4.作品に漂う空気も世界観も、登場人物もストーリーも、ことごとくマカロニらしくないマカロニです。 つまりはマカロニ特有の殺伐とした空気や世界観、コテコテに濃い登場人物、刺激の強い展開が全く無いんです。 主演はマカロニのスター、ジュリアーノ・ジェンマですが、 どこまで行ってもお気楽な空気が作品を支配する、色んな意味でヘンテコなマカロニウエスタンです。 マカロニウエスタンのブームは70年代に入ると一気に衰退していきますが、本作は69年の作品。 マカロニに勢いがあった時期もそう長くは続かなかったですが、その間には相当な作品数が量産されたと思われます。 この頃にはネタ切れでもあったのかもしれませんが、なんか憎めないものがある作品です。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-08-06 20:08:27) |
3.邦題もストーリーも何となく安易な感じ。ひとつひとつのやってる事は結構面白いと思うのだが。 【腸炎】さん 6点(2004-05-09 14:16:35) |
2.マカロニもストーリーが陰惨の一途を辿って観客に飽きられて(呆れられて?)きたため、新機軸としてコメディ仕立てにしてみました…てな感じ??結論としてはドゥッチョ・テッサリというカントクにはコメディ・センスが無い!という事実だけが虚しく確認できるのみ。当時ボクシングミドル級チャンプだったニーノ・ベンベヌーチの出演が話題になったらしいが、今となっては「それがどうした」レベルだし。面白くないくせにドタバタ場面を長々と引っ張り過ぎなんだよ。にしても、銀行家スコット役が「巴里祭」のジャンの成れの果てだったなんて…時の流れは残酷だぁ~!5点。 【へちょちょ】さん 5点(2004-04-12 13:28:33) |
1.鑑賞後の印象は「もったいない!」ゲ。一つ一つの要素は結構面白いのに、全体的にまとまりがなくて、バラバラな感じでした(例えばあのヒロインがどうして父親に敬遠されているのか、イマイチ伝わってこないので説得力に欠ける)ロ。ただ、「荒野の用心棒」等のパロディがあるらしいので、それがわかる人には面白いのかもしれませんが・・・ッ。でもヒロイン役のシドニー・ロームが意外に可愛かったので、それは良かったパ。願わくば、彼女の水浴びのシーンを、もっとアップで、もっと、もっと、もっとぉ~っ! 【ぐるぐる】さん 5点(2004-04-10 15:27:10) |