みなさん、さようなら(2003)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > みなさん、さようなら(2003)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

みなさん、さようなら(2003)

[ミナサンサヨウナラ]
The Barbarian Invasions/Invasion of the Barbarians
(Les Invasions barbares)
2003年カナダ上映時間:99分
平均点:4.94 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-24)
ドラマコメディ
新規登録(2004-04-04)【ロイ・ニアリー】さん
タイトル情報更新(2019-08-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ドゥニ・アルカン
キャストマリ=ジョゼ・クローズ(女優)ナタリー
マリナ・ハンズ(女優)ガエル
イザベル・ブレ(女優)
ドゥニ・アルカン(男優)労働組合員
平田広明セバスチャン(日本語吹き替え版)
大西多摩恵ルイーズ(日本語吹き替え版)
石塚理恵ガエル(日本語吹き替え版)
幸田直子ディアーヌ(日本語吹き替え版)
佐々木梅治クロード(日本語吹き替え版)
桐本琢也ルヴァク刑事(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
出演クリス・エバート(アーカイブ映像)(ノンクレジット)
脚本ドゥニ・アルカン
撮影ギイ・デュフォー
美術フランソワ・セグワン(プロダクション・デザイン)
衣装デニス・スパードクリス
その他クリス・エバート(thanks)
あらすじ
カナダモントリオールの大学教授のレミは、末期がんで余命幾ばくもない。レミの妻は、ロンドンで証券ディーラーとして成功している息子セバスチャンに連絡をとり、父親との邂逅を促す。セバスチャンは婚約者と共にカナダに帰郷し、頑固で女好きの父親に辟易しつつも、母親の言葉を聞き入れ、父親の望む最期を演出していく…。04年『たそがれ清兵衛』とオスカー外国語映画賞を争った話題作。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 一見するとほのぼのとした、温かい、親と子のヒューマン・ドラマ。といいたいところなんですが、よくよく考えてみるとこの作品、裏に実は皮肉っぽい意味合いがあるように思える。アメリカに行きたくない。この小部屋がいいという社会主義者の父。でも資本主義の申し子みたいな息子の成金パワーによって結局はきれいな病室に移り、ヘロインを手に入れ痛みを和らげ、教え子が見舞いに訪れ(本人は知らない)、本当は車を買って旅に出たいんだという夢を語り、人類の歴史は殺し合いの連続だと言いながらも自らがヘロイン投与の安楽死を望む。このお父さんの死は明らかに、資本主義や情報が押し寄せ、やがて崩壊へと至る社会主義国そのもののメタファーであることがわかります。なぜわざわざ娘が船上に居て父に会えずビデオメッセージを送るという設定であるのか。それは、社会主義を崩壊させた一番の要因が「情報」であるからでしょう。本作の原題はTHE BARBARIAN INVASIONS(蛮族の侵入)。二つの仮面を持ったなんとも巧妙な作品です。
あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-05-26 00:54:36)(良:2票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 主人公のレミは末期ガン患者。彼の末期のために、元妻も不仲だった息子も、友人たちもかつての愛人たちも集ってくる。レミはパッとしない大学教師で、すこぶるつきの女好きで妻子泣かせで、ワインを愛する快楽主義者。でも思想的には筋の通った社会主義者でもある。レミの奥さんからしたら、こういう夫はどうか?と思うけど、本人にとってこんな楽しい人生はないでしょう。こんなに人生を楽しんで、友人、妻子に囲まれて最期を送るなんて、なんてうらやましい。レミは生きる喜びを存分に味わっている。(酸いも甘いも)だからこそ、この幸福な最期が送れるのでしょう。自分にもいつか、こんな充実した最期が来るだろうか?もっと人生を味わいたい!と切に感じた映画だ。   
霧のターンパイクさん 7点(2004-11-08 18:03:59)(笑:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 4.94点
000.00%
148.00%
224.00%
3816.00%
4510.00%
5918.00%
61020.00%
7714.00%
848.00%
912.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.66点 Review6人
2 ストーリー評価 4.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review5人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 4.20点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
脚本賞ドゥニ・アルカン候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS