ロッキー5/最後のドラマのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ロッキー5/最後のドラマの口コミ・評価
 > ロッキー5/最後のドラマの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ロッキー5/最後のドラマ

[ロッキーファイブサイゴノドラマ]
Rocky V
ビデオタイトル : ロッキー5
1990年上映時間:105分
平均点:4.97 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・G・アビルドセン
演出ボビー・バス(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
タリア・シャイア(女優)エイドリアン
セイジ・スタローン(男優)ロッキー・ジュニア
バート・ヤング(男優)ポーリー
バージェス・メレディス(男優)ミッキー
リチャード・ガント(男優)ジョージ・ワシントン・デューク
ロイド・カウフマン(男優)よっぱらい
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
松金よね子エイドリアン(日本語吹き替え版【DVD・BD/VHS】)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版【DVD・BD/VHS】)
古田信幸トミー・マシン・ガン(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
亀井芳子ロッキー・ジュニア(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
緒方賢一デューク/カーマイン神父(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
池田勝ジョージ・ワシントン・デューク(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
稲葉実マーリン(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
中田和宏ユニオン・ケイン(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
雨蘭咲木子カレン(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
千葉耕市ミッキー(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
若本規夫ドラゴ(回想)(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
天野由梨(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
村松康雄(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
北村弘一(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
石森達幸(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
西村知道(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
辻親八(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
島香裕(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
田野恵(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
佐々木功ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【VHS】)
菅生隆之トミー・マシン・ガン(日本語吹き替え版【VHS】)
坂口芳貞ジョージ・ワシントン・デューク(日本語吹き替え版【VHS】)
深見梨加カレン(日本語吹き替え版【VHS】)
田原アルノデューク(日本語吹き替え版【VHS】)
沢木郁也ユニオン・ケイン(日本語吹き替え版【VHS】)
藤本譲カーマイン神父(日本語吹き替え版【VHS】)
田村錦人ミッキー(日本語吹き替え版【VHS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【VHS】)
峰恵研(日本語吹き替え版【VHS】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【VHS】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【VHS】)
出演ドルフ・ラングレンドラゴ(回想)(ノンクレジット)
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ビル・コンティ
作詞アラン・メンケン"The Measure of a Man".
フランク・スタローン"Take You Back (Home Sweet Home)"
M・C・ハマー"That's What I Said"
作曲アラン・メンケン"The Measure of a Man".
フランク・スタローン"Take You Back (Home Sweet Home)"
M・C・ハマー"That's What I Said"
主題歌エルトン・ジョン"The Measure of a Man".
挿入曲レイ・チャールズ"Winter Wonderland"
撮影スティーヴン・ポスター
ヴィクター・ハマー(追加撮影)
アナスタス・N・ミコス(カメラ・オペレーター)
製作ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮マイケル・S・グリック
配給UIP
特殊メイクマイケル・ウエストモア
美術ジョン・M・ドワイヤー(セット)
編集ジョン・G・アビルドセン
ロバート・A・フェレッティ
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ロバート・J・リット
エリオット・タイソン
字幕翻訳戸田奈津子
稲田嵯裕里(NHK)
日本語翻訳古田由紀子(日本語吹き替え版【VHS】)
その他マイケル・S・グリック(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
会計士の不正により、思わぬ破産にまで追い込まれたロッキー(シルヴェスター・スタローン)。フィラディルフィアに戻り、ボクシングジムでトレーナーとして働く彼のもとに新人ボクサー、トミー・ガンが指導を求めに来た。トミーに昔の自分の姿を見たロッキーは、彼の指導に情熱を注ぎ込んだ。そんな中、悪徳プロモーター、ジョージ・ワシントン・デュークからロッキーに再びリングに立たないかという誘いがくる。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
58.だいたいどのレビューサイトを見てもそうなんですが、ロッキーの3・4・5はそれぞれが賛否両論分かれますね。拙者的には 1=2>5>3>4 です。最後の戦いの舞台がよりにもよって路上というのが良い。でも原点に戻そうという監督の苦労は伝わってくるものの、ちょっと足りない感があります。
ぷらむ少佐さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-06 04:09:14)
《改行表示》
57. 最初のロッキーは若い時に見たので全然感動しなかった。その後仕事で落ち込んでたときにまた見ました。 もう泣けました。ロッキーの恋人のタリア・シャイア、良いですね。 当時女遊びばかりしていたんですが、付き合っていた子の中で顔なんか 全然良くないんですがエイドリアンと同じ様な人と結婚しました。  それからもうずいぶん年月がたつんですねえ。子供たちもそれぞれ 家庭を持って、人生を歩んでいます。  前評判の良くなかった5はビデオで見たんですが、泣けました。 まあ、僕の人生と一緒に来た映画のようにも思えます。   そういう意味で見て満足してます。  最後のほうでロッキーが息子に「お前が生まれてきてくれて良かった」 という台詞にはもう涙です。  
naosukeさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-04 02:54:49)
56.あまり評判がよくないので正直観るのを迷っていたが、思っていたよりも悪くなかった。原点に返り息子もひ弱な坊ちゃんからロッキーの気持ちがわかる「男」になった。こういう終わり方もありじゃないかな。そのためだけに登場したトミーや4から急成長した息子などあまりにも強引な展開がマイナス要素かな、豪邸も4のときとは作りが全然違ってたし。。。
北狐さん [DVD(字幕)] 7点(2005-03-09 23:04:19)
55.ボクサーを題材にしていれば、引退か死ぬしか映画を終えることは出来ないでしょう。この映画で、ロッキーはリングを降りたんですよ、最後はこれしかなかったのでしょう!全てを失って、地元に帰って来たという設定も悪くはないし、ストーリー的には良かったとおもいます。しかしどれもこれもあまりにも簡単に起こり過ぎてる感じです。ロシアから帰ったらいきなり破産、愛弟子トミーのいきなりの反逆、ぐれた息子にロッキーが少し話すと、もういい子!おいおい途中経過が甘くないかい?という感じです。最後のストリートファイトは良かったですよ、“お前なんかリングに上がらずとものしてやる”みたいなロッキーの気迫が感じられました。
みんてんさん [映画館(字幕)] 7点(2005-02-07 12:34:48)
54.色々、5は良くないという評判を耳に入れながら見てみたんですが、それほど悪いといは思わなかった。
幕ノ内さん 7点(2005-01-26 22:54:30)
53.酷い・・・。こんなロッキー見たくなかった。ロッキーシリーズの雰囲気の「良くて悪い」ところの悪いところだけを抽出したような映画。
february8さん 2点(2004-11-29 15:53:26)
52.ボクシングでネタがつきたらストリートファイトですか。次は総合格闘技ですかね。キャラ立ちも悪いので感情移入もまったく出来ません。シリーズの終末に相応しい最低の出来です。
tantanさん 3点(2004-08-24 00:42:57)
51.最悪!!!
マックロウさん 1点(2004-07-27 20:22:19)
50.ジョン・G・アビルドセンが監督に復帰。不細工な場面はいろいろあるものの、もし本作が5ではなく2だったとしたら、名作になる可能性がじゅうぶんにあったのではないかと思います。ただ、ロッキーの精神的な強さを思わせるシーンがほしかった。愛弟子の裏切りで、「おれもあいつの気持ちはわかる。世界のリングでがんばってくれるよう、応援するぜ」くらいの強がりを言ってほしかった。シルベスター・スタローンの実子・セイジ・スタローンが好演。今後が楽しみと思っていたのですが、デイライト(1996)以降の活躍は耳にしません(シルベスター側近殺人未遂で、銀幕から消えてしまったのでしょうか)。残念。
DONGYAOSさん 5点(2004-07-07 04:18:15)
49.劇場で見た唯一のロッキー。私には大変つまらない映画でした。以上。
ishikawaさん 2点(2004-07-04 09:59:06)
48.久しぶりにロッキーのテーマで始まったオープニングは良かったんだけど、その後が・・・。それまで3年間隔で作られてたシリーズだけど、これだけ前作から5年置かれて作られてるから、その時点で取って付けたような感があるんだよな~。ロッキーのキャラがちょっとおかしくなってますからね。4見た後、すぐさま5は見れません。確実に4のかっこいいイメージが崩れ去ります。単体の作品として見たら、そこそこいいんでしょうけどね。息子のセージ・スタローンもけっこういい演技してます。
カーマインTypeⅡさん 8点(2004-06-20 11:35:12)
47.これ,ロッキーじゃない。
S.H.A.D.O.さん 0点(2004-06-08 16:26:15)
46.④よりは良かったが・・・
ボバンさん 3点(2004-05-28 00:42:55)
45.エイドリアンは、ゴッドファザーのマイケルの妹だ。どちらの作品もリアルタイムで見てきたのに、気がつかんかったわ。みんな、知ってた。知らんのは、おまえぐらいだろう。
ジブラルタの星さん 5点(2004-05-12 00:43:41)
44.いったい、いつリングに上がるのかとドキドキしながら見ていたら終わってしまった…。スト2の影響でできた映画!?
TINTINさん 3点(2004-03-03 23:53:50)
《改行表示》
43.今までと違い、今作はロッキーの戦う試合ではなく、家族に視点を 置いた作品で今までとは違う新鮮みがあって、結構よかった 。まず、ロッキーの息子がトレーニングをして不良達に 拳で勝つシーンは胸がすっきりしました。あと、路上での エイドリアンとの会話で、「君あっての俺だった・・・」と ロッキーが言うシーンは、ロッキー作品で初めて涙が目に浮かびました 。そして、最後のストリートファイトは・・・思ったよりふつうでした 。全作をひっくるめて思い返すと、かなりいい話でした。 
ボビーさん 7点(2004-02-16 18:19:11)
42.ロッキーはリングの上で闘わないとロッキーじゃないと思う。リングの外で闘ってもね…。6はどうなることやら…ふぅ。
T橋.COMさん 3点(2004-01-19 20:30:56)
41.いいのか?いいのか??と最後は思ってしまいましたが、まあ気持ち良かったです。ロッキーシリーズにはいろいろと鍛えてもらいました。
ピニョンさん 6点(2004-01-12 19:12:39)(笑:1票)
40.意外によかったと思う。3と4は、はっきりと駄作なんで、5も「駄作だろうなあ」と思って観始めました。最初のほうは「ハイ、キタキタキター!」と駄作の臭いがプンプンですが、進むにつれて「そうでもないなー」と。「ロッキーシリーズもこれで終わりかぁ」と少し残念に思いました。ロッキーの、息子との接し方は結構好きです
ようすけさん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-01-05 21:27:21)
39.「5でやっと終わった!」って思わせてくれる。なのに何で6を作るのさ!
ケンジさん 6点(2003-12-25 01:54:42)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 4.97点
021.80%
154.50%
287.21%
31513.51%
41311.71%
52219.82%
61513.51%
72018.02%
865.41%
943.60%
1010.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.40点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review10人
4 音楽評価 5.00点 Review4人
5 感泣評価 4.50点 Review8人
chart

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1990年 11回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ジョン・G・アビルドセン候補(ノミネート) 
最低主演男優賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 
最低主演女優賞タリア・シャイア候補(ノミネート) 
最低助演男優賞バート・ヤング候補(ノミネート) 
最低脚本賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 
最低主題歌賞アラン・メンケン候補(ノミネート)"The Measure of a Man"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS