Menu
 > レビュワー
 > ぶらき さんの口コミ一覧。3ページ目
ぶらきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 92
性別 男性
自己紹介 笑いをとるのってムズカシイですね(笑)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  蝋人形の館
ワックスを塗って~、ふき取る。ワックスを塗って~、ふき取る。
[DVD(吹替)] 7点(2006-04-17 13:40:37)(良:1票)
42.  スーパーサイズ・ミー
では、1日3本のクソ映画を1ヶ月間観つづける、なんて実験はどうでしょうか??3日目あたりできつくなってきて、1週間過ぎたあたりで恋人に、「お願い!名作も観て!!」なんて涙ながらに訴えられたり、あるいは10日目過ぎたあたりから、不眠・吐き気・めまい・胸の痛みなどの症状が現れ、ついには20日目過ぎたあたりに、医師から「これ以上のクソ映画は危険だ!!」なんて言われて、ドクターストップがかかったりして(笑)。※ちなみに作品のタイトル案は以下のとおり→「死霊の盆踊り・ミー」・「シベリア超特急・ミー」・「北京原人・フー・アー・ユー・ミー(なんのこっちゃ)」 。
[DVD(吹替)] 7点(2005-07-13 04:13:41)(笑:3票)
43.  タイタンの戦い(1981)
子供の頃にオヤジに連れられて初めて劇場で見た映画がコレなのですが、テレビの深夜放送でやってたので思わず観てしまいました。で、やはり幼少の記憶どおりメデューサ戦はハリーハウゼン作品としては屈指の出来栄えですね(思わず姿勢を正してしまいます)。目線が合うと石化してしまうという神話上での設定もさることながら、薄暗い地下迷宮をつんざく「ギュゥィィーーーンン!!」と言う弓矢の音がタマリマセン!!(ヤツは弓の名手でもあるのダ!!)。ん~~やっぱりこの頃のダイナメーションはいい味出してますね。特撮ありきの作品ではありますが、ああいった手作り感はやはり観ていてワクワクさせてくれます(と言うことで7点献上)。それはさておき主役のあんちゃん顔濃いいな~。なんかペルセウスと言うよりもバトルケニアって感じです(笑)。
[地上波(字幕)] 7点(2005-06-18 16:23:49)(良:1票)
44.  ディープ・ブルー(2003)
魚のあまりの多さに思わずギョッとしました(←ギャグがさめ~)。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-10 00:16:46)(笑:1票)
45.  U・ボート
最後のオチ(←あえてそう呼びますが・・・)がなければスッゲー面白い作品になったと思うんですが、最後はなんか中途半端な反戦映画みたいになってしまいましたね・・・。まぁこの映画がドイツ人自身の手によって作られたせいかもしれませんが、もしもエンターテイメント重視の作品であったならば「浮上→進行」のシーンでスパッと終わらせていたと思うし、あるいは十二人やショーシャンクのように「スカッとさわやかなエンディング映画ベスト10(←今勝手に作った)」のなかでトップランクに名を連ねる傑作になることも出来たように思います。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-01 01:24:11)
46.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
オーランド・ブルームって稲垣吾郎に似てると思いませんか???
7点(2004-06-10 00:09:11)
47.  キル・ビル Vol.1(日本版)
やはり「子供は殺さない」ってのはしかたないんですかねぇ~。 この「暗黙の了解」が破られない限り、いくら血飛沫飛び散らせようと生首ゴロゴロさせようと、結局は「善良で優良でマジメな企業資本映画」でしかないんでしょうね。
7点(2004-05-07 04:36:39)
48.  火垂るの墓(1988)
戦争の悲劇と兄妹の情愛を隠れ蓑にして描かれた極上の「ホラー作品」。すなわち、自身の死に行くさまを俯瞰に見つめるアニキと、それを止めようとする妹の・・・(ギャ~~ス!!!)。
7点(2004-03-31 00:30:19)
49.  DOOM ドゥーム 《ネタバレ》 
途中までは「エイリアン2」を彷彿させる内容でそこそこ惹きつけられたのですが、後半以降シナリオがやや破綻ぎみの印象を受けました。例えば”軍曹”ことザ・ロックが急にただのサイコ野郎になっちゃったり(のっとられたの??いつのまに??)、あるいは敵モンスターの設定も染色体がどうとかなんか複雑で良く解らないし(頭悪くてドゥームすいません・・・)、さらにはラストでもいきなりマトリックス系のナグリ決闘に突入しちゃったりと、思わず「何でやねん!!」とエセ関西弁で突っ込む事もしばしばでした(最後の手榴弾オチもなんかスターゲイトみたいだし・・・って知ってる人いるのか??)。もっとも元のゲーム自体は未プレイながらも、一人称視点のシークエンスはなかなか面白く感じたのでその点は評価しても良いかなって思います。まぁSFアクション映画として雰囲気は決して嫌いではないので(ゾンビ風のテイストとかも)、設定をもっとスッキリさせてシンプルにストイックなカッコよさを突き詰めた作品だったら良かったのにな~なんて思いました。
[DVD(吹替)] 6点(2006-10-17 01:24:40)
50.  アサルト13 要塞警察 《ネタバレ》 
ちと期待しすぎたか。突っ込みどころが結構あるし、何より「ぜい肉」が多め。アクション映画なんてものは例えるならアスリートであって、ぜい肉の多い体では走る事もままならないっすよ。以下、簡単にぜい肉&突っ込みどころをまとめておきます。■主人公のトラウマ設定■セックス狂いの女■美人精神科医■重武装の特殊部隊員が女にナイフ奪われて喉ブスリってよわ!!■今時の車がハンドルカバー素手でもぎ取って直結でエンジン始動ってんなアホな■VF5(だっけ?)って結局何??ヘリで来たってだけ??■てかいくら悪徳警官軍団だからって同じ警官を殺すのに派手に襲撃しすぎ。にもかかわらず「消防隊が来るから・・・」って今までの騒ぎは??■極めつけは悪役のボスが殺すべき相手を目の前にしておきながら、急所を外して撃って「奴を呼べ」ってどっちらけ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-15 19:34:30)
51.  デイ・アフター・トゥモロー
決して嫌いな映画ではない。がしかし(野生の象徴である)オオカミまでCGで描くというのは作品の趣旨にいささか反してはいないだろうかか??すなわち彼らだって(我々と同様)生き物である。生き物であれば体温があり、温もりがある。しかしCGではそのぬくもりを伝える事など決して出来はしない。もっともそう言った意味では、全ての温度を奪い去る「極限の寒さ」を描くのにCGほど理にかなった表現はほかに無く、やはりこの作品の特撮には目を見張る物があるように思う。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-19 23:48:21)
52.  ソウ2 《ネタバレ》 
つ~かサぁ、前作にしろ今作にしろ、このジグソウって犯人はなんかハナシ聞いててムカつくんだよね~。だいたいサ、何でお前みたいな能書きタレのウ●コタレ(仮)に「人間は死ぬその時にならないと・・・」とかなんとか説教されなきゃならないのサ!!はっきり言って腹タツノリなんだよ!!!なにが「人生は計画的に」だ!!おまえはアイ●ルのCMか!!!(←そんなこと一言も言ってないよ)。てか黒いフードに赤の縁取りが微妙にオシャレなんだよ!!!(←そこはいいじゃん、そこは)。・・・でもまぁあれだね、オイラの敬愛するハンニバル大先生の手にかかるのなら、例えワインのおつまみに肝臓チュルチュルされようとも仕方ないと思うけど(てかウソだけど)、でもこのジグソウってヤツに殺されるのだけはぜ~~~ったいにイヤ!!!なにがなんでもオ・ト・コ・ワ・リ!!!(←なんか違くね??)。いやマジであんな魅力の無い中途半端ショボ殺人鬼に殺されたら死んでも死にきれないよね!!!もしそん時は!!んん~~~訴えてやる!!!!(←なんのこっちゃ)
[DVD(字幕)] 6点(2006-04-09 00:14:50)
53.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 
「大阪でトライポッドが何体か倒された」って言ってましたけど、それってやはりあの宇宙人が、「突っ込みどころ満載だった」ってことなのでしょうね~。つまり、大阪の人間が口をそろえて、「なんでお前ら地下におんねん!!アングラ気取りか!!」とか、「100万年前からおったゆうとるけど、地球かて地殻変動しとるのに、そない上手く街の下に出るかいや!!どんだけラッキー君や!!」とか、「洋服だけ空からヒラヒラて、なんやユニ●ロの新CMか!!」とか、あるいは「(意味も無く)あやまれ!!!」とか、「バリア???なんやバリアて???あ・り・え・へ・ん!!!(←キム兄風に)」みたいな、滅茶苦茶な突っ込みを入れまくったせいで、さすがの宇宙人も「ソ、ソンナニ言ワナクテモ・・・」って自信喪失で、シオシオ~~って枯れちゃったんでしょうね(笑)。
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-14 00:08:43)(笑:11票)
54.  炎のメモリアル 《ネタバレ》 
真面目で真摯に描かれた良い映画だったと思うが、しかしだからこそ最後まで主人公には生き残って欲しかった。例えそれが甘っちょろいセンチな希望だったとしても、それが許されるのが映画ではないのか??辛く悲しい結末なんて現実だけで十分に思う。
[DVD(字幕)] 6点(2005-10-02 01:17:27)
55.  アイ,ロボット
★ロボットの三原則に関して、以下の禁止条項を追加する。---その1:人間をはるかに超える運動性能でピョンピョン飛び跳ねたり、あるいは壁に張り付いてシャカシャカ動き回ってはならない。---その2:バトルドロイドのように横一列で運ばれて来てはならない。---その3:解体作業用のロボットがいきなりカッコ良くトランスフォームなどしてはならない---その4:夢のある未来の自動車がガメラのようにグルグルまわってはならない。---その5:ウィル・スミスはむやみに裸体をひけらかして観客にセクシーアピールをしてはならない。また少年のような無邪気な笑顔とクリッとした大きなお目メで世の女性をとりこにするのも禁止する。
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-11 13:34:34)(笑:1票)
56.  APPLESEED アップルシード
ふ~ん・・・未来の自動車って宙に浮くクセに、衝突してもエアバックすら開かないのね。
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-03 23:00:30)
57.  追跡者(1998)
いったい最後はどうなるんだろう??って思えて最後まで見れたのでマァ及第点ってトコですかね。それにしても前作にしろ今作にしろ、このジェラード連邦保安官ってのはまったくの無実の男を必死こいて追っかけてるんですよね。そう意味では実はお間抜けキャラなんじゃないかとも思うのですが、最後には真相を暴くのだからやっぱり優秀なのかな~なんて思いました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-06-01 17:31:52)
58.  イノセンス
主題歌で「フォロミ~~♪」なんて歌ってますが、難解すぎてとてもじゃないけど付いていけません。そんな無知な私ですが、最近では体のほうもムチムチしてきて踏んだり蹴ったりです。フォロミ~~♪。
[DVD(字幕)] 6点(2005-06-01 17:23:22)
59.  ショーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
コメディとして笑わせたいのか、ホラーとして怖がらせたいのか、あるいはヒューマンドラマとしてしみじみさせたいのか、すべてに置いて焦点がぼやけてしまってます。例えば笑えるシーンなどはたったの一箇所しかないように思うんですけど、実はそのシーンが非常に面白く爆笑モノのシーンなんですよ(クイーンの音楽に合わせてゾンビをタコ殴りすんのw)。勿論それはそれで非常に良い場面なんだけど、じゃぁ全体を通して観るとどうかと言うと、それ以外のシーンでは笑える場面が皆無なんですよね(レコードを投げるシーンなんてありきたりも甚だしい)。つまり笑いの量と質のバランスが悪すぎるんです。かと思うと主人公と母親、そして義理の父とのつながりでいきなり泣かせに走ったり(まぁゾンビ映画ではお約束なんですけど)、あるいは本家ゾンビやリメイク・ドーンも真っ青の超グロ解体シーンがあったりで、場面場面のテンションがバラバラで見る側としては実に感情が落ち着くことがないんです。他にもゾンビが主人公たちの動きに合わせて早くなったり遅くなったりするし(その場で足踏みしてるんだもん!!)、デブの兄ちゃんも意外とイイ奴なのか?なんて思わせておいて、結局状況が読めないただのイラつかせキャラのままだったりするのも減点ポイント。あとオープニングでスーパーマーケットの店員やお客がゾンビのように動くシーンなんかも結構イケてたのに、本編ではまるで生かされてないのもなんかもったいないですね。まぁ唯一良かったのはオリジナルゾンビの楽曲(ゴブリンのね)が使用されてたことと、ラストのオチがバブを連想させたことぐらいですかね。ゾンビコメディ映画ではバタリアンの方が面白いように思います。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-29 00:57:00)
60.  ソウ 《ネタバレ》 
結構期待してたんだけど、意外にショボ~ンな感じでしたね・・・。なんか劇中の事件に関してまるで緻密に仕組まれた完全犯罪的な描かれ方をしていましたけど、全ての部分であまりにも偶然に頼りすぎちゃぁいませんか??例えばオープニングのシーンですが、●●がバスタブに流れずに発見されちゃったら、その時点で確実に計画は失敗しちゃうんじゃないですかね??。っていうかそもそも優れた犯罪者(?)ってのは極力証拠を残さないようにするものであって、あれほど大掛かりな装置やらセットやらを用意したりすれば、山のように証拠が積みあがってあっという間に捕まっちゃうと思うんですよね(ましてや彼は一度アジトを押さえられてる訳ですし)。そう考えるとう~~んなんて言うのかな、例の最後のどんでん返しを描きたいがために、あれやこれやと肉付けをしていった「後付けの映画」なのかな?だから微妙に矛盾や無理が生じるのかな?なんて思いました。その証拠に・・・なるかどうかは解りませんが、最期にもう一つだけ突っ込んでおきましょう。あんなジャラジャラした鎖と足かせに電流なんか流しても感電なんてしません。ショートしてヤケドするのが関の山です。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-17 00:17:41)
022.17%
155.43%
211.09%
377.61%
488.70%
588.70%
61314.13%
71213.04%
82021.74%
91010.87%
1066.52%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS