下妻物語の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 シ行
>
下妻物語の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
下妻物語
[シモツマモノガタリ]
Kamikaze Girls
2004年
【
日
】
上映時間:102分
平均点:7.34 /
10
点
(Review 271人)
(点数分布表示)
公開開始日(2004-05-29)
(
ドラマ
・
コメディ
・
青春もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2004-05-10)【
すぺるま
】さん
タイトル情報更新(2020-02-29)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
中島哲也
演出
山田一善
(アクション指導)
キャスト
深田恭子
(女優)
竜ヶ崎桃子
土屋アンナ
(女優)
白百合イチゴ
宮迫博之
(男優)
桃子の父
樹木希林
(女優)
桃子の祖母
篠原涼子
(女優)
桃子の母
阿部サダヲ
(男優)
一角獣の龍二/産婦人科医
岡田義徳
(男優)
BABY, THE STARS SHINE BRIGHTの社長 磯部明徳
小池栄子
(女優)
亜樹美
矢沢心
(女優)
ミコ
荒川良々
(男優)
八百屋の若旦那
生瀬勝久
(男優)
パチンコ屋店長
本田博太郎
(男優)
組の兄貴分
真木よう子
(女優)
BABY, THE STARS SHINE BRIGHTの店員
木村祐一
(男優)
組の仲間
福田麻由子
(女優)
竜ヶ崎桃子(幼少時代)
水野晴郎
(男優)
水野晴郎
原作
嶽本野ばら
「下妻物語」(小学館刊)
脚本
中島哲也
音楽
菅野よう子
作詞
Tommy heavenly6
「Hey my friend」/「Roller coaster ride→」
松山猛
「タイムマシンにおねがい」
作曲
加藤和彦
「タイムマシンにおねがい」
ヨハン・シュトラウス2世
「美しき青きドナウ」
主題歌
Tommy heavenly6
「Hey my friend」/「Roller coaster ride→」
挿入曲
尾崎豊
撮影
阿藤正一
製作
東宝
(「下妻物語」製作委員会)
島谷能成
(「下妻物語」製作委員会)
亀井修
(「下妻物語」製作委員会)
TBSテレビ
(「下妻物語」製作委員会)
近藤邦勝
(製作総括)
小学館
(「下妻物語」製作委員会)
ホリプロ
(「下妻物語」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ
(「下妻物語」製作委員会)
パルコ
(「下妻物語」製作委員会)
企画
濱名一哉
プロデューサー
平野隆
小椋悟
制作
STUDIO 4℃
(アニメーション制作)
配給
東宝
美術
桑島十和子
編集
小池義幸
録音
志満順一
上田太士
(光学リレコ)
照明
木村太朗
その他
IMAGICA
(協力)
松竹衣裳株式会社
(協力)
熊澤尚人
(メイキング)
東京テレビセンター
(協力)
あらすじ
ロリータファッション命の少女・桃子(深田恭子)と特攻服・原チャリで飛ばすヤンキー娘・イチゴ(土屋アンナ)が、茨城県下妻を舞台に織り成す青春友情ストーリー。スローモーションで卓球をするビールのCMが有名な中島哲也監督が、嶽本野ばらの原作を映画化。物語は桃子が野菜屋の軽トラックに跳ねられるところから始まり、15世紀のフランスへ遡る。
【
紅蓮天国
】さん(2004-05-29)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.うむ、面白い。しかしこの作品の面白さは非常に危険です。映画が映画でなくなる危険をはらんでいます。この作品が映画じゃない、というわけではなく、この作品の魅力が映画とは違うところにあるということ。典型的なのが個人的に一番ウケた尼崎ネタ(めちゃ笑った)。画ではなくネタが強烈に楽しい。 それでも「パチンコはイヤ」の次の場面にパチンコ店にいて、「出るわけない」の次の場面にジャラジャラ出てる、という喜劇における古典的演出は冴えに冴え、アニメを交えたデジタル映像は新しさこそ無いものの、洗練されたイヤミのない奇抜さを演出しているし、個性を過大に表現したキャラクター造形は言うまでもなく素晴らしいの一言、、ということでコレはやっぱり映画であって、なんだかんだ言っても一応私の中ではOKな作品でした。
【
R&A
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2006-01-18 11:24:50)
(良:2票)
1.巷では駄作のことを「糞映画」という言葉で表現することがよくあります。正直、初め本作を知った時、所謂アイドルものの「糞映画」だと思っていました。ただ、あまりにも評判がよかったので、普段なら避けて通る「糞」らしきものを敢えて踏んでみることにしました。ところが、冒頭でいきなり、深田恭子の「ウンコふんじゃった」のセリフ。主演女優自ら、糞映画であることを高らかに宣言するのは、おそらく映画史上初であろう。ある意味、観てる人の大半が「あぁ、やっぱり、糞映画ふんじゃった」という気分になったことでしょう。しかし、それは冒頭だけであって、話が進むにつれて、実は「糞」ではないことが分かってきます。そして見終わると、「糞」ではなく、ただの「泥のかたまり」で中から「砂金」が出て来たような得した気分になります。「糞」も踏んでみなければ分からないものですねぇ。「砂金」をそのままバラまけば誰でも寄ってきますが、それを敢えて「糞」らしきもので包み、踏まなければ「砂金」があるとは分からない。つまり、一見駄作と思える作品も観なければ良作かどうか分からない。これは、監督から、観てもいないのに駄作と決めつける一部の映画ファンへのアンチテーゼであり、反省を促しているのだと、私は勝手に解釈しました(笑)。いわば、映画ファンへの「踏み絵」、いや、「踏み糞」的な映画なのかもしれません(笑)。私も反省と自分に対する罰の意味を込めて、二の足を踏んでいた「キャシャーン」と「デビルマン」を敢えて観たいと思います(笑)。
【
STYX21
】
さん
6点
(2005-01-04 20:14:16)
(良:1票)
(笑:1票)
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
271人
平均点数
7.34点
0
0
0.00%
1
1
0.37%
2
1
0.37%
3
6
2.21%
4
5
1.85%
5
19
7.01%
6
38
14.02%
7
58
21.40%
8
82
30.26%
9
48
17.71%
10
13
4.80%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.27点
Review22人
2
ストーリー評価
7.73点
Review38人
3
鑑賞後の後味
8.28点
Review42人
4
音楽評価
7.75点
Review33人
5
感泣評価
6.83点
Review30人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲