151.映画を普段観ない人でも、タイトルぐらいは知っている、 ハンフリー・ボガート主演の作品。第二次大戦中のモロッコを舞台に、 男女の愛の行方をドラマティックな展開で描いているのだが、 恋愛映画というよりも、主人公のカッコいいキャラを楽しむ作品という印象のほうが強い。 "皮肉屋で一見クール、でも情に厚い" 日本なら昔の任侠やくざのような人かな? 言い換えれば、ボガートの魅力のみで持っている映画だとも言える。 バーグマンも相変わらず美しくて、やっぱり存在感はあるんだけどね。 私の鑑賞したDVDは、気障なセリフに翻訳されていない字幕だった。そちらの方での鑑賞をお薦め。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-05 04:31:18) |
150.ロマンスとしてはあまり惹かれる話ではないのですが、リックの店での絡み合う登場人物の様々な思惑に、絡み合う様々な視線。その人間模様の見せ方が見事な作品だと思います。
また、作品に漲る反ナチスの感情は戦時中に作られた映画なので非常に力強いものがあります。リックの店でドイツ人が歌うのに対抗し”ラ・マルセイエーズ”を合唱するシーンには特にその力強さを感じました。その時代を生きた人達によってその時代に撮られた映画だからこその力強さを感じます。
本作のイングリッド・バーグマンの美しさは強烈に印象に残ります。彼女の撮り方にもその美しさをいかに際立たせるかという相当なこだわりも感じられるし、彼女のその美しさとともに映画史に残り語り継がれていく作品なんだなと思います。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-22 01:56:46) |
149.AFIアメリカ映画ベスト100の3位なだけに構えて観賞しました。 1位、2位は私のような映画素人など寄せ付けないないような重厚な作品です。 しかし、この3位は、意外にも軽いタッチの作品でした。 これが3位?という感じですが、やはり「アメリカ万歳」的な作品だからでしょうか。 戦時中の悲劇ではなく、最後の粋な計らいで後味よい洒落た作品に仕上がっていますが、それゆえにちょっと安っぽさを感じます。 とはいえ主人公とヒロイン・・・スクリーンや大画面のアップに堪えられるとはまさにこのこと。 「君の瞳に乾杯」はちょっと安売りしすぎでしょう。劇中2回まででいいでしょう(^^; 【午の若丸】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-22 20:28:06) |
148.2011年2月28日、第83回アカデミー賞を目前に控え、作品賞歴代82作品の中で、第1位に選ばれたのが この「カサブランカ」だという事で、早速鑑賞してみました。・・・めちゃめちゃ期待して損した・・。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2011-03-01 23:54:33) |
147.切ないストーリーに逼迫した時代背景が感情を膨らませる。戦時中にまさに作られたその時代のことを映画にしているので、他に無い滲み出る雰囲気があるし、後世に残る名作であり続けるだろう。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-28 01:41:39) (良:1票) |
146.カッコよすぎます、ボガート。とても普通の人間には真似できませんがね・・・???男同士の友情も良かったです。 【白い男】さん [地上波(字幕)] 8点(2011-02-23 00:54:51) |
145.久しぶりの鑑賞で、昔と違う視点で見ることができますね。しゃれたせりふ回しや意訳など、そちらも楽しめました。ラストが粋でしたね。こちらでもハンフリー・ボガートは「アフリカの女王」につながる船長は結婚式が挙げられると言っていますね。同一人物と思えないくらいの演技、さすがです。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-27 21:34:58) |
144.都合の良さバンザイ。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-20 21:12:57) |
143.バーグマンはさすがに美しく、ボギーはキザでかっこいいけど女々しいところも見せています。「名画」の名に恥じない出来ではあるけど、絶賛するほどでもないと思います。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-24 17:55:56) |
142.名作と言えば名作..今見ても十分堪能出来ます... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-06-09 13:01:18) |
|
141.バーグマンさんの瞳にしびれました。あんな女優はもう出てこないのかな。 【色鉛筆】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-07-23 20:02:51) |
140.やたらカッコつけているだけの、スカスカ映画という感じ。 もとが舞台劇なんだそうで、どうりでカフェの場面から変わらないわけだ。 歴史が覚えられるかも?と思って観てみたけど、リアリティがなくて、あまり勉強にならない内容だった。 舞台は戦時だけど、戦闘シーンなんて全くなかったし。 アクションも何もなくて、顔アップとかどうでもいい会話ばっかりの、本当に退屈な内容。 せめてカラーだったら、もうちょっと印象も違っていたかもしれないけど。 アカデミーを取ったのは、反ファシズムのメッセージが 当時の世相にぴったりマッチしたからだと思う、でも今となっては…。 【且】さん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2009-07-16 03:48:15) |
139.男2人があまりにも男前で、自分勝手な女のクソっぷりにイライラしっぱなしだが、いかんせん凄く美人なので説得力はある。女々しいながらも人情家で芯が男前なハンフリーに惚れます。渋く、クサく、男のかっこよさに満ちた名作。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-14 10:19:52) (良:1票) |
138.予定調和なつくり、都合よすぎる幕切れ、全てが面白くない。 今までハンフリー・ボガートをかっこいいと思ったことはないし本作でもやっぱりかっこよくない。 イングリッド・バーグマンに大した魅力も感じない。 アメリカ映画の陳腐さと都合の良さばかりが目立った有名すぎる駄作。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-01-13 23:32:22) (良:1票) |
137.どんなにキザなセリフを言っても様になるのがボギーのボギーたる所以。と言いたいところだが、これは臭すぎる。それでも徹底して臭いならいいのだが、このボギー、ちょっと女々しいところも見せちゃう。一貫してハードボイルドだったらこのキザなセリフもかっこよくもなるんだろうけど、バーグマン相手に妬いてすねて怒ってイチャモンつけて・・とまるでガキ。だからキザなセリフが妙に浮くのだ。でも、だからこそ名作として語られるのかもしれません。どの作品のボギーよりもどこか手の届きそうな感じがして、そのうえでとことんキザに決めて美人を泣かせて・・ってのがいいんだ。たぶん。 「君の瞳に乾杯」・・か。・・絶対言えんな。「昨日は何してたのよ?」に対して「そんな昔のことは忘れたさ」なんて言おうものなら「ボケたか?」と返されるのがオチだ。「じゃあ今夜は?」に対して「そんな先のことは分からない」なんて答えようものなら「頭弱い?」と返されるのがオチだ。あぁ、ボギー!あんたの時代は良かった~ 【R&A】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-12-18 14:10:53) (笑:1票) |
136.数百の映画は観ているだろう私でしたが、カサブランカという誰でも知ってる映画を初めて観ました。セリフ、字幕ともにシンプルなんですね。水野晴郎さんの「いや~映画って本当に素晴らしいものですね!」という感動がありました。 【トメ吉】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-01 14:20:21) |
135.あるドキュメンタリー映画でハリウッド女優が「男は足の裏みたいな顔でも役があるのに女は若くて美人にしか役がない」というようなことを愚痴っていた。「足の裏みたいな顔」というステキ発言に対して、私がまっさきに思い浮かんだのは申し訳ないがボギーだった。そんな足の裏が、「君の瞳に乾杯」なんて大真面目に言っちゃう名作。渋いボギーの魅力、バーグマンの美しさに加え、翻訳のこの映画への貢献度はかなり高いと思います。最優秀翻訳家賞があるとしたら殿堂入りです。
【きむねぇ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-27 01:02:25) (良:1票) |
134.ボガードかっこいい! バーグマン美しい!。ストーリーはたいしたことはないのですが、主演のお二人があまりにも素晴らしくてこの点数になってしまいました。ストーリー重視の私としては珍しいことです。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-03-04 01:00:57) |
133. 目が星のように輝くからスターなのですね、やたらと瞳が輝くライティングが印象的でした。 【チビすけ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-24 22:55:47) |
132.名作の代名詞的作品ですが、なんとも薄っぺらい内容ですよね。 最後にみせるリックの態度に憧憬でも抱かせるのでしょうか。 【カラバ侯爵】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-05 06:27:12) |