寒い国から帰ったスパイの投票された口コミです。

寒い国から帰ったスパイ

[サムイクニカラカエッタスパイ]
The Spy Who Came In From The Cold
1965年上映時間:112分
平均点:6.50 / 10(Review 14人) (点数分布表示)
公開開始日(1965-05-26)
ドラマサスペンスモノクロ映画小説の映画化スパイもの
新規登録(2004-04-29)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-04-11)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・リット
キャストリチャード・バートン(男優)アレック・リーマス
オスカー・ウェルナー(男優)フィードラー
シリル・キューザック(男優)管理官
クレア・ブルーム(女優)ナン・ペリー
ペーター・ヴァン・アイク(男優)ハンス・ディートリッヒ・ムント
サム・ワナメイカー(男優)ピータース
マイケル・ホーダーン(男優)アッシュ
アン・ブレイク(女優)クライル
バーナード・リー(男優)パトモア
エズモンド・ナイト(男優)査問員
ウォーレン・ミッチェル(男優)ザンフレロ
ウォルター・ゴテル(男優)ホルテン(ノン・クレジット)
原作ジョン・ル・カレ『寒い国から帰ってきたスパイ』
脚本ポール・デーン
音楽ソル・カプラン
撮影オズワルド・モリス
製作マーティン・リット
美術タムビ・ラーセン(プロダクション・デザイン)
ハル・ペレイラ(プロダクション・デザイン ノン・クレジット)
エドワード・マーシャル〔美術〕
ジョシー・マクアヴィン(セット装飾 ノン・クレジット)
衣装バーバラ・ギレット
編集アンソニー・ハーヴェイ
録音ジョン・コックス〔録音〕
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 リチャード・バートンって役者として過少評価され過ぎですよね・・・。例の『クレオパトラ』前後、エリザベス・テイラーとのすったもんだスキャンダルがおそらく影響しているせいだと思うけど。この映画や『イグアナの夜』なんかを観ると、ただ黙っているだけでも女性が放っておかないような男の色気に溢れてますもん。彼の好演ももちろんだけれど、ここでは名前からしていけすかない、敵役のドイツ司令官「ムント氏」が憎々しげにポートレートされていて、観客の焦燥感をこれでもかというくらい煽り立ててくれます。生真面目な作風のM・リット監督らしく、折り目正しい端正なスパイ映画に仕上がっていました。原作通りだとしても、このラストの描写は・・・ツラいなあ、哀しいなあ・・・。きっと彼は最期だけはスパイとしてではなく、感情に流される「人間」として人生に終止符を打ちたかったんでしょう。うん、これも男の素晴らしい生き様だと思う。
放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 7点(2022-07-19 21:28:26)(良:1票)
3.いかにも演技派のリチャード・バートンがちょっと鬱陶しいけど、当時の東西冷戦の緊張はしっかり思い巡らせることができる。国家の安全が人権より優先されるのは分からないでもないが、ラストで主人公が選択する行動の切なさが後を引く。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-06-21 21:38:33)(良:1票)
2.設定からすれば多大なる緊張感と心理の綾がありそうなものなのですが、演技も演出も平坦なので、主人公が危機にいるように見えません。つまり、筋に沿って構築するところで力が尽きてしまっています。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-06-16 01:27:54)(良:1票)
1.《ネタバレ》 原作はジョン・ル・カレのスパイ小説の金字塔です。東西冷戦時代、東独の保安司令官ムントによってエージェントを次々に抹殺された英国情報部員リーマスはロンドンに召喚されます。そこで彼は憎きムントを失脚させるべく計画された「ローリング・ストーン作戦」が計画されていることを聞かされ、情報部をクビにされた様に装いムントを陥れるために東独(寒い国)に潜入する指令を受けます。早速東独工作員が接触してきて首尾よく東独国内に連れていかれますが、そこでは思わぬ展開が待ち受けていました。とにかく、名優リチャード・バートンの重厚で陰鬱な力演に圧倒されます。スパイ活動と言っても派手な見せ場は皆無で、敵をそして味方をいかに騙していくかというプロセスがリアルに描かれています。人間が将棋の駒のように使われる世界を、静かで陰影が濃い映像で見せてくれる映画です。
S&Sさん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-05-05 22:34:13)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 6.50点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
417.14%
5214.29%
6214.29%
7750.00%
8214.29%
900.00%
1000.00%

【アカデミー賞 情報】

1965年 38回
主演男優賞リチャード・バートン候補(ノミネート) 
美術賞(白黒)エドワード・マーシャル〔美術〕候補(ノミネート)美術
美術賞(白黒)ジョシー・マクアヴィン候補(ノミネート)装置
美術賞(白黒)ハル・ペレイラ候補(ノミネート)美術

【ゴールデングローブ賞 情報】

1965年 23回
助演男優賞オスカー・ウェルナー受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS