Menu
 > レビュワー
 > ぶらき さんの口コミ一覧。5ページ目
ぶらきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 92
性別 男性
自己紹介 笑いをとるのってムズカシイですね(笑)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  SF サムライ・フィクション
主人公の吹越満が自分の父親に向かって「きったね~」と言い放つシーンがあったのですが、その時点でこの作品に時代劇を名乗る資格は無いと思いました。監督さんが一体どんなノリの作品を目指したのかは知りませんが、たとえ文字通り「フィクション」の世界であったとしても、父親に対する礼儀や礼節を欠いた人間はもはやサムライでもなんでもありません。時代劇が好きな人間には甚だ不快な映画でした。
[DVD(邦画)] 3点(2006-06-03 02:01:02)
82.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
監督のティム・バートンがこの映画を撮るに当たって、「リ・メイク(再制作)ではなくリ・イマジネイション(再創造)だ」って言ってましたけど、ラストシーンをどんでん返しにしなきゃいけなと思い込んでる時点で、それは既に固定概念から抜け出せていないのではないかと思います。
[DVD(字幕)] 3点(2005-05-28 00:10:58)(良:2票)
83.  マトリックス レボリューションズ
オッス!!オラ悟クゥー!!!みんな、お願いだから偉大なドラゴンボールとこんなウン●コ映画を一緒にしないでくれよな!!もし約束できないってヤツがいたら、そん時はオラがメタメタにしてやっから覚悟してくれよ!!・・・ところでネオってヤツはそんなに強えぇのか??一度でいいから戦ってみてぇな・・・。
3点(2004-06-13 01:12:42)
84.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 《ネタバレ》 
ダメダメのグダグダ。オハナシや新キャラ・旧キャラのほとんどに魅力を感じない。新しい管理官、女性とか男性とかの前に、ことごとく指揮が外れるただの能無し。ドラキュラ、なんだアレ??フジテレビのしがらみで起用しただけかい??観客やファンの期待より、あんた達の業界のウラを優先すんなっつーーの(←コレが一番ムカツク)。小泉孝太郎、あんなチョイ役でよく出演OKしたね、あなたのキャリアにも残らんよ。犯人グループ、リストラで殺人???TVシリーズ第一話の犯人ほうが10倍心に残ってるぞ。青島、茶髪はやめろ。まず似合わん。しかもこの期に及んでキャラの設定が思いっきり破綻しちょる。署長、不倫なんてするようなキャラじゃないでしょ??っていうか続編作るのが遅すぎたんだよ。それが証拠にホラ、チョーさんの出番が全然ないじゃないか。ほとんど屋内撮影のシーンばっかりで、地べたなんか全然這いずりまわってないぢゃン!!(にしても惜しい人を亡くした)。ユキノさん、あんた簡単に拉致られ過ぎ!!仮にも刑事なんだから周囲の確認もせず不用意に現場に近づくなよ!!スミレさん、撃たれたね。でもマシタが撃たれた時に比べてなんだろうね、このトホホ感は・・・(彼女に罪はないけどサ)。にしても洋ナシで用無し??蒲田が亀田??血が足りません??ホント、全編に渡ってわっけ解らん!!マシタ・ザ・ネゴシエーターがチョッと良かったぐらいです。
3点(2004-06-12 15:59:01)
85.  IZO
初めての三池崇史監督作品だったのですが、もうこの人の映画は観たくありません。IZOと言うよりIJYO。一期一会とは程遠い作品でした。
[DVD(字幕)] 2点(2005-06-10 15:05:17)
86.  北斗の拳(1995)
圧倒的にケンシロウが似ていません。本物のケンシロウはそんな奇妙な動きはいたしません。まるで五木ひろしとロボ五木並みに違います。本来はブルース・リーをお手本にしたという迫力ある拳闘ポーズも、まるで決まっていません。一歩間違えれば「飛びます、飛びます」です。ウワサのペチペチ百列拳も、聞きしに勝る酷さでした。あんなヘッポコパンチでは、相手の血行がじんわりと良くなるだけです。ただのセラピーです。また、金髪で色黒でジェット・リー似のバットとケンシロウの背丈があまり変わりません。ケンシロウが小さいのか、バットが大きいのか、それは解りません。なお、私が観たのは吹き替え版ですが、主要キャストは、アニメ版の声優さんが担当されていました。神谷明さん、古川登志夫さん・・・さぞお辛かった事でしょう。もっとも、アフレコ現場で一番肩身の狭い思いをしたのは、自分自身のセリフを吹き替えた、鷲尾いさ子本人だったかもしれませんが。
[ビデオ(吹替)] 1点(2007-06-24 04:03:55)(笑:6票)
87.  北京原人 Who are you? 《ネタバレ》 
■鑑賞開始8分後、生命科学研究所のロシア支部長が佐藤蛾次郎の時点で伝説が確定する。蛾次郎である。ヒゲアフロである。科学だの研究だの、ありえない。■オスの北京原人に襲われる女性研究員→逃げだす女性研究員→涙する女性研究員。そこに現れた丹波哲郎(研究所所長)が彼女を叱責する。「なぜ行為を拒んだのだね!!」・・・と。いや、そこまではいい。何せ丹波哲郎である。どんな珍奇なセリフだろうとサマになる。むしろ注目したいのは、それに返す女性研究員のセリフである。すなわち、「愛してもいないのにですか!!!」。愛・・・。科学者とは常にロマンチストなのである。(ここで早くも神話化が決定)■そして極め付けは、坂上忍の放つ黄金の一言と、それに続くカットであろう。テレビレポーターである彼は、北京原人のスクープを追い求めている訳だが、陸上競技会にソレが出場するとの情報を得て、報道席にてスタッフと共にカメラを構えるのだ。はたして異変に気づいたのだろう・・・。弾けるように一人の選手を指差し、こう言い放つのだ。「ねえ!!あのゼッケン17番、ちょっと感じおかしくない!!??」。トラックの上、挙動不審のユニフォーム。しかも素足。彼らは今、星になった。■総評:人の腹筋をなんだと思ってやがる。
[ビデオ(邦画)] 1点(2007-06-18 15:00:40)(笑:4票) (良:2票)
88.  デビルマン
デビルマンはあなたの人生を損なう恐れがあります。 鑑賞は計画的に・・・(ストップ!借りすぎ!!)。
[CS・衛星(邦画)] 1点(2006-07-15 03:51:53)(笑:4票)
89.  プラン9・フロム・アウター・スペース
飛行機のパイロット役の人が自分の奥さんに「(私の見た円盤は)葉巻型だった」って説明するシーンがあるけど、映画に出てくる円盤は明らかにアダムスキー型だよね??(←死ぬほどショボイけど)。で、もしこれが普通の映画なら「ひょっとして裏があるのか??」とか「何かの伏線か??」とか推測することも出来るんでしょうけど、エド・ウッドの作品である以上これは明らかに「いい加減なだけ」なんでしょうね~。まぁ未知の金属で出来てると言っておきながら、その円盤が豪快にメラメラ燃えてるという意味ではある種の葉巻型かも知れませんが(笑)。
[ビデオ(字幕)] 1点(2005-07-19 23:28:42)
90.  オーシャンズ12 《ネタバレ》 
悪ふざけにも程がある。何が「ジュリア・ロバーツに似てる」だ。それじゃぁ他の連中はジョージ・クルーニーにそっくりだし、ブラッド・ピットにもマット・デイモンにもそっくりじゃないか。現実と虚構をごっちゃにしたような脚本でスカした映画作ってんじゃねーっての。まったくもって観る側を無視した映画で腹の底から怒りが湧いてきた。200円のレンタル代でも金をドブに捨てた気がする。品性を問われるからこの言葉は使いたくないのだが、あえて呼ばせてもらえばまったくのクソ映画。何度でも言おう、まったくのクソ映画だ。
[DVD(字幕)] 1点(2005-07-10 04:12:45)(笑:4票) (良:3票)
91.  シベリア超特急 《ネタバレ》 
先日、日テレの深夜枠で放映していたので思わず腰を据えて鑑賞してしまいました。驚いた事にオープニングで水野晴郎氏ご本人からのメッセージ付です。開口一番「さぁ今夜は皆さんお待ちかねの・・・」って待っちゃいねーーよ!!さっき新聞のテレビ欄見て知ったよ!!開口二番「いよいよ伝説の始まりです・・・」って始めちゃったよ!!伝説始めちゃったよ!!どんな黄金伝説の始まりだよ!!!!----それはさておき、この作品っていったいナニ人向けの映画なんでしょうかね??。だって全編通して日本語字幕と英語字幕がチャンポンなんですもん!!(←戸田奈津子御大が監修しているのもビックリだ)。それとウワサには聞いてましたが、水野晴郎氏の棒読みはほんと酷いですね。ほんと酷いですね。金曜ロードショー上がりの解説とテンションがまるで一緒です。その他にも誰もいなかった場所に突如人物が現れたりして(←それはもうニョキっと!!)、さながら場末の遊園地のビックリハウスの雰囲気を漂わせていたり、あるいはエンドロールの出演者の中に「子役」が二人記されていて、「子供??そんなの出てきたっけ??」と首を傾げたと思ったら、それもそのはず、その時点でまだ出て来ていない、これから出てくる子供のことだったりと、まさに掟破りのオンパレード、やりたい放題し放題のハリケーン状態です(←2000ヘクトパスカルはあったな)。そして水野晴郎氏がお楽しみと豪語するラストの「二重のどんでん返し」ですが、はっきり言って単なる楽屋オチのネタです。しかもグダグダです。ただのグダグダです。この作品を象徴するかのような強烈にグダグダの幕引きです。まるでどんでん返してなんかいやしませんでした。---さてさて、映画鑑賞のあとは、もう一度水野晴郎氏が登場してお別れのメッセージを送ってくれました(←この時点で微妙に目がイッちゃってる気が)。開口三番「来週はシベリア超特急2です・・・」ってやっぱあんたスゴイよ!!!!
[地上波(字幕)] 0点(2005-08-06 15:26:52)(笑:4票)
92.  死霊の盆踊り
「チチを語らずして盆踊りを語ること無かれ」---真夜中の墓場を舞台に繰り広げられる乳房のデカダンス。あるチチは細かくビートを刻み、またあるチチは激しくブルースを謳う。その華麗なる妙技の数々を前に人々は抗うすべを待たない。すなわち右チチは明らかにヨコ揺れをしているのにもかかわらず、左チチは軽くタテ揺れを起こしているのだ!!まさに四次元のシェイク!!まさに無次元のクェイク!!暴れ出したらとまらない反逆の乳輪ボンバイエ!!もはや我々に出来ることと言えば、彼女たち「乳術マジシャン」の胸元から発せられる強烈なバイブスにその身を委ねるのみである。さぁ踊るがよい、そのチチの枯れ果てるまで!!!!
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-07-17 01:33:14)(笑:3票) (良:2票)
022.17%
155.43%
211.09%
377.61%
488.70%
588.70%
61314.13%
71213.04%
82021.74%
91010.87%
1066.52%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS