Menu
 > レビュワー
 > ぴのづか さんの口コミ一覧
ぴのづかさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 607
性別 男性
年齢 62歳
自己紹介 SF・ホラー映画が主に専門です。
インターステラーは私が生きている間にちゃんとした感想を投稿します。
2022年3月31日で会社を定年退職しセカンドライフが始まりました。劇場通いは年に100本を目指したいと思います。

2023年も終わりますが、2024年も引き続きよろしくお願いします。
ただ、年に100本はさすがに難しいですね。

5/31、ポケモンGOの仙台フェスに参加しました。
1日で23000歩歩き、所定のタスクは全てクリアしたけど腰をやってしまいました。
「フュリオサ」も見に行けない。年寄りが無茶するもんじゃないですね。。。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  パラドクス
こんなケッタイなループ物は見たことがないですね。 まぁ年に1回くらいはこんな映画を見るもの良いかもしれない。 この監督は変な奴である事は間違いないと思う。
[インターネット(吹替)] 6点(2023-08-11 09:55:11)
2.  バクラウ 地図から消された村 《ネタバレ》 
昔、話題になった映画だなと思って見ました。これは確かにSFじゃないですね。中盤までは前衛芸術かと思った。個人的にはこう言う作品は苦手の極みなんだけど、終盤のバイオレンス描写が思いの外楽しめたんで点数が上がりました。終わりよければじゃないけど本当は6点でも高い作品ですね。
[インターネット(吹替)] 7点(2021-07-24 21:26:15)
3.  HELLO WORLD 《ネタバレ》 
この映画、全くの圏外だったけど、某所で某氏が絶賛してるのを読んで不安半分で見に行った。結論は「自分の感性を信じなきゃダメだ」と思った。この作品はSFチックなストーリーを萌えアニメでやっただけ。萌えの要素が強すぎて「勘弁してくれよ」とひどく居心地が悪かった。肝心のテーマだが、いくら記憶容量が無限にあっても世界の全てを記憶させる事は不可能だし、それを再現させる事はもっと不可能だ。マトリックスのように仮想空間をシミュレートする方が現実的だが、この世界の高校生も「仮想空間か?」と言うくらい自分的には非現実的に思えた。それとも都会の高校では日々こんな光景が繰り広げられているのだろうか?だとしたら飛び切りのホラーだな。
[映画館(邦画)] 4点(2019-10-06 17:53:06)
4.  ハッピー・デス・デイ 2U 《ネタバレ》 
前作で完結していると言ったのは誤りだった。前作がそのまんま伏線であった。これを2週間と言う間隔で公開したのは心憎い演出だと思う。でも前作を2週間で打ち切るのは何とももったいない。これ、前作を見てないと全く訳がわからないんで人に勧めようがない。同時公開で前作も上映を続けて欲しかった。前作はループ系だが本作はパラレルワールドになり、主人公がどの世界を選択するかにまさかの感動系もある。面白さでは今年一番かもしれない。
[映画館(字幕)] 8点(2019-07-13 18:56:43)(良:1票)
5.  ハッピー・デス・デイ 《ネタバレ》 
キャッチコピーは「時をかけるビッチ」。この瞬間「見たい」と思った。内容は最後に殺される誕生日を永遠に繰り返す女子大生の話だ。犯人は誰だ?から始まり、どうすれば殺されないか、そして自分のふしだらな生活と向きあい、母親との楽しい思い出や父親との確執まで、全くダレることなくストーリーは一気に進む。私はこう言う作品が見たかったんだと確信した。去年の「カメ止め」もそうだが低予算のイキのいい映画でした。 2週間後の続編も見るけど、話自体は完結してるんだよね。そこは唯一心配。
[映画館(字幕)] 8点(2019-06-30 19:13:45)
6.  ハロウィン(2018) 《ネタバレ》 
この作品、ジャンル分けするならスプラッタームービーなんだろうけど、スプラッターとして見ると大変おとなしいです。マイケル自身40年も病院に収監されてたんで、その間、殺しの技術を磨く事もなく、殺す手段はブチのめすか包丁でめった刺しにする程度です。(程度ですってのもひどいけど。)この作品の面白さは脱走したマイケルを迎え撃つおばあちゃんとお母さんと娘の3人にあります。マイケルはこの手で殺すとばかりに用意周到に準備されたおばあちゃんの家はからくり屋敷のごときギミックにあふれています。このおばあちゃんの普段の行動に引きつつも、いざマイケルの脱走を知ったらそりゃ「おばあちゃん助けて!」になるでしょう。「任しとき。私が倒しちゃる」と武器庫を開けるおばあちゃんのたくましさ。反面、男はやられキャラしかいません。娘の友人の女の子はいい奴だったのに無残に殺されたのはスプラッタームービーならではの理不尽さでしょう。それなりに堪能させてもらいました。
[映画館(字幕)] 7点(2019-04-15 00:39:00)(良:1票)
7.  ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 
久々の映画館。期待度は高かったのだが、序盤はノリが悪くなかなかのめり込めない。キャラが揃ったあたりから盛り上がり始めるが、ビジュアル的な見せ場は中盤の帝国軍のタイファイターに追われるシーンくらい。キャラの結びつきも希薄で、終盤は誰が誰を裏切るかの裏切りドラマと化す。確実に裏切らないと分かっているのはチューバッカくらい。後はいつ誰が手のひらを返してもおかしくない。スターウォーズってこんなドラマだったかしら?私はコアなスターウォーズファンではないので間口はめちゃめちゃ広いと思うが、その私でも「うーん」と言わざるを得ない内容でした。ローグワンの鮮やかなラストに比べてもラストも締まらない。全体的に見ればそんなに悪い作品じゃなかったけど、満足度は低かったです。
[映画館(字幕)] 5点(2018-06-30 19:06:02)
8.  パシフィック・リム:アップライジング 《ネタバレ》 
前作はきっちり決着をつけたところも傑作となった所以だ。その続編を作るのはさぞ大変だろうと思っていた。そこはお手並み拝見だが、前評判の悪さから「やっちまったか?」と思いつつ見た。見た感じはそこまで悪くはない。前作と比較してしまうとどうしても見劣りするところがあるから評価も辛くなるのだろうけど、1本の映画としてみれば水準レベルは保ってます。お話はエヴァンゲリオンの影響を多分に受けている。無人機はエヴァの量産機だし、シンクロ率が問題になるところも。クライマックスに1カットだけ出てくるガンダムと言い、スタッフはやはり相当なオタクだと思う。私の好きなジン・ティエンも出てるしそこそこ見れた。しかし致命的だったのは肝心のイェーガーが全く没個性となってしまった事。ここをもうちょっとなんとかしてくれたら7点以上あげられたのに、実に惜しい。3作目は今度こそ大失敗しそうだなぁ。もうやめた方が良くない?
[映画館(字幕)] 6点(2018-04-15 22:33:59)
9.  パッセンジャー(2016) 《ネタバレ》 
まぁ色々詰めの甘い点もあるし何よりもラストが甘すぎるんだけど、そこに目をつぶれば一応の見応えはある作品でした。シチュエーション物として見ればかなりの物です。久々の映画館でハードルが下がりまくっていたからかもしれませんが。ただ私なら絶対に許さないよ。何があっても。
[映画館(字幕)] 6点(2017-03-26 17:38:28)
10.  バイオハザード: ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
一見さんに優しいこのシリーズ。1さえ見てれば、いやこのファイナルが初めてでも全く問題ないです。最初に丁寧に解説が入ります。逆に言うと2~5は全く話に進展がなかったとも言えます。と言う事で見る前にハードルを思い切り下げてるんで期待を下回る事がありません。それなりに割り切って見れば2時間退屈する事もないです。6点を標準で見て、ミシェル・ロドリゲスの出演がないので-1点。ローラの扱いが中島美嘉以下なので-1点。合計4点が良いところでしょう。ご都合主義のラストはもはやお約束なので減点しません。 ところで本当にこれが最後だろうね。もし作ったら次はスタートを4点にするよ。
[映画館(字幕)] 4点(2017-01-07 18:20:13)
11.  ハドソン川の奇跡 《ネタバレ》 
一言、微妙。別に批判したいわけではありません。良い映画か悪い映画かと聞かれれば間違いなく良い映画だ。しかし予定調和で無難にまとまりすぎてて、見ててハラハラすることがありません。肝心の、と言うか不時着のスペクタクルが見たくて見に行った私のような不届きな観客からすると、不時着シーンもぶつ切りであまり見応えがありません。何よりも事故調査委員会のあまりにもお粗末なシミュレーションには呆れるしかない。あんなバードストライクから即飛行場に引き返すなんてあり得ないなんて素人にも分かるでしょう?これで責任を問われるわけがないってのも明らかで、途中から何だか居心地が悪くなった。多くの人の果敢な行動で一人の犠牲者も出さずに済んだのは事実ですが、何だかお尻がムズムズする。何だろう、この違和感は。私がひねくれているだけかもしれませんが。 クリントイーストウッドは「グラン・トリノ」をピークにして、その後の実話ベースのお話は切れがだんだん悪くなっているように思えてます。抑制の効いた演出は相変わらず素晴らしいんですが。
[映画館(字幕)] 6点(2016-10-01 15:54:03)
12.  ハネムーン(2014) 《ネタバレ》 
終盤、オチが見えてから失速したがそこまでの展開はなかなか良かった。楽しいはずのハネムーン。妻の様子がだんだんおかしくなってくる。今、目の前にいるこの女は本当に自分の妻なのか?ハネムーン特有のちょっとピリピリしたムードも良く出ていた。ラストがとにかく残念の一言。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-05-03 17:26:24)
13.  バットマン vs スーパーマン/ジャスティスの誕生 《ネタバレ》 
これは何とも評価が難しい。アベンジャーズとは正反対な暗く重い映画。あまりにもパッパラパーなアベンジャーズよりは余程好感が持てる。が、それも度を越すと人にお薦めもしかねる、そう言う作品。ザック・スナイダー監督はウォッチメンはあれだけ素晴らしかったのに何故最近の作品はこうもシャープさに欠けるんだろうか?ただ、表立って批判されたらたぶん私はかばうと思う。悪い映画ではない。
[映画館(字幕)] 6点(2016-04-02 22:30:12)(良:1票)
14.  パトリック 戦慄病棟 《ネタバレ》 
途中までは比較的いい雰囲気で話が進むのに、終盤しっちゃかめっちゃかのB級に突入してしまう作品が割とある。本作もそう。ゴシックホラーのような古びた洋館の中での居並ぶ植物状態の患者。灯台守りをする謎の男。ここまでは良かったが、寝たきりのパトリック君が暴走を始めてからはだんだんおかしくなった。パトリック君に実は意識があったのはいい。しかし、自分に見えていない外界の様子まで理解してて、人を操り、機械も操り、何でもし放題になると「んなことないだろ!」と言わずにはおれん。ところで、あのおっちゃん、結局何がしたかったんだろうか?何だかこの映画自体が何がしたかったのかよくわからない。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-03-01 20:53:35)
15.  ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション 《ネタバレ》 
本シリーズはこれが初見。初見がいきなりファイナルかよと言われそうだが、とりあえず劇場でチラシ見て前作までを頭に入れて見た。ところがいきなり前作までのおさらいが入りチラシ程度の情報はあっさり頭に入る。その後の展開も特に支障なし。初見でも充分見れます。 だからと言ってお話が単純そのものかと言うと決してそうでもない。独裁政権が倒れても新たな独裁が始まるだけ、それを阻止することにこそカットニスの存在意義があった。なかなか面白いストーリー展開でした。聞くところによると前作が相当つまらなかったそうですが、前作と本作を合わせて一つとしてもっとストーリーをシャープに絞り込めば良かったのかもしれないです。
[映画館(字幕)] 6点(2015-11-29 17:03:45)
16.  ババドック ~暗闇の魔物~ 《ネタバレ》 
これ結構凄いです。何が凄いと言って母親と息子の演技が演技とは思えない。リアルであるだけに子育てに悩む母親の苦悩がストレートに伝わってくる。疲れきった母親が手にする飛び出す絵本「ミスター・ババドック」。これを読んでババドックに何を感じたのか?不遇の死を遂げた夫の無念か、扱いにくい息子への怒りか、それ以来、ババドックは彼女の周りに現れ始める。ババドックは現実か妄想か。最後まであいまいだが私の中では決着はついたと思う。ババドックの絵本、欲しいと思うけど息子には絶対に読ませたくはないね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-11-23 21:34:14)
17.  バーニング・ブライト 《ネタバレ》 
しょうもない動物パニック映画かと思ってたら思いの外ちゃんと作ってました。自閉症の弟を最後まで守り抜いたお姉ちゃんの健気さに1点プラスします。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-11-21 22:15:39)
18.  バケモノの子 《ネタバレ》 
これまで意識して避けてたわけじゃないけど、細田監督の作品はこれが初見。だがピンと来なかったと言うのがまず第一声かな? 決してつまらないわけじゃないけど、何が描きたいのかも伝わってこない。地味なテーマを丁寧に描くというのもいいんだけど、丁寧かというとそうでもない。平たい話、特徴が感じられなかったです、以前の作品はもっと切れがあったのだろうか。でも改めて見てみたいと言う気持ちは湧いてこなかったです。 たぶん私に合わなかったんでしょう。すみません。
[映画館(邦画)] 5点(2015-07-26 15:35:59)
19.  ハウンター 《ネタバレ》 
これはなかなか難しい・・・。最初は前衛芸術かと思った。でも主役のアビゲイルちゃんはなかなかよろしい。最初はちょっと反抗期然としてたが、中盤以降がぜん家族を守るために立ち上がる。犯人の目的も動機もはっきりしないが、最後に犠牲者が一致団結して犯人を倒してめでたしめでたし。ホラーのようでいてホラーっぽさの全くない格調高い作品でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-04-30 16:25:15)
20.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
思ったよりは楽しめる内容でした。ハリウッドの映画俳優だって舞台に再起をかけて(命をかけて)やってるんだ、分かったか?このクソ演劇評論家め!と言う気迫だけは見て取れた。悪い映画ではないし、アカデミー賞選考委員に評価されそうな映画だと言うのも分かるが、一般の映画人としては「これがアカデミー賞?ないわぁ」でいいんじゃないでしょうか。
[映画館(字幕)] 6点(2015-04-18 15:10:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS