89.なんなんだろう、この超有名なホラー作品に、とてつもないB級臭しか感じられない脱力気分は。
レビューを眺めてみても、ジョニデが出てるね、とか、3分クッキング、もとい10分トラップ、とかについてはよく触れらているが、それ以外のホラー映画レビューのキモであるはずのホラー要素やストーリーについては意外とあんまり熱く語られていないところが、この映画って有名だけど実はツマンナイっていう証拠じゃないのか。
怖くないホラー映画はもはやホラー映画のくくりじゃなくてコメディ映画のカテに引越ししたほうがいい。 【フィンセント】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2018-08-16 11:40:53) |
88.80年代の映画なんですね! この映画のキモは、斬新な悪夢の描写と表現。 ま、純日本人の僕は、こういう洋風な悪夢は見ないんですけどね。 最初、このアイディアを思いついた時は嬉しかっただろうな。 【プラネット】さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-03-04 22:08:43) |
87.もし、ある程度大きなバジェッドで、再度リメイク化が決定したとして、もし、ティム・バートンなんかが監督に決まった日にゃ、絶ッッッ対にジョニー・デップが“フレディ・クルーガー”を演じるに決まっている!と、勝手な妄想が途中突っ走った。
そんなジョニー・デップの映画デビュー作としてもよく知られている、この超有名なホラー映画を初めて観た。 昔、実家に今作のタイトルがラベリングされていたVHSがラックに並んでいたような記憶もあるが、今なおホラー映画が苦手な僕が観れる筈もなく、現在に至るまでスルーし続けてきた。 三十路を越えて、いい加減誰でもタイトルを知っているような有名なホラー映画は観ておかなければなるまいと思い、先日の「キャリー」に続き、本作を鑑賞。
さすがに描かれるホラー描写は、“お決まり”のもので、ストーリー展開もベタ中のベタなので、恐怖心が煽られてたまらないなんてことは当然なかったが、それでも充分びくついてしまうのは、この映画がその後のあらゆるホラー映画のベースとなった「定番」を生み出しているからに他ならないと思う。
決してストーリーが面白いということはなく、所々において支離滅裂ですらあるこの映画を人気作たらしめたのは、何を置いても、夢とうつつの狭間を行き交うモンスター“フレディ・クルーガー”という稀代のホラー映画スターの誕生に尽きるだろう。
この第一作を観ただけでは、結局のところ何故このモンスターが出現し、若者たちを次々に襲うのかよく分からないが、その存在性と目的の曖昧さが、殊更にこのキャラクターの不気味さと禍々しさを増幅させているようにも思える。 焼けただれたグロテスクな面構えに対して、赤と緑の横縞セーターのダサさが、絶妙なビジュアルセンスを醸し出している。(この造形を考え出した人も、結構キレていると思ってしまう……)
ともかく、ようやく映画史を代表するホラー映画スターの初登場作を観られて良かった。 さて次は「エクソシスト」か「13日の金曜日」か……いずれにしても気が重い。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(字幕)] 7点(2013-11-16 15:14:37) |
86.フレディというキャラがそれほどインパクトあるとは思わないけど、まずまずかな。 【noji】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-27 09:08:24) |
85.夢の中で殺人鬼に襲われるというモチーフは多くの作品が扱っている。これはその先駆けってことになるんでしょうか。フレディの言動はユーモアを感じさせ、それほど怖くないです。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 5点(2013-03-14 14:12:33) |
84.ジョニーデップの血液の量の多さには驚かされました 【キリン】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-12 00:15:14) |
83.フレディの原点です! 【ジャッカルの目】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-02 19:19:19) |
82.モンスターキャラがウケにウケたホラー映画。 独特の設定も面白かったよね。彼の正体は?という推理的な要素や軽いオチもついて、 「ジェイソン」と共に80年代ホラーの代表作となった。 やっぱりこの1作目が一番まともに作られてたかな。 アイデアとオリジナル性という点では、お薦めのホラー作品。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-08-15 19:02:17) |
81.初めて観たときは、別に怖くないし、オチも意味が分らない、変な映画だと思いましたが、なぜか気になってもう一回、もう一回、と観てるうちにすっかりハマりました。今では好きな映画の一つです。フレディのあまりにも優れたキャラクターに、それまでキャーキャー言うだけだったホラー映画のヒロイン象を覆すナンシーの強さが良いです。怖いというより最高に面白い映画です。でもやっぱり未だにオチは意味が分らない・・・。 【モンチョ】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-11-14 22:04:24) |
80.“夢”から現れた怪物:フレディという設定は面白いのだが、それがどうも怪物のリアリティを損ねてしまっていてイマイチハラハラしない感も。これならハロウィンの方が10倍怖い。 【j-hitch】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-09-21 21:05:21) |
|
79.眠ったらフレディに襲われる…人なら誰でも抗えない睡眠という部分に着目したのがGood。主人公の女の子が必死に抵抗しようとしますが、誰も助けてくれないところも、もどかしく感じさせられていいですね。ジョニー・デップが出ていたのには気づきませんでした。 【まいった】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-02-11 08:11:47) |
78.昔、ビデオにて鑑賞。まったく怖さなどなかったが、その後ズルズルと「4」位まで見たかなぁ・・・ジョニー・デップ出てたんだ。 【Junker】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-02-17 22:33:49) |
77.右手にはめられた鉄の爪に顔は火傷、赤と緑のボーダーセーターに茶色の帽子。独特の格好をしたフレディ・クルーガーというモンスターを確立したと思います。B級映画を代表する作品だけあって演出や設定が好き。しかし、ジョニーディップのデビュー作というのはあまりにも有名で意外な話ですよね~。今となっては彼もスーパースター。これだけでエルム街の悪夢が底上げされている感じ。 |
76.醜悪な容姿に圧倒的な体力で恐怖を演出するモンスターの多いなか、フェレディの普通っぽさは特筆に価します。基本的にその辺にいるオッサンと変わらない。さらにあの鉤爪。確かに見た目には怖いけど、殺傷能力という点ではイマイチです。恐怖の対象というよりは、変なおじさんです。ぶっちゃけ、戦っても負ける気がしません。ただ、そのマイナス要素を補うのが、夢というフィールド。眠らない人はいない。だから逃げられない。その絶望感が、フレディをモンスターの地位にまで引き上げているのだと思います。あんなのが毎回夢に出てこられたら、ホント嫌になる。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-22 20:03:43) (良:1票) |
75.おもろいです。フレディ、イカしてます。これは夜寝る前に見るのをオススメします。 ホラーに強い僕も夢に出てきたらどうしようかと思ってしまいました。グレンってジョニーデップだったのか、気づかなかった…。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-21 12:11:03) |
74.. 【こじろう】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-16 22:59:41) |
73.最初からシリーズにするつもりだったのでしょうか? ちょっと尻切れな感じがします。血は沢山出ますけれど,あまりグロテスクではありません。フレディの過去が口伝でしか語られないのが残念でした。昔から何度かTVなどで観てましたけれど,ジョニィ・デップが出てるのにはじめて気づきました。 【YHWH】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-05 23:14:16) |
72.やはりシリーズの中では、基本的に真面目にやっている(笑)、この「1」が一番面白いし、普通にホラーとして怖い。人間は眠らないでいることは出来ない。眠らないようにがんばっていても、いつの間にか夢の世界にいるという恐怖感は独特。特に学校で友達が死体袋に入ったまま立っているシーンは怖かった…。当時としては「現実と非現実の境界が曖昧になる」という演出が斬新だった。BGMも名曲。
フレディのキャラクターもなかなか秀逸。ジェイソン、レザーフェイスに並ぶホラー界三大スターのひとりになったのも頷ける。
PS.映画とは直接関係ありませんが、中学生の大晦日の夜、友達の家に泊まりに行ったとき、レンタルビデオ屋で借りて夜更ししながらこれを見た。レンタル料金が一泊二日で1500円という時代だったけど、映画を見ながら夜通し騒いだりして、楽しい夜だったことを覚えてる。もうその友人とも音信不通になっちゃったなあ…。まさに現実は夢幻の如くなり。そんな個人的な思い出込みということで満点献上! 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-01-20 13:53:55) |
71.怖い!絶対人間眠っちゃうし、がんばっても絶対寝ちゃうし。余談ですが私は去年これを見て友人とどれくらい寝ないか、競い合うことになり、3日を過ぎ、トイレに行った後から記憶がなく、2日後台所でお箸を持って転がってるのを発見されました。まだまだドリームマスターには程遠い。。 【マミゴスチン】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-15 09:32:27) |
70.もうずいぶん昔の映画になりますが、当時としてはなかなか斬新な発想でした。続編は駄作続きですが、第一弾の本作は良く出来ていたと思います。それにしても、ジョニー・デップ、若い・・・ 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-19 20:05:23) |