もののけ姫のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。12ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 モ行
 > もののけ姫の口コミ・評価
 > もののけ姫の口コミ・評価 12ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

もののけ姫

[モノノケヒメ]
Princess Mononoke
1997年上映時間:133分
平均点:6.49 / 10(Review 488人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-07-12)
アクションドラマアドベンチャーファンタジー時代劇アニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
ジャック・フレッチャー(英語吹替版監督)
松田洋治アシタカ
石田ゆり子サン/カヤ
田中裕子エボシ御前
小林薫ジコ坊
西村雅彦甲六
上條恒彦ゴンザ
美輪明宏モロの君
森光子ヒイさま
森繁久彌乙事主 / エミシの長老
島本須美トキ
渡辺哲山犬
佐藤允タタリ神(ナゴの守)
名古屋章牛飼いの長
飯沼慧病者の長
近藤芳正牛飼い
坂本あきら牛飼い / 使者
斎藤志郎牛飼い
菅原大吉牛飼い
冷泉公裕牛飼い / ジバシリ
山本道子病者
飯沼希歩エミシの少女
得丸伸二雑兵 / 石火矢衆
中村彰男雑兵 / 牛飼い
香月弥生キヨ
塚本景子タタラ踏み
杉浦一恵タタラ踏み
山本郁子タタラ踏み
藤貴子
松山鷹志
鈴木敏夫
ビリー・クラダップアシタカ(英語吹替版)
クレア・デインズサン(英語吹替版)
ミニー・ドライヴァーエボシ御前(英語吹替版)
ビリー・ボブ・ソーントンジコ坊(英語吹替版)
ジョン・デミータ甲六(英語吹替版)
ジェイダ・ピンケット・スミストキ(英語吹替版)
ジョン・ディマジオゴンザ(英語吹替版)
ジリアン・アンダーソンモロの君(英語吹替版)
キース・デヴィッド乙事主(英語吹替版)
アレックス・フェルナンデス〔男優・1967年生〕補足音声(英語吹替版)
ルイス・アークエット補足音声(英語吹替版)
デビ・デリーベリー補足音声(英語吹替版)
ジャック・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
ジュリア・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
マット・マッケンジー補足音声(英語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
ニール・ゲイマン(英語吹替版脚本)
音楽久石譲
スタジオジブリ(音楽制作)
作詞宮崎駿「もののけ姫」
作曲久石譲「もののけ姫」
編曲久石譲「もののけ姫」
主題歌米良美一「もののけ姫」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作氏家齊一郎
奥田誠治(製作担当)
スタジオジブリ(「もののけ姫」製作委員会)
武井英彦(「もののけ姫」製作委員会)
徳間書店(「もののけ姫」製作委員会)
日本テレビ(「もののけ姫」製作委員会)
電通(「もののけ姫」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
ボブ・ワインスタイン(英語吹替版)
ハーヴェイ・ワインスタイン(英語吹替版)
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督)
安藤雅司(作画監督)
百瀬義行(CG制作)
高坂希太郎(作画監督)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
米林宏昌(動画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
三原三千夫(原画)
吉田健一(原画)
美術山本二三
武重洋二
真野薫(タイトル)
男鹿和雄
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音若林和弘(録音演出)
東京テレビセンター
井上秀司(整音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
その他森吉治予(海外プロモート担当)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
久石譲(ピアノ)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
室町時代にタタリ神の呪いを断つために旅立った少年「アシタカ」!!その途中、少女「サン」と遭遇します。彼女は人間の子でありながら山犬に育てられた「もののけ姫」だった。 怪我をしている男達を助けたアシタカは、タタラ製鉄の村に招待され森の神々とエボシ御前が戦いを繰り広げているのを知る!!その中、アシタカは森の神々に味方するサンに再び運命的に出会い…。そして、二人が見いだした希望とは何か…!!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
21
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
194.メッセージ性は十分過ぎるほど伝わってくるが、娯楽作品としては低評価をつけざるを得ない。アニメーションは大迫力なので、☆5が相当かと。もっと夢のあるキャラクターを描いて欲しいなあ。
凛々さん 5点(2003-11-05 14:14:45)
193.なんでこんなに好きなのか分からないけど、やっぱりいい作品だと思う。敢えて言わせてもらうとサンの声が好きじゃないけど、世界観が千と千尋とは比べ物にならないくらい好き。この辺もはや、好みの問題のような気もします。
海棠ルチアさん 9点(2003-11-04 23:53:19)
192.もっと憧れを抱けるような作品を作ってほしい。見終わって微妙な気だるさが気持ち悪かった。
ディーゼルさん 4点(2003-11-04 21:01:58)
191.ストーリーが駄目だと思う・・・。それを補えるほどの愛嬌もないし。アシタカのやりたい放題ぶりはある意味笑えるけどさ。
しぎこさん 3点(2003-11-02 22:41:43)
190.独特な世界観が壮大なスケールで表現されていて見事。まるでピカソの絵のようなシシ神の描き方が印象深かった。でいだらぼっちはよくわかんなかったけど・・・
じゃん++さん 8点(2003-11-02 15:37:44)
189.この映画はラストの『生きろ』これに要約されると思う。監督は、これが引退作と言ってたけど、それは本気だったはず。だからこそ、この映画はちょっと変な言い方をすれば、“監督の卒業試験”的なメッセージ。難しいと言う人がいる反面、環境保全のメッセージがあざといと言う人もいた、自分は、そのどちらでもないと思う。なぜなら、エボシは“人”を、もののけ(神)は自然を代弁、さらにアシタカ、サン、ジコ坊、など多くの言い分を、少々の痛み(バイオレンス)と共に見せた上で、『生きろ』・・・これは、人が生きて行く上には、必然的に自然も破壊する、その業は変えようもない・・それでも『生きろ』と・・・その強いメッセージは、日常のありとあらゆる場面にも当て嵌まり、とにかく『生き』てみろという監督が子供達に最後に与えたかったメッセージではなかっただろうか。ナウシカのマンガが13年続き、最後に『生きろ』と言ってみせたように(という意味では、全く違う世界観にしたナウシカの続編に思えた)、監督は、ほとんど全作品で言ってきた“自然保全”以前の、人間に対する尊厳と賛歌を見せてくれたように思う。自分にとっては不朽の銘作。
ウメキチさん 10点(2003-11-02 00:14:53)(良:1票)
188.メカ好きの宮崎駿さんですが、それに反する自然崇拝・人間嫌悪が露骨にでている作品ですね。この監督自身の矛盾は「ナウシカ」や「ラピュタ」でも見て取れましたが、多くの人が意識的であれ、無意識であれ、共感できる点なのだとおもいます。作品の評価に関しては、前出に比べ落ちるのは否めません。
shakuninさん 6点(2003-11-01 20:37:18)
187.宮崎作品としては駄作の部類に入るであろうと思われる映画である。彼の映画は老若男女問わず親しめるような作品がウリなのに、この作品は小さい子供には少し難しすぎるというか理解不能な点が多いような感じがする。(小さい子供どころか大人でさえも理解できない人は結構いるであろう)確かに映像は綺麗だが、別にそれ以上何か特筆するようなものはない。
たけぞうさん 0点(2003-10-30 11:31:51)
186.これは失敗作だと思います。「千と千尋」でだいぶ持ちなおしたと思うけど。
かもすけさん 3点(2003-10-30 00:53:57)
civiさん 6点(2003-10-28 06:47:11)
184.私はすきです。いろんなメッセージが伝わってくる。最後の方ちょっと長すぎたような感じもしたけど、何度観ても感動します。昔の自然とつながった生活って素敵だなと思いました。ビデオも買っちゃいました。
あよずさん 8点(2003-10-26 22:53:25)
183.舞台が日本なのと、全体的に漂う猛々しいムードが好き。
あの腕が飛ぶシーンは劇場の予告を見てビビリましたが、
本編を見たら必要だったんだと納得してしまいました。
テーマは似たようなものですが、私はナウシカよりこちらが好みです。アシタカ&ヤックルとエボシ御前が凛々しくて良かったですね。素直に楽しみました。
ひろほりともさん 8点(2003-10-20 20:42:44)
182.劇場に見に行き、TV放映時にも見返したがどうだろう、、確かに映像は迫力があって、それなりには見ごたえがあるし、環境問題を扱っていたり、人間の、自然と共存できない愚かさを前面に押し出しているのでメッセージ性は高いかもしれないが、それにしてもストーリーに深み、というか魅力が感じられないので、見た後、面白かったなぁ…と心からは思えなかった。しかしながら宮崎監督、これが最後って言ってたのに、続々と新作を撮り続けて…いったいあの言葉は何だったんだ?そして、こう思ったのは絶対俺だけではないはずだ…
クリムゾン・キングさん 5点(2003-10-20 18:53:58)
181.もののけ姫賛否両論ですね、やっぱり。今までの宮崎氏の作品とは違いますが私に感動を与えてくれたのは前作品と同じです。以前は温かい夢のある感動でこれはう~ん何だろう、人生は辛く悲しい事もあるけど希望も存在してるのだから生きろって事なのかな。。。上手く表現できませんが頑張りたい気持ちをくれた作品でした。この作品の良いところを感じ取れて幸せです、大人になってから観たアニメで今のとことこれが1番好きです。
ステラさん 9点(2003-10-18 15:35:47)
180.観た後の後味の悪さといったら、とても宮崎作品とは思えない。極端な自然保護、動物虐待、老いの醜さ、人間の欲望が気色の悪い主題歌と共に頭に焼き付いてしまった。島本須美の所も何度もみたパターンで「もうええやろ」と言いたい。
まさサイトーさん 1点(2003-10-15 12:47:19)
179.まず、キャラが映えてない。声優も勿論のこと、人物設定からして魅力的なキャラが一人もいない。それにこれは個人的にだが、前編通して山林の中ってのもいただけない。自然を強調するのはけっこうだが、息苦しくてかなわない。皆さんが似たものとして比較されているナウシカだが、これはもう比べて観れば優劣は明らか。根底にあるテーマや問題提起を決して押し付けることなく、息もつかせぬ展開と個性豊かな人物の活躍で単純に冒険映画としても楽しめる、これがナウシカにあってもののけ姫にない点。支持者には悪いがこの平均点は妥当だろう。宮崎アニメとジブリ作品の低迷を象徴する一本。
ガーデンノームさん 6点(2003-10-15 06:50:35)(良:1票)
178.最初見たときは面白い~と思ったんだけど、何度も見たいっていう気持ちにはなれなかった
ばんさん 4点(2003-10-13 17:39:42)
177.かなり日本しちゃってる。題材と感覚が日本すぎ。ラピュタ、宅急便とかそのあたりが好きだった。妖術より魔法が好きです。
じゃじゃまるさん 4点(2003-10-13 17:30:09)
176.ジコ坊はいい味。あのおっさんがおらんかったら、つまらんかったかもしれん。エボシも良い。背筋が伸びてて。後は・・・どうだろ。笑う所がほとんど無いが、カヤがくれた小刀をあっさりサンにやってしまうところは間違った意味で少し笑える。それから、テーマソングよりもタタラ場で女性が歌っている歌のほうが好きだな、私は。
山岳蘭人さん 6点(2003-10-10 22:55:22)
175.きれいな映像とステキな音楽が良いです。人間を否定するもののけ姫もまた人間であることを忘れているという点が、子供らしさがあって安心する。これだけはっきり環境問題と人間のエゴをテーマにしたわりには、後味わるくない映画です。
さん 8点(2003-09-28 03:13:50)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
21
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 488人
平均点数 6.49点
061.23%
171.43%
291.84%
3255.12%
45010.25%
55711.68%
67815.98%
77114.55%
89118.65%
94910.04%
10459.22%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review20人
2 ストーリー評価 7.38点 Review39人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review35人
4 音楽評価 8.35点 Review40人
5 感泣評価 6.16点 Review25人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS