6.《ネタバレ》 うーーーーん・・・ スッキリしなーい・・・ 誰が犯人かわからないなんて・・・ 現実には犯人は捕まってなくてもとりあえず誰かを犯人にしてほしかったような(私だけかも・・・) 謎が深まっていく感じはおもしろかったんですけど、なぁ~んかスッキリしませんでした。 【mako】さん 6点(2005-02-28 20:51:14) (良:1票) |
5.《ネタバレ》 考えてみればそうですよね、これは実在の未解決連続殺人事件の映画化なんですもんね。見ている間にそんな事は忘れて「どいつが犯人だ?こいつか?」なんて考えてしまったわたしはアホだなァ。まあ、それだけ上手く話に引き込まれてしまうくらい良い出来ということにしておきましょう。ラストもわざわざ子供が教えてくれるのはワザとらしい気もするが、未解決事件の終わりとしては素晴らしいかもしれません。しかし、本音を言いますとウソでも良いから、後30分時間を延長しても良いから犯人を捕まえてほしかった。あ、それと蹴りがやたらと多いのは、やっぱりお国柄でしょうかね。 【カズゥー柔術】さん 6点(2005-02-23 11:25:51) (良:1票) |
《改行表示》 4.《ネタバレ》 こういうパターンの終わり方もありかなと、随所にギャグが散りばめられているのも良かった。犯人がゾワーっと出てくるところをスローで何度も見たんだけど、あれ誰だろ?ドロップキックの刑事に似てる感じがするけど、足を怪我するから最後の犯行は無理だしね・・・やっぱり映画の中でも未解決なのかね。 ソン・ガンホの顔が凄い。。。 【海夫の夏】さん 6点(2004-12-22 17:35:20) |
3.現実の未解決事件を題材にしているとあって、観終わった後の後味は良くない。最初は淡々と物語が進行して行くような感じがしたが、途中から一気に盛り上がって行くので退屈を感じることはなかった。ソウルから来た本来沈着冷静な刑事が感情を爆発させて容疑者に暴行を加えたり、田舎のダメ刑事が最後マトモな刑事になったりするというのはこの犯罪の異常さの所以だろうか。どこまで実話に基づいているのか分からないけど、あんな杜撰な捜査をしてたんだねえ。それが一番驚いたところだ。 【ばたあし】さん 6点(2004-10-30 18:16:57) (良:1票) |
2.最初に「未解決事件です」と言っておきながら、ここまで魅力ある作品になっている事が見事。こういう「(良い意味で)スマートでない」雰囲気は、生々しさがよく伝わってきて実話を描くにはピッタリのテイストだと思う。ただ当時の韓国を良く知らない私のような若造にとっては、捜査の稚拙さや強引さがとても今の韓国からは想像できず、戸惑いを覚えた。 【wood】さん 6点(2004-10-30 12:46:10) |
1.《ネタバレ》 国民性なんでしょうか、時代なんでしょうか。すぐキレて乱闘、容疑者をモノみたいに扱う刑事に“んなアホな!”と、どうも感情移入できんかった。ソウルから来たほうの刑事、カッコよかったっす。雨の中で高校生と無言の対面するシーンは、グっとくるものがあった。 【ダブルエイチ】さん 6点(2004-10-19 22:10:36) |