東京物語のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > 東京物語の口コミ・評価
 > 東京物語の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

東京物語

[トウキョウモノガタリ]
Tokyo Story
1953年上映時間:136分
平均点:8.12 / 10(Review 196人) (点数分布表示)
公開開始日(1953-11-03)
ドラマモノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督小津安二郎
助監督今村昌平
キャスト笠智衆(男優)平山周吉
東山千栄子(女優)平山とみ
原節子(女優)平山紀子
杉村春子(女優)金子しげ
中村伸郎(男優)金子庫造
山村聰(男優)平山幸一
三宅邦子(女優)平山文子
大坂志郎(男優)平山敬三
香川京子(女優)平山京子
東野英治郎(男優)沼田三平
十朱久雄(男優)服部修
長岡輝子(女優)服部よね
長尾敏之助(男優)尾道の医師
水木涼子(女優)美容院の客
安部徹(男優)敬三の先輩
高橋豊子(女優)隣家の細君
桜むつ子(女優)おでん屋の女
戸川美子(女優)美容院の客
諸角啓二郎(男優)巡査
脚本野田高梧
小津安二郎
音楽斎藤高順
撮影厚田雄春
川又昂(撮影助手)
製作山本武
配給松竹
美術浜田辰雄
衣装斎藤耐三
編集浜村義康
録音妹尾芳三郎
その他川又昂(デジタルリマスター版監修)
近森眞史(デジタルリマスター版色彩監修)
山内静夫(デジタルリマスター版協力)
NHK(デジタルリマスター版協力)
あらすじ
時代は戦後。尾道に住む平山周吉(笠智衆)とみ(東山千栄子)夫妻は、東京へ長男と長女をたずねて行く。実の子供たちからじゃけんにされるなか、死んだ次男の妻・紀子(原節子)だけが、彼らに親身に尽くすのだった。巨匠小津安二郎の代表作。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
120.アメリカのテレビで日本語放送・英語字幕という特異な環境で鑑賞。原節子の清楚な美しさ、彼女の日本語の美しさに感動しました。遠くの故郷・家族のことを思い出し、自然と目頭が熱くなりました。年をとってから見て良かったです。ありがとう。
ジャッカルの目さん [地上波(字幕)] 10点(2006-12-29 00:41:42)(良:1票)
《改行表示》
119.おそらく同じことをさんざんいわれてきたであろうし、とてもありふれた感想になるのだろうけれど、やはりこの映画には、日本人の美点が濃縮されているように思う。 
チビすけさん [DVD(邦画)] 9点(2006-08-29 20:17:47)(良:1票)
118.基本的にモノクロ映画は苦手なのだが、この作品にはすぐに引き込まれてしまった。色を特に必要としない。登場人物たちの心情とそこに流れる空気を感じられれば充分な気がする。例えばうちわの使い方が表現する。自分ばかりをバタバタと扇ぎまくる息子と娘。義父母の事をゆっくりと扇いであげる嫁。それだけで全てを語っている。何も自分で自分を扇いだからといって怒られる訳はない。悪いことは何もしていない。ただ気持ちの問題だけ。例えば食事のシーン。父のことを思いやった風の言葉を吐きながら、飯をせっかちに掻きこむ娘。悪いことはしていない。ただその言葉に気持ちが感じられないだけ。誰も悪くはない。ただ合理的なだけ。現代人に似ている。古さを感じさせなかったのはそのセイだろう。最後次女と嫁の会話だけが代弁者となり、救われた気がした。でも個人的に杉村春子演じる長女の存在が一番気に入ってしまった。彼女の演技あっての作品だと思った。
ちゃかさん 10点(2005-02-26 17:52:43)(良:1票)
117.私は、黒澤より、小津なんですが、原節子がダメなんですよ。
みんな嫌いさん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-10-24 11:12:54)(笑:1票)
116.実る稲穂は頭を垂れるし、深い川ほど静かに流れる。馬鹿であり続け、黙すということ。分からないふり馬鹿なふりをし、後続に道を譲り、心の機微の全てを墓まで持って行くということ。父と母のそんな優しい虚偽と、賢明な狡猾。それはローアングルから世界を見据え続けた、畳の上数十cmの目線の美学の見事な貫徹でした。一枚も二枚も三枚も上手でした。それは怜悧と冷徹を孕んだ、達観というものの美しさでした。それは混沌化前夜の東京における、失われるものの黙示でした。世界が変容する音が聞こえ始めていました。それを見据える、冷徹な監督の目がありました。これは黙示録でした。そして、日本映画の、一つの間違いのないイコンでした。
ひのとさん [DVD(字幕)] 10点(2004-10-19 23:34:59)(良:1票)
115.私はリメイク版(八千草薫や松たかこが演じているやつ)を見てこの映画を知ったのですが、そのリメイク版を見た時点で衝撃、というか静かな衝撃みたいな映画が終わった後もぼーと物思いに耽てしまう感覚に襲われました。機会があってやっとこちらの方を見れるようになったのですが、リメイク版もこちらもそれぞれの良さがあり、どちらも10点満点の映画だと思います。やはり元の脚本が素晴らしいのでしょうね。心に残る映画です。
あしたかこさん 10点(2004-08-31 22:37:22)(良:1票)
114.わたしが観た小津安二郎作品の中で一番好きな映画です。東山千栄子と笠智衆が、わたしの亡くなった祖父母に似ていて、何度観ても泣いてしまいます。日本人で、日本語で、この映画を観れて本当に良かったと思います。
rexrexさん 10点(2004-06-12 12:42:45)(良:1票)
113.小津監督は欧州で高く評価されてるそうです。彼に魅せられた監督が来日したものの、「現在の東京には『東京物語』がない」と言って帰ったと聞きます。しかし、おそらく53年当時もなかったのではないでしょうか。この映画の東京は、当時の生活が仔細に描かれていながら、生活臭が薄い。画づらの美しさが生々しさを消しているんです。それは欠点ではなくて、小津監督が、日本的な風景を切り貼りして、普遍的な世界をいかに巧みに作り上げていたか、の証明です。そのある意味人工的な世界から、日常の悲しみが浮かび上がる。名作といわれるだけのことはあります。俗に「小津調」と呼ばれる、独特のカメラワークにもご注目。長男の嫁が家の中を歩き回るシーンがあるのですが、切り替わり方が『バイオハザード』(ゲーム)を連想させました。
円盤人さん 7点(2004-01-27 02:24:05)(良:1票)
112.新しい家族を形成する過程の中で、旧家族が崩壊していくのは必然のこととは言え、そこには様々な感慨があってしかるべしです。旧家族を守ってきた人、新しい家族を守らなければならない人。もちろん、新しく形成された家族でさえもやがては崩壊していきます。愛情や憎悪といったものに関係なく、必然的に繰り返される別れ。この永久的に続くと思われる輪廻転生の流れを、父母が息子を訪ねるという場面に限定することで輪切りにし、家族を構成している一人一人の思いををわかりやすく提示しています。すべての人が家族と言う枠組みになんらかの形で取り込まれている以上、この物語は、観客の置かれている様々な立場によって、それぞれの視点を生み出し、不安、怒り、孤独感や連帯感、さらには死生観や無常観といったものまでを内包するボリュームのある作品になっています。もちろん、主人公はあくまでも旧家族を守ってきた老夫婦であり、家族は彼等との関係の中で描かれ、彼等に対する同情的な眼差しが全編にわたって存在しています。その意味で、「年を重ねないとわからない映画」という思いは、この映画には必ず付きまとうことになるでしょう。小津監督の俯瞰や移動を徹底的に排除した独特のローアングルによる画創りについては、語り尽くされた感がありますが、時折挟み込まれる静物画のような人物のいない静かなカット。いつもこれにやられてしまいます。
スロウボートさん 8点(2004-01-12 17:55:14)(良:1票)
111.おばあちゃん子である僕は、なんどもなんども泣きそうになり、もうやめよう、観ていられない、と何度も中断しようと思いました。日本人ってこんなに優雅で温かかったのかと思わせる主役の老夫婦と、日本人ってこの頃から醜悪で無機質なのかと思わせる当時の若者と、家族の絆って所詮こんなもんなのかと思わせる子供たちのそれぞれが心に強く響いてきました。 そして何より、二人の女性の家族観。原節子の台詞は正論だと思う。でも、僕は出来る限り「京子さん」でいたいと思った。
池田屋DIYさん 8点(2003-12-26 14:51:02)(良:1票)
110.心底、親身に世話をしてくれ、暖かく接してくれたのは、血を分けた子供たちではなく、赤の他人だったというやり切れなく、どこか諦観を感じさせる。それでいて、どこまでも暖かく、美しい傑作。ホームドラマだけど、ここまで達したら「芸術」と言っても、なんら差し支えないだろう。人は、しょせん生まれて、育って、年老いて、死ぬ、ただそれだけという「無常観」を言おうとしているのだろうが、人間はそれを営々と続けていくのだということに同時に希望もあると暗に語ってるようにも思える。あまりに、慎ましく、ささやかな希望だが。満点にしなかったのは関西人の僕には小津の映画は、いかにも「東京」の映画で、そこに憧れもするが、ちょっと気障かなという印象も受けるので。関西人は、小津より溝口なんだよな・・・。
ひろみつさん 9点(2003-12-21 00:49:14)(良:1票)
109.見た後に涙が止まりませんでした。日本人の綺麗な部分と情けない部分が実に上手い具合に演出されてると思います。言葉、映像が美しく、心がホッとする作品。
VNTSさん 10点(2003-12-20 03:06:41)(良:1票)
108.自分にとって初の小津作品。「・・・何も起こらない」とか思いながら観ていたら、いつのまにか引き込まれていた。これが小津マジックか・・・。美しい話し方、所作。奥ゆかしい女性。こんな時代があったんだねえ・・・さすが美輪明宏の御推薦。話に聞いていたカメラ目線で喋る役者、部屋の奥のほうから映す「小津ショット」、カメラの位置がやたら低いとか、そうした所も新鮮だった、と同時にハリウッドに全く影響を与えなかった理由も何となく分かった。まさに「動の黒澤、静の小津」。笠智衆が三船敏郎だったらどんなだろうと考えたら、笑けてきた。原節子は綺麗だなあ・・・。
C-14219さん 8点(2003-12-12 23:11:51)(良:1票)
107.「家族の崩壊」が表向きのテーマだが、実際に描きたかったものは違う。それは、笠智衆の達観ぶりとその「背中」が物語っている。長年連れ添った妻が亡くなった朝、外で朝焼けを眺めながら「きれいな朝焼けじゃった。今日も暑い日になるぞ。」と言いながら家へ入っていくシーンが象徴的。この無常観の描き方には鳥肌が立つ。人間、家族を築いても最後は自分一人、そして朽ちていく・・。それでも、それを受け入れて生きていく姿、悟りの境地が笠智衆の背中に表れている。
STYX21さん 10点(2003-11-13 20:54:45)(良:1票)
106.日本はもちろん、世界的にもトーキー以降の最高傑作だとぼくは信じています。それ以上、何を多言する必要がありましょう。そして、原節子はぼくにとっても永遠の存在です。世の中から映画が失われても、この1本さえあればいいです。ぼくは。
やましんの巻さん 10点(2003-07-15 14:36:17)(良:1票)
105.弱冠18歳で、観た。泣いた。
クチイシさん 10点(2002-01-18 21:57:11)(良:1票)
《改行表示》
104.原節子は魔性の女だな。20代に観たときは甲斐甲斐しい健気な後家という印象があったけど 今観たら他人だから親切にできるんちゃうかと。まだ杉村先生のほうが根が単純いうか真っ直ぐに思える。
michellさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2023-12-19 18:26:34)
《改行表示》
103.なんでこんなに高評価なのか 良さがわかりませんでした 正直退屈でした
afoijwさん [DVD(字幕)] 5点(2023-03-16 02:58:38)
《改行表示》
102.日常を描いている風でいて、何もかも胡散臭くて気味が悪い。表面的で本質的ではない。 特に演技が酷い。こんなものを有難がっている者が多数派だと思うと寒気がする。
浅田荷葉さん [DVD(字幕)] 0点(2019-04-01 13:36:07)
《改行表示》
101.小津の日本映画の傑作。見た時よりも、見た後、そして年を取るごとに、感慨が深くなる作品。実生活で親が亡くなった時、ふと思い出す作品。個人的には、晩春の方が好きだったが、今は逆転しているかも。若い時見て、詰まらないと思う作品でもある。他人の批評など 気にせず、見ておきたい作品。本当だから。
にけさん [映画館(邦画)] 10点(2018-12-26 22:50:11)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 196人
平均点数 8.12点
021.02%
110.51%
221.02%
300.00%
442.04%
584.08%
6147.14%
72512.76%
84723.98%
93417.35%
105930.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.66点 Review9人
2 ストーリー評価 8.72点 Review18人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review20人
4 音楽評価 8.70点 Review10人
5 感泣評価 9.00点 Review14人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS