135.二十数年前、中学3年のときはじめて観ました。それから一度も観ていないはずなのですが、ほぼ完璧に近くストーリーと名場面の数々を憶えています。これはおつむパーのわたしとしては奇跡的なことです。顧みればこの作品、はじめて観たとき(つまりたった一度の『サウンド・・・』経験のとき)でさえ、既視感があったくらいです。ボロ「蓄音機」で歌は何度も繰り返し聴いていたからかな。昨日観たような感じなので、懐かしいという感じがしないのですよ。その意味で不思議な作品です。 【バッテリ】さん 9点(2004-02-10 21:28:42) |
134.うんうん♪マッシュルームカットも今見れば悪かない。直球やね。 【ノマド】さん 7点(2004-02-10 11:34:29) |
133.とことん健全な映画なので、大きな声でこの映画が大好き!というのは実はちょっと気恥ずかしかったりするんですけど、それでも先日BSで放送された時、「何度も見たから今日はいいや」って思ってたのにやっぱり見てしまいました。ジュリー・アンドリュースの声はあまりにも素晴らしい。個人的にはリースルのちょっと甘ったるい感じの声も好きです。顔も好きです。 【HAR】さん 10点(2004-02-09 17:41:40) |
132.素晴らしいという言葉では足りないくらいの素晴らしさ。 【いざ、ベガス】さん 10点(2004-02-04 21:17:59) |
131.2年前に高校の音楽の授業でこの映画を見ました。時間の都合で4回に分けて見たのですが、その時ものすごい勢いで惹きこまれている自分がいました。それ以来何度もレビューしようと試みましたがこのような素晴らしい作品に点数を付けていいものかとためらってしまい、今日までできませんでした。夕べBSで放送していたのを見て、音楽の授業の時よりも更に惹きこまれました(4回に区切らず一気に見たせいもあると思いますが)。政治も絡んでいて、これは単なる子供向け映画なんてものではなく全ての世代に楽しめる最高傑作なのだと確信しました。また、たくさんの曲がこの映画の中で歌われていますが名曲揃いです。何を取っても言うことなし。観客を幸せにする映画。これこそが映画の原点なのかもしれません。 【未歩】さん 10点(2004-02-04 15:48:04) (良:1票) |
130.ベニー・グッドマンがよくかかる家庭で育ったためか中学・高 校とクラシック原理主義者の音楽の先生と相性がよかったため しがない。子供の頃見たときにはなるほど名作だと思ったもの の、その先生たちの一人に顔が似ている人がいたため、ジュリ ー・アンドリュースが好きになれず、何度も観ることなく過ぎ てきた映画。二十余年が過ぎ、音楽の先生との相性の悪さも思 い出に変わった今、本日のTV放映での久しぶりの再会が楽しみ だ。(再会後の感想)それまで規律を強いてきたが、家にはじめてやってきた男爵夫人を歌で歓迎する子供たちをみて、心を開く大佐のシーンは最高にグッときたし、三角関係の決着がつくまでは完璧なミュージカル。そこで終わっていれば文句なしに満点。その後の召集の電報が来てからラストまではどう考えても同じひとつの作品の流れとは考えられない。というわけで、8点のまま変わらず。余談をひとつ。パブロフの犬ではないが、紅葉の名所というと京都であると日本人がすぐ思い浮かべてしまうのは、この映画が世に出たおかげであるのは、ミュージカルファンか、JRの関係者であれば、周知のことですネ。 |
129. ミュージカル映画の中で最高の傑作だと思います。3時間と長編の作品だが、まったく『長いなぁ』などと感じる暇すらないほどのストーリー展開。ストーリーももちろんですが、とにかく全てのミュージカルシーンが最高です!特に最高なのはパーティーで子供たちが順番に就寝についていくあのシーン、今思い出しただけでもかわいくて仕方がない。 そしてこの映画に10点をつけたもうひとつの理由がストーリーの良さ、映画の前半ではどちらかというとおてんばで男っけの強かったマリア、しかし恋をするにつれてどんどんと美しくなっていく彼女にびっくりです。特にパーティー会場の外で大佐と二人で踊るときのマリアの瞳は本当に美しかった・・・。本当に恋をしているかの様な瞳でした。女優さんってすごいですね。サウンドトラックも買ったし、DVDも買おうかなぁー。今、40周年を記念してデジタル加工されたものが上映されているらしいですが、私は地方に住んでいるので観ることができない・・・。あぁー、都会に住んでいる方がうらやましい・・・。 |
128.美しいです!歌、音楽、ロケ地!衣装がかわいい!みんな幸せになれる映画。正に名作。 【ネフェルタリ】さん 10点(2004-01-23 20:41:35) |
127.音楽はもちろん、物語も美しい背景も非の打ちどころなし、ミュージカルではまさに最高傑作。あらゆる意味で「豊かな映画」と題するのにふさわしい映画といえるのではないか。厳格なカタブツだった大佐とマリア先生はじめ、人々が合唱するエーデルワイスは最高。映画全体が永遠に決して色あせることのない絵画のようである。人間愛に溢れたこの映画の美しさがいつまでも語り継がれて行ってほしい。 |
126.ミュージカルをあまりいいと思わない私でも素直にいいと思った覚えがあります。名曲ぞろいですね。最高です。マリアもいいけれど、大佐の婚約者がクールビューティーで好きだった。 【YU】さん 9点(2004-01-16 21:22:08) |
|
125.楽しい。 【its】さん 8点(2004-01-07 01:15:52) |
124. きれいな映画です。マリアの純粋な心にとても癒されました。あとなつかしい曲がたくさん流れるので約3時間の映画でもすぐ終わりました。落ち込んだときにでもまた見たいです。 【kure】さん 10点(2004-01-06 21:04:51) |
123.ミュージカルは苦手なんですが、名曲揃いで最後まで見れました。ただ各シーンが長いわりに、ラストがあっさりしすぎているようにも感じました。 【ゆきいち】さん 3点(2003-12-30 18:59:54) |
122.つっこみ所というか、ここはどうだろう?っていうようなところを指摘しようと思えば出来るんだけど、そんな野暮なことこの映画でするわけにはいかないってカンジ。ザックザク名曲が出てきますよ。見てて幸せになる映画ってやっぱり素敵です。シスターたちが大好きです。最後のトコとか。 【M・M】さん 9点(2003-12-25 22:36:15) |
121.見終わった後、幸せな気分になれる映画。ミュージカルはあまり好きではないのですが、この映画は別です。エーデルワイスを歌う場面が最高です。 【MARTAN】さん 9点(2003-12-25 08:04:22) |
120.メルヘンチックな私の母が最も愛する映画。たしかに名作だと思う。修道女達の「おイタ」がお茶目。 【ロウル】さん 7点(2003-12-24 13:56:01) |
119.このぐらいになると、もう何が良いんだかよくわからなくなって来ますね。子供の頃、眠いのを無理やり起こされて何かと思ったら「今日はテレビで良い映画があるから見なさい」とか親に命令されて観た記憶があります。近所の名画座でかかった時には、何故か自発的に観に行った覚えがあります。気がついたらサントラ盤まで持っているので、自分としてはかなり気に入った作品だったのでしょう。今、観てもたぶんそれなりに面白いだろうと思います。あまりにも当たり前すぎて、この映画を自分が本当はどう思っているのかよくわからなくなってしまいました。それぐらい、いつも身近にあって、わざわざ観たいと思うことも最近は少なくなってきています。これってもう、空気とか水に近い存在かも知れません。この家族の生き方がどうとか、マリアの魅力がどうとか、あれこれ言う気にもならないし、何も思わないんです。ただ、そこにある映画、という感じです。実は全曲、原語で歌えます。私にとって、かなり特殊な存在の映画という気がします。 【anemone】さん 8点(2003-12-18 01:49:33) |
118.大自然と歌はよく合うね♪ |
117.えーと昔何かで読みました。うろおぼえなのですが、どんな人(映画を見慣れているか、いないかも含めて、それから調査のためにわざわざ見せることもある、といった話だったと記憶しています)にアンケートをとっても、この映画への好感度は高い、という調査データがあるのだとか。(ミュージカル嫌いのタモリ氏にも聞いてみたいところですね。) 【おばちゃん】さん 9点(2003-12-08 20:28:04) |
116.すごく好きなミュージカル映画です。ジュリー・アンドリュースのいもっぽさがいい。男爵夫人と対照的。その男爵夫人の衣装が私はとても気に入ってます。彼女のオレンジのスーツがすばらしい。 【yukaori】さん 8点(2003-12-08 04:15:50) |