4.教師もののドラマってたくさんあるけど、これは一風変わっていて良かった。オレやったら途中であきらめて帰るだろうなと思うけど、やはり中国魂はすごい。そして、モノとかカネとかのある日本人とかオレらとかに欠けているものが中国の奥地にはある気がします。お金のこだわりようも、切実な切迫感が伝わってきてよかったですが、どうでしょう? 【鉄コン筋クリ】さん 8点(2001-10-21 17:50:29) |
3.ラストに、支給されたチョークで、生徒が「喜び」の意味の字を書いたときはジーンときた。 忘れかけている「人間臭さ」を思い出させてくれる作品です。 背景から考えると仕方が無いとはいえ、「金」の概念を取り入れすぎた点が気にかかってしまい、少し減点しました。 【wood】さん 8点(2001-10-12 14:37:04) |
2.貧しい村の子供達の純朴さを決して理想化してはならないが、私達が物質的な豊かさと引き替えに何を無くしたのか、痛感させられる。私は、あんなに「歩いた」ことがあっただろうか。誰かをあんなに「待った」ことがあっただろうか。 【ぶんばぐん】さん 8点(2000-12-25 19:44:00) |
1.出演者全員がそれぞれ本人を演じていることで、素朴でナチュラルな感動を受けます。さりげなく描いているようでテーマはかなり深刻でもあります。ただチャン・イーモウ監督作品のヒロインって、いつも強さと頑なさと思慮分別のなさを好んで描いているように思えます。これって彼の女性観なんでしょうかネ? 【ドラえもん】さん 8点(2000-08-06 14:03:21) |