妻として女としての投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ツ行
 > 妻として女としての口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

妻として女として

[ツマトシテオンナトシテ]
1961年上映時間:106分
平均点:8.00 / 10(Review 11人) (点数分布表示)
公開開始日(1961-05-30)
ドラマ
新規登録(2004-05-10)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2019-10-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督成瀬巳喜男
助監督坂野義光
キャスト高峰秀子(女優)西垣三保
淡島千景(女優)河野綾子
森雅之(男優)河野圭次郎
星由里子(女優)河野弘子
仲代達矢(男優)
水野久美(女優)ルリ子
淡路恵子(女優)福子
飯田蝶子(女優)西垣志野
中北千枝子(女優)古谷淑子
関千恵子(女優)トシ坊
賀原夏子(女優)
十朱久雄(男優)楠原
中村伸郎(男優)木村
藤間紫(女優)京子
大沢健三郎(男優)
佐田豊(男優)電気屋
鈴木和夫(男優)
大塚国夫(男優)バーテン・青木
西條康彦(男優)大学生
記平佳枝(女優)
宇野晃司(男優)
二瓶正也(男優)
脚本井手俊郎
松山善三
音楽斎藤一郎
撮影安本淳
製作藤本真澄
東宝
配給東宝
特撮東宝技術部(特殊技術)
美術中古智
編集大井英史
録音下永尚(整音)
藤好昌生
照明石井長四郎
その他東京現像所(現像)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.森雅之!お前は性懲りもなく~(怒)!  違うって、そりゃ他の作品だってーの。いやもう何だか身につまされる話でしたよ。ま、私は一人の男に尽くしたってワケじゃないけどさ、ふと気が付けば40歳で財産もなけりゃ家族もいない。私の人生なんだったのよ?「歳とるとどうして汚くなっちゃうんだろう。シミとかシワとかさ。」うんうん、ホントだよ最近しみじみ思うよ。でもさ、アンタ子供産んでるじゃん。その点はさ産めない奥さんは何たってツライよ、ねぇ。などと画面に向かって一人話しまくり。高峰と飯田の掛け合いがいいんだなー。あと笑ったのがホステス達の話しに所在を無くしてひとり手品の練習をする旦那さん。みんなそれぞれ立場もあろうが、自分のやった事には責任もとうよ。と思ったス。それにしても「男の朝食を作るのが女の幸せ」ってすごーく良く分かります。リアルすぎ。どうして男の人がこんな映画つくれるんだろう?マイッタね。
黒猫クロマティさん 8点(2005-03-24 12:31:50)(良:3票)(笑:2票)
3.《ネタバレ》 夫が十数年間も浮気をしていて、しかもそれを奥さんが承知しているという状況が凄い。一見幸せそうに見える夫婦関係も裏では不信と疑惑が渦巻いている。この前観た『妻(53)』もそうだったけど、成瀬巳喜男監督の映画には夫婦間の問題をテーマにした作品が多いのかな?後半の子供を巡る展開、子を産んだ女と子を育ててきた母の対決、こうなると夫の立場はかなり情けないものになってくる。淡島千景の「いかれてるわねぇ」連発発言には失笑。最終的に家庭崩壊で終わるというラストが何とも無情のようにも感じるけど、有耶無耶で終わるよりかはスッキリしたこっちの方がかえって良かったのだろうと思う。というかそう信じたい。
かんたーたさん 8点(2004-05-29 11:35:12)(良:2票)
2.《ネタバレ》 いや、これって成瀬監督の作品の中では比較的マイナーな方ですが、傑作なんじゃないでしょうか。

高峰秀子と飯田蝶子の掛け合いの面白さ、話が次々と展開されていき全てが分かっていくというストーリー展開の巧さ、女同士のバトルの凄み、相変わらず「イライラする男」を演じると素晴らしく巧い森雅之、仲代達矢の意外な(?)清々しさ、そしてラストの“親はなくとも子は育つ”的な終わらせ方など、全てにおいてハイレベルな本作です。

高峰秀子と森雅之が共演しているせいもあって、成瀬監督の代表作『浮雲』を連想してしまいました。

『浮雲』は救いようのなさ加減がまた逆に良かったんですが、それに対し本作は、最後に「子供は子供」みたいな救いがあって、とてもバランスが取れていました。
そういう意味でも、本作は『浮雲』より自分の好みに合った作品となりました。

結局「不倫」というものや、「浮気」という名の裏切りは、「悲劇」しか生まないということを本作は語っている様な気がします。
それと同時に、男女の仲というものは、なるようにしかならない、理屈では割り切れない、そういう“やるせなさ”も主張されているんではないかと思うわけです。

それらを観る者に散々訴えかけた後で、上にも書いた様な「親はなくとも子は育つ」的な救いのあるラスト。
いやぁ、実に味わいがあって、しかもバランスの取れた傑作ですね。
にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-12-05 22:54:40)(良:1票)
1.あまり人気のない、というか、失敗作とされているような成瀬作品なんですが、私はかなり好きな映画です。小唄を口ずさみながら服を脱ぐ高峰秀子をトラックアップで捉えるシーンとか、飯田蝶子とか、あるいは、踏切が赤いランプを点灯させる中、青いカーディガンのポケットに手を入れ、猫背にうつむく星由里子、それをややあおりで捉えたカットとか、なんつうか絶品だ。もの凄くいい。なんでよ、と言われても、そんなことは知らない。それが「映画」だ。
まぶぜたろうさん 10点(2005-02-08 00:43:07)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 11人
平均点数 8.00点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
619.09%
719.09%
8763.64%
919.09%
1019.09%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS