10. 父親がdvd持ってたから見たんだけど最高に良かったです。イングリットバーグマンってすごくきれいな人ですね。何となくニコールキッドマンを思い出しました。有名な台詞がたくさんあってカナリ見応え有りますよね。まさに名作!!! 【さすらいパパ】さん 10点(2003-01-15 21:56:32) |
9. 【shoukan】さん 10点(2003-01-12 17:47:08) |
8.何度見てもしびれる男向きの恋愛劇。名作だ。 【ケララの狸】さん 10点(2002-12-19 18:59:41) |
7.最初観た時はこの映画の恋愛感が良く分からず え~ と思ってしまった。2回目3回目と観るうちにこの映画は自分の恋愛感に縛られることなく「こういう恋愛感もあるんだ」という前提で見るべき映画だと分かった。人種も育ち方もまったく違う人達が作ってるんだからある意味それはあたりまえだよ、と私の1回目と同じ感想を持ってる人には教えてあげたい。イングリット・バーグマンもハンフリー・ボガードも最高の演技。それにしても日本人じゃあのセリフは似合わないだろうな(笑) 【恥部@研】さん 10点(2002-12-09 13:56:40) |
6.時に名作は、後年の作品に多大なる影響を与えるものです。この作品から多くの映画がオマージュを捧げています。演出家だけが分かるような僅かなモノかもしれませんが・・・。作品の中でリックは作品中「女々しさ」を出しまくっています。これでもかぁって。そこには男という生き物のダラダラ感、未練タラタラ、しつこさ、etc、格好よさなんてありゃしない! だから、リックが動き出した時、それがある意思の基に動いていることが、観客に伝わった時に、この作品が観客と共にダイナミックに動いて行くのです。そこには模型の飛行機も、今のCG作品と何も差を感じないはずなのです。(CGにしても模型にしてもあくまでも作品の再現性を補助するためのもの) この作品と昨今のビンラディンを重ねている発言がありましたが、それに関しては、当時のアメリカの状態と今のアメリカの状態を比べてもらえれば分かると思います。 ともかく、21世紀の今と60年前の作品とをクリエィティビティ以外の部分で、比較するのはなんだかなぁ? と思うのです。当時の相手を想う寛大さを観る、そして今と変わらない部分を見つけるのが古い映画を鑑賞する秘訣だと思います。 その部分を抜き出して、今の文明という服を着せるのが「リメイク」だったりするのですから。結局ハリウッド映画でも興行成績が良くて、評判も良い映画って、昔の映画の焼き直しと呼ばれることが多いのですから。 【NineBar】さん 10点(2002-08-17 08:49:13) |
|
5.何度観てもいいやね。 【ぺる】さん 10点(2002-01-08 15:57:01) |
4.ジャンルに限らず、昔の映画はテンポがゆったりしていて、それを心地いいと感じるか、ダルいと感じるかは好みなんでしょうね。俺的には昔のハリウッド(聖林って表記したほうがいいのかな)の優雅さはアリです。その中でもカサブランカはボギーのかっこよさ、バーグマンの美しさも含めて自分の中ではベストの映画です。ボギーのタバコの吸い方を真似した時期もあったなぁ…。その位大好きな映画です。(ダイハードのB.ウィリスのタバコの吸い方を真似した時期もありましたが…。) 【Qtaro】さん 10点(2001-11-04 06:26:09) |
3.学校へ行かなくてもカサブランカとゴッドファーザーを見ればことは足りる。 【'86】さん 10点(2001-10-27 07:05:25) (良:2票) |
2.これは僕の選ぶ20世紀を代表する1本。男の美学。バーグマンの美貌。 【向日葵】さん 10点(2001-08-01 10:33:30) |
1.意外に不評・・・でビックリ。バーグマンの美しさもさることながら、ボガードの渋さ!!ニヒルな渋さもいいし、真の意味での男らしさに惹かれます。あとなんといっても音楽!ですね。名曲。 【おぎ】さん 10点(2001-06-17 01:04:03) |