
6点
(2004-04-09 11:23:22)
(良:1票)
1.
《ネタバレ》
親父と観に行きました。懐かしい場面の連続で、終始にこやかな顔で画面を見つめていました。自分には全てが新しく、「PART1」と同じく、昔の華やかな作りに驚きの声とため息が交互に出てくるばかり。今作の特筆すべきところは、何といってもタイトルロール。様々な俳優の名前が、様々なアイテム、景色などの中に自然と出てくるのです。その粋で、スマートで、お洒落なことと言ったら。親父の青春がいきいきと躍動するのと同時に、自分が年とった際にこうして振り返ることのできる映画が果して何本あるのやら、そして、こんなにも楽しい思い出としてスクリーンに映し出されるのかしら、としばし考える事も。でも、フィルムに残った映画と自分との思い出。それは、かけがえのないもの。懐かしい時間に迷い込む幸せを、この作品は教えてくれました。
【
映画小僧
】
さん
10点
(2004-03-25 12:37:47)
(良:1票)
別のページへ
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
12人
平均点数
7.67点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
0
0.00%
6
1
8.33%
7
4
33.33%
8
6
50.00%
9
0
0.00%
10
1
8.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
Review0人
2
ストーリー評価
8.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review1人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
Review0人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲