108.良い空気感ですね。好みが分かれると思いますが僕は好きです。 【アフロ】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-06-04 00:48:23) |
107.ゆっくりしたテンポで長い映画。 最後まで普通に見れるけど、見てて楽しい映画じゃない。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 4点(2011-03-07 16:26:27) |
106.モデルとなった実際の事件とは内容が大分異なるとのことですが、内容云々よりも、こんな事件が今どこであっていても不思議ではないような印象を与えるほどの奇妙なリアリティを持った映画であったということが大きいと思いました。演技なのか素なのかわからないぐらい自然なヤギラ君は存在感があります。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-12-21 06:13:53) |
105.もっと陰惨で救いのない描写になるのかと思っていたのですが、意外に地に足の着いた堅実な描写に感心しました。この作品が優れているのは、特定の誰かをスケープゴートにしてしまって終わり、にしていないところです。ネグレクトの発生原理や防止策はそんな単純なものではないし、極端な描写はかえって現実の身の回りの事象を気づかせにくくしてしまう。本質は何よりもまず彼らの素朴な日常生活と向き合うことです。それを分かっているという点において、この作品は一歩抜き出ています。あと、音楽もいい感じですね。 【Olias】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-10 00:41:48) |
104.これが実際の事件を題材にしていたことは後からネットで調べて分かった。話はとても悲しい内容である。自分も一人の息子を持つ親であるがあんなに小さい子供を置き去りにするということが考えられない。親にこれからなる人、あるいはすでに子供がいる人には一度見て欲しい。見ると子供には親が必要であり、自分には育てる責任があるということを感じることができると思う。 【MS】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-05-06 19:18:52) |
103.ドキュメントタッチの悲しさ漂う佳作。悲惨で腹立たしい実話とのギャップにとまどいも 【Q兵衛】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-04-29 08:26:39) |
102.柳楽優弥の演技は光っていたが、韓英恵のピュアさも良かった。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-04-08 00:14:16) |
101.本当に脚本がないんだろうと思わされるような自然な空気感を作った子供等と監督が凄すぎます。多少長いんですが、目が離せなくなる力を持ってます。あれからどうなったのかが気になります。たぶんもう見ないけど。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-06-10 17:54:34) |
100.リアルです。明君の気持ち、痛い程わかります。いくらしっかりしてったて、子供だけで生きていくのは、厳しい社会なんだと痛感しました。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-03-15 12:48:28) |
99.誰も知りたくない。
【michell】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-03-12 01:48:43) (良:1票) |
|
98.演技レベルの高い映画でした。みんないい顔してる。 悲しい映画だけど、子供の強さを見た。小さな幸せがすべてな世界だった。 すごくピュアな世界があった。 そしてそれが、たまらなく悲しい映画だった。 【しゃっくり】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-11 02:59:11) (良:1票) |
97.痛い。ただただ痛い。虚しくなりますね。でも映画としてはなんかパンチ力が足りないなあ。子供達の演技は自然で良。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-04 17:02:02) |
96.現代の日本をとてもよく描き出している映画だと思います。 もちろんごく限られた一部分を、ですが。 淡々とした、清涼だといってもいいほどの雰囲気や、 まったく日常のテンションでおこなう、リアルな演技など、 傑作だと思います。 【チビすけ】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-12-10 22:15:00) |
95.この映画は評価できません。なぜこんな映画作ったのかわからない。演技はいいけど、脚本も編集もだめ。もっと短くできるでしょう。わざとメッセージを抑えているようですが、もっと強く「子育てに責任もて」と訴えるべきでは?娯楽のために映画観てる自分としては、この映画は時間の無駄でしかありませんでした。 【よしふみ】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-11-25 20:17:57) |
94.うーん、実に辛い話だ…。鑑賞後の後味評価は0点にしときました(笑)お母さんの「私だって幸せになっちゃいけないの?」という発言には、20才の僕には答えを出すにはまだ早すぎるようです…。かなり難しい問題じゃないですかこれは?しかし子供たちは演技してる感じがほとんどしなかった。これはすごいと思った。逆に「演技をしてる」柳楽君を見てみたい。 |
93.母親から見捨てられ、認知もされずに、生きていく子供達が痛々しくて見ていられませんでした。 【SAT】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-10-21 22:42:55) |
92.とても悲しい物語。誰かを一方的に断罪するような過剰な説明を排除し、映像の積み重ねと登場人物達(子供達)の実際の成長・変化と役柄上の成長・変化を重ね合わせるというドキュメンタリー的な手法で確実に観る者の心に何かを与えてくれる。何かというのは人それぞれであり、映画とはそういうものだと思う。言葉で伝えられるような一言ではなく、観た者の心に残り続け、ことあるごとにそれを思い出し、人生を変える一つの要素になってくれるような映画。成長の早い子供達を描いているという点でこの作品は製作者の当初の狙い以上のデキになっている筈で、そういう意味で言えば、この作品は映画の神が降りた作品の一つ。子供虐待映画というジャンルがもしもあるとすれば、この作品はこれからずっと比較対象となって思い出される映画だと思う。 【Sean】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2007-09-14 19:01:19) |
91.真綿で首を絞められるような映画でした・・・。子どもたちが捨てられるというバイアスをもってないと、前半の淡々とした日常はあまりに長すぎです。でもやはり、子どもたちが自然体の静かな日常をとらえ続ける撮影監督の技量には感服です。長男の明がお金の工面にパチンコ屋に勤める誰かの親父に会いに行ったとき、にやにやしながら「お金を貸して」というところはもう脱帽でした。こんな演技があったのか!と。彼はスゴイ。前半と後半の顔つきも全然違っていて、子どもの成長の早さにびっくりです。 【kaneko】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-09-14 10:10:28) |
90.YOUちゃんがとってもキュート! 是枝作品では唯一良かった作品。 【にじばぶ】さん [映画館(邦画)] 6点(2007-09-09 00:48:04) |
89.柳楽くんも含めた子役達の演技、挿入歌として流れるタテタカコの「宝石」。評価できるポイントはこれぐらいですかね。実際の事件がモチーフとされていますが、映画としては、なんともいいようがないです。 【☆Tiffany☆】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-08-04 06:50:12) |