カレンダー・ガールズの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > カレンダー・ガールズの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

カレンダー・ガールズ

[カレンダーガールズ]
Calendar Girls
2003年上映時間:108分
平均点:6.70 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-29)
ドラマコメディ実話もの
新規登録(2004-05-28)【もっちー】さん
タイトル情報更新(2023-03-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ナイジェル・コール
キャストヘレン・ミレン(女優)クリス
ジュリー・ウォルターズ(女優)アニー
ペネロープ・ウィルトン(女優)ルース
セリア・イムリー(女優)シーリア
キアラン・ハインズ(男優)ロッド
グレアム・クラウデン(男優)リチャード
ジェラルディン・ジェームズ(女優)マリー
マーク・ピッカリング(男優)ガズ
ジェイ・レノ(男優)本人役
マット・マロイ〔男優〕(男優)ホテル支配人
一柳みるクリス(日本語吹き替え版)
立石凉子アニー(日本語吹き替え版)
片岡富枝ジェシー(日本語吹き替え版)
峰あつ子シーリア(日本語吹き替え版)
竹口安芸子コーラ(日本語吹き替え版)
手塚秀彰ロッド(日本語吹き替え版)
有川博ジョン(日本語吹き替え版)
宮寺智子マリー(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
加藤亮夫(日本語吹き替え版)
音楽パトリック・ドイル〔音楽〕
撮影アシュレイ・ロウ
オリヴァー・カーティス(追加撮影)
製作タッチストーン・ピクチャーズ
配給ブエナビスタ
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術マーティン・チャイルズ(プロダクション・デザイン)
あらすじ
舞台は英国のネイプリー。主婦たちは、女性連盟の集会をささやかな楽しみとしていた。その内容は「ブロッコリーの育て方」とか「ジャムの作り方」とか、すっかりマンネリ化。メンバーのクリスとアニーは辟易していた。そんなある日、アニーの最愛の夫ジョンが白血病で亡くなる。悲しむアニーにクリスが思いついたアイディア。それは支部オリジナルカレンダーの売り上げで、ジョンの病院にソファーを寄付をするというもの。しかも、彼女たちのヌードカレンダーで。突飛な申し出に仲間たちもたじろぐが、次第に賛同していく。心温まる実話。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.こういうの大好きっ!!ほのぼのしていていいわ。でもハリウッドでの扱われ方がね、なんといいますか、イギリス人とアメリカ人の違いっていうのかなあ、胸がチクっと痛む。どうして彼女たちがヌードカレンダーをつくったのかというのがどこかにいっちゃってるの。早くイギリスに帰ればいいのになんて思いながら見てた。クリスとアニー、たぶんこの二人は子どものころからいつも一緒でお互いを知り尽くしているんじゃないかなあ、だからあんなケンカもできるし、その後仲直りもできるような気がする。カレンダーの撮影をしてるシーンは軽快で楽しかった。みんなだんだん大胆になっていくのね。でもさ、あのカメラマンなんだけど、もうちょっとリラックスして楽しそうに仕事してもいいじゃん、なんか必死の決死隊みたいでちょっと失礼だわよ。女だって死ぬまで女なんだからさっ(笑)
envyさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-12-02 21:27:52)(笑:1票)
3.《ネタバレ》 かわいくて、ちょっとせつなくて、美しい風景。イングランドの田舎は「この世の天国か」と思ってしまいます。いろんなセリフがよく考えられていて美しい。死んだジョンのメッセージとか。誰も考えつかないことを、なんとしてでもやってしまう人間の姿を見るのは心地よいです。こういうのを「インテリジェンス」と呼びたい。ヌード撮影シーンなんて、すっごく愉快で何度も見てしまった。酒場でたむろってる旦那衆ってのも笑える。超日常の中に突然に非日常。こんな賢くて愉快な金集め、思いついたおばさんはさすが。実話もの好物です。後半ダレましたが、集会の合唱曲の耳に残ること残ること。イギリスのおばさんははんぱじゃない。
パブロン中毒さん [DVD(吹替)] 9点(2005-10-31 23:40:00)(良:1票)
2.とっても良い映画だった!の一言。自分の母親くらいの年齢の方々ががんばってる姿を見たら、こっちまで元気になってくるようでした。もし、自分の親がやるって言ったら応援するかも。私が女だからかもしれないけど。おばちゃんになってもやはり女性、裸になるのにすんごい抵抗あって、カメラマンの男の人さえ最初は部屋に入れなかったとこはかわいいなあなんて思ってしまった。今の若い人のほうが恥らい無いんじゃないの?映画は2時間くらいにさらっとまとめてあるけど、ほんとはもっと紆余曲折があったに違いないなあと思うと、よくがんばった!と言ってあげたいくらいでした。メイキングでほんとにモデルになった人が「女優さんは撮影の為にダイエットしたりやメイクも綺麗にしてもらえるけど、私達はそんな事してないから・・」みたいな事言ってたのが印象的。それでもあれだけの良い写真が撮れると言うのはすばらしいって思いましたね。
カズレーさん 9点(2004-12-09 16:54:58)(良:1票)
1.笑いあり、ホロリともさせられます。中高年の女性は特に、勇気と活力を与えられそうです。おばば軍団のパワーは凄いなぁと。劇場にも多数居られました、ドリフ大爆笑の声に使えそうな方々。
ロカホリさん 7点(2004-06-08 22:56:14)(笑:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 6.70点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.13%
5612.77%
61327.66%
71838.30%
848.51%
9510.64%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ヘレン・ミレン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS