54.主人公と子供・彼氏が仲良くなる過程は微笑ましくのびのびと観られた 【Ren】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-11-19 14:26:47) |
《改行表示》 53.前半と後半ではちょっと趣きが違う。また、実話に基づいているが実話とちょっと(かなり?)違う。 ...ということを差し引いても、単純にこの「映画」としての出来が素晴らしいのは間違いない。 この長さで、最初は作品世界に入り込めるか不安だったが、一度入ってしまえば全然長く感じない。今まで避けていたいのは食わず嫌いだった。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-10-13 22:13:51) |
52.すばらしい映画です。この映画の良さを理解できることに乾杯! 【cogito】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2014-08-04 19:20:34) |
51.なんという穢れの無さ、屈託の無さ。教科書のように正しい。“正しさの臭み”が無いのも本作の際立った特徴で、これは雄大な自然美の成せる業なのかも。加えて耳なじみのある名曲がよくもまあ一つの作品にこんなにも。私は基本ミュージカルは苦手なのだけど、歌が嫌いというわけでは決してなく、例えば「或る夜の出来事」の中の1シーンであるバスの乗客らが皆で“ブランコ乗り”を歌う場面なんかは楽しくて大好きだったりする。そんな風に“自然な感じ”で歌が入ってくるのでミュージカルアレルギーが発症しがちな「何故ここで突如歌って踊りだす??」という居ずまいの悪さを極力感じさせないんである。かくして、これを観た後はJ・アンドリュースばりに「ざー ひーるざらーいぶ♪」と声を張り上げて家族に迷惑がられることになるのだった。 【tottoko】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2014-04-22 00:36:02) |
《改行表示》 50.序盤はミュージカル特有の突然歌い始めて台詞を表現するという演出があったけど、しばらくすると面倒臭くなったのか普通に台詞を喋るようになって見易かったです。 初めて見るはずなのに何故かストーリーを知っていて、これってトラップ一家物語だったのか!って気付いた途端、急に親近感が湧きました。 僕の知ってるトラップ一家物語とは子供たちの設定が違っていたけど、長女にスポットを当てた展開は大好物な感じで良かったです。 マリアが魅力的に描かれているのはもちろんだけど、ライバルの男爵夫人もちょっといい人で、去り際も綺麗で高貴な女性の貫禄があって良かったです。 終盤は長女のロマンスが伏線になってて感動的に締め括るのかと思ったけど、なんだかよくわからないうちにコメディタッチのオチでハッピーエンドというのが斬新でした。 ストーリー展開に合致した歌詞が伏線として機能していて、再登場の際には思わず上手いなぁって感心させられました。 【もとや】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-03-21 19:18:29) |
《改行表示》 49.この映画の映像は、映画史上ベスト1と言ってもいいほどの美しさ。 こんな美しい場所が、この地球上に存在しているのかと目を疑いたくなるほど。 ミュージカル映画としてはスケールも大きく、とても昭和39年に制作されたものとは思えない。 特に心をガシッと鷲掴みにされるような冒頭の演出は秀逸。 ストーリーはちょっと甘い部分があり、ラストもなんか中途半端だけど、 音楽は知っている曲ばかりで、聞いていてとても心地よかった。 時間はもう少し短くてもよかったかな。美しい風景を観るだけでも価値のある作品。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-18 15:36:29) |
48.映画の素晴らしさがぎっしり詰まった作品。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-23 17:23:00) (良:1票) |
47.大人になって初めての観賞。正直、子どもの頃の記憶で留めておいてもよかったかもしれないと思いました…。楽曲は素晴らしく、特にSixteen Going on SeventeenとMy Favorite Thingsは鼻歌でよく口ずさんでしまうほどお気に入りです。ミュージカルとして優れているのは間違いないんですが、すごく個人的には重い設定がなければもっと素直にミュージカルを楽しめたような気がしました。(かといって大人になってのメリーポピンズも少々キツかったんですけれどね…) 【なこちん】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-12-20 05:46:25) |
46.荒んだ心を癒されました。久々に映画観て泣いた。良い画と音楽、これぞ映画。一つ欲を言えば後30分短くできない? でも削ったらまた印象が変わっちゃうのかな~・・・ 【Junker】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-29 23:56:52) |
45.シスター達大活躍! 【Yoshi】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-03-15 19:16:15) |
|
《改行表示》 44.あぁ、、、何度観ても感動して泣いちゃいます。特に「ドレミの歌」で超号泣。。。(笑) 歌の持つ力を子供達にも観客にも伝えてくれたジュリー・アンドリュースに心から拍手を送ります。 自分にもまだ素直で純真な心が残っているかどうかを確かめる時に観る映画です。 【HAMEO】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-08 15:16:39) |
43.「そうだ京都行こう」 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-18 00:13:39) (笑:1票) |
42.初めて観たのは中学の音楽の授業。その時は、そこまで感動しなかったけど、DVD買ってきて自分で観たら、かなり気に入ってしまいました。やっぱ美しいですね 【兵頭信者】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-13 19:17:40) |
41.やっぱり不朽の名作なんでしょうね。観ていると楽しい気分になってくるし、出てくる曲は知ってるものばかり。ミュージカル嫌いの私でもこれは別格。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-04 10:52:25) |
40.是非とも子供に見せたい一品ですね。あのカーテンで作った遊び着、僕は着たくねえな~。長女には学習内容があまりにも幼稚すぎるのでは・・。でもそんなことはどうでもいいくらい気持ちのいい映画でした。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-12 21:54:53) |
39.前半は、怒涛のような気持ちよさ! これでもか! これでもか! ってくらいに、とんでもなく楽しい音楽、とてつもなく美しい風景、とめどもなく楽しいストーリーが押し寄せてくる。 もうね、失禁してしまいそうなくらい気持ちいい(笑) いや、マジで! 歌ってるのを見てるだけで涙が出てくるもん。 マリアはキュートだし、長女は美しいし、末っ子は愛くるしいし。。。 ミュージカルの素晴らしさを満喫できる。 ドレミの歌って、ほんっとに名曲だよなぁ。。。 感激しっぱなし。 ただなぁ。。。後半はどうなの? 一気にテーマが重くなるよねぇ? こんなに素敵なミュージカルに、ああいう政治的な色合いはハッキリ言って不要だと思う。 いやね、盛り込み方もあると思うんですよ。 子供たちがたくさん見るだろう映画なわけだから、いい勉強にはなるとは思うし、「音楽は何者にも屈しない」的なメッセージもよくよくわかる。。。 でも、休憩時間をはさんでまで わざわざあのストーリーを見たいとは思わないんだよなぁ。。。 完全に縦方向に直列だからねぇ。 後半で映画の色合いが変わってしまう。 並列に置いて、うまく絡めながら見せてくれたら。。。。って思っちゃう。 これなら前半部だけを2時間でズバッと見せて終わって欲しかった。 だったら間違いなく10点満点なのになぁ。。。 でも、名作には間違いないです! 7人兄弟って、そういうことだったんだね^^ 大佐とマリアの間には、きっと5人の子供ができるんだろうなぁ^^ 【とっすぃ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-04 03:22:11) |
38.僕の記憶が確かなら、オリジナル音声(字幕つき)&CMなどのカット一切ナシの状態で初めて観た映画がこれでした(何故かおかんがビデオ買ってきた)。当時TVでこれのアニメ版をやっていたのでストーリー自体は問題なく理解できたし、子供ながらに十分楽しめたました。あれから十数年ぶりに観直してみたけどやはり素晴しかったです。ミュージカルシーンも自然な感じだったし(『ウエスト・サイド物語』のようなワザとらしいものは皆無)。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-27 01:33:55) |
37.ミュージカル映画大嫌いの私にしては,これはかなり高い点数です.特に前半は「やめてくれ~」というシーンがたくさんありましたが,ストーリーそのものは素直な良作だと思います.男爵夫人を理解のあるオトナにした設定が,この映画を教育現場での鑑賞に耐えうる作品にしてますね.今だったら,男を奪った若い女をいじめ抜く鬼ババアにされていたことでしょう.コンクールの最後,トラップ一家が演目を終わったあとに,大佐が「祖国に捧げます」みたいな感じでエーデルワイスを歌い始め,それが会場全体の大合唱になるシーン,理由はわからないのですが,どこからともなく涙があふれてきたのを覚えています. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-15 19:25:42) |
36.前半は知ってる曲なども登場してとてもあたたかい感じ見れました。後半は逆に緊張感漂う感じで見れとても面白かったです。 【すごろく】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-24 02:37:19) |
35.一言でレビューするなら。「将来子供が生まれたら一緒に見たい」 【TINTIN】さん 8点(2005-01-03 23:38:06) |