5.この映画は結構好きです。ホラーというより、淡々と静かに暗く進行する寂しいヒューマン・ドラマという感じ。ああいう道があると1人で行きたくなる病なんです、私は。山奥の一本道、その先の墓場…ああ、大好き。父方の実家近所にああいう所がある。人間の墓場ですけど。子供の頃1人でわくわくして散歩に行きました。薄暗くて、誰もいない、あの静寂が好き。何だか落ち着く。不気味な子供でした。今は不気味な大人です。 【ひのと】さん 7点(2004-01-10 15:06:46) (笑:2票) |
4.比較的原作に忠実に作ってるね。お姉さんは反則的に怖かった。あれが活字にはない、映像の怖さだね。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-18 17:09:18) (良:1票) |
3.私が初めてスティーヴン・キングの作品に触れた映画です。子供の頃に見た時は、生から死、死から生への恐怖と、その自然の摂理に反した現象に対する好奇心のようなものが強かったけど、歳をとってから見ると、何だか泣きの映画を見たような後味でした。笑えるホラーは多々あれど、泣けるホラーは結構貴重です。死を受け入れることの辛さ、難しさがス~っと伝わってくる感じ。ただ、終盤に坊やがチャッキー化するのはどうかと。チャッキー前とチャッキー後では映画の雰囲気がまるで違います。チャイルドプレイは大好きなんで、チャッキー後も頭を切り替えて楽しめましたが。あと、エンディングテーマの音楽はどうかと思います。スティーヴン・キング氏の音楽活動については詳しくないので鋭いつっこみはできませんが・・・。でも、ホラーメーカーとしての才能はさすがで、色々バッシングも多いとは思いますが、私は尊敬します。サイキックといえるような、超能力や超常現象の類に、人間の愛やら命やらを織り交ぜる作風は、職人技です。 【VNTS】さん 7点(2004-04-21 03:13:00) (良:1票) |
2.スティーブン・キング原作映画の中でも、群を抜く傑作。「シャイニング」より、こっちの方が良いよ、ぶっちゃけ。原作のドロドロとした心理描写を映像化するのはさすがに無理だったけど、「生と死」を上手くテーマ化しているし、家族の死に対するうねりというか、縺れというか、そういう情念が伝わってくる。ホント、良い映画だ。ホラー映画というジャンルの枠組みを超えているって、これ、マジで。ラストの衝撃が未だに忘れられません。オススメです。 |
1.自分の中でホラー映画のトップクラス。内容が無いホラーが多い中、ストーリーが濃いって言うか感情移入してしまう程のレベル。子供を生き返らせたことで起こってしまった妻の死。同じ事を繰り返す事は解かっているのに、また埋め行ってしまう所なんかは「愛する人ならどんな状況になろうと失いたくない」と言う気持ちが強烈に伝わってきました。 【DEL】さん 8点(2000-08-28 11:23:45) (良:1票) |