天然コケッコーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > 天然コケッコーの口コミ・評価
 > 天然コケッコーの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

天然コケッコー

[テンネンコケッコー]
2007年上映時間:121分
平均点:6.54 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-07-28)
ドラマラブストーリー青春もの漫画の映画化
新規登録(2007-07-04)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2023-12-26)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山下敦弘
キャスト夏帆(女優)右田そよ
岡田将生(男優)大沢広海
夏川結衣(女優)お母ちゃん(右田以東子)
佐藤浩市(男優)お父ちゃん(右田一将)
柳英里紗(女優)田浦伊吹
藤村聖子(女優)山辺篤子
森下翔梧(男優)右田浩太郎
本間るい(女優)田浦カツ代
宮澤砂耶(女優)田浦早知子
廣末哲万(男優)シゲちゃん
斉藤暁(男優)篤子の父
黒田大輔(男優)松田先生
大内まり(女優)美都子(大沢君のお母ちゃん)
原作くらもちふさこ「天然コケッコー」(集英社刊)
脚本渡辺あや
主題歌くるり「言葉はさんかく こころは四角」
撮影近藤龍人
製作アスミック・エース
集英社
関西テレビ
企画鳥嶋和彦(企画監修)
配給アスミック・エース
編集宮島竜治
録音小川武
あらすじ
小・中学校合わせてせて6人しかいない田舎の分校に東京からイケメンの転校生・大沢広海がやってくる。 初めて同級生ができた中学2年の右田そよは、大沢にトキメキやがて初恋が芽生えるまでの1年9ヶ月を描いた青春ドラマ。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
16.けっこう好きです。微妙な人間関係や青春、、思春期の心、人間の成長といったものが自然の中で繊細に描かれています。単純な恋愛でもなく、単純なハッピーエンドでもなく、甘酸っぱい感じだけをうまく残しているのが良いですね。
ラストシーンの時間の飛ばし方はとても上手いというか良かったです。
Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-15 00:08:29)
15.ヒロインそよちゃんにとって東京は大沢君が暮らしていた場所でしかなく、それ以上でも以下でもない。そりゃ人混みに身はすくむけど、別に卑屈感なわけではない。ルーズソックスを買ってくるぐらい。新宿の街も耳を手で囲えばゴウゴウと山と同じ音をたてている。「行って帰ります」だ。この映画がいいのは、田舎の舞台を、都会人のユートピアとしての自然賛歌や人情賛歌として描いたのではなく、べつに都会と関係なくちゃんとやってま~す、っていう地方賛歌にしているところ。学校の将来はちょっと心配だし、借金自殺の「名所」もあるけど、ここで生まれたんだから、ごく自然にここにいる、って感じのヒロインなの。ここからがいいとこじゃけー、とやたらお神楽の解説をして引き留めたがる郵便局のアンちゃんが、土地の人のよさを代表する。話の区切りごとのフェイドアウトに安定感。ラストに、ワンカットの中で時間が跳ぶ、映画ならではのマジックがあった。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 7点(2008-06-27 12:14:49)
14.大沢君の顔が素直すぎるかも。鄙にはまれなお母さんは夏川結衣でぴったり。お父さんの生々しさも流石。
はるこりさん [DVD(邦画)] 5点(2008-06-23 12:25:13)
13.「ぼくのなつやすみ」的ですね。落ち着いた可愛らしいリズム。小気味いいとい
えばいいのですが、台詞やストーリーにパンチが足りない感は否めないです。人物にも自然にも、もっとズームして、もう少し綺麗に撮って欲しかった。
チューンさん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-04 22:40:52)
12.小学生も交えた全校生徒7人を、ほぼムラなく丁寧に描いた前半は結構好きですが、そよと大沢の二人がメインとなる後半がやや微妙。ヘンな例えだが、『耳をすませば』からバイオリン制作と物語執筆をカットして実写化したような感じで、なんかもう観ていて恥ずかしい。前半と後半の温度差がなければもうちょっと高評価です。尚、恐ろしいことにこの監督、同じ年にあの『松ヶ根乱射事件』も発表してるんですよね。同じ地方を舞台にしてあれだけベクトルが違う映画が作れるとは…。
とかげ12号さん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-03 22:05:30)
11.うわーっ、しょんべん臭い青春映画。このしょんべん臭さは新鮮だ。監督の力量も認める。だが、わしゃあ、こんな映画好かん。2時間もつきあわされてしもうたわい。
goroさん [DVD(邦画)] 3点(2008-04-15 03:02:29)
10.原作は読んでませんけど、私はあまりおもしろいとはいえませんでした。
私が思うに、あまり必要のないシーンが多々あり、なにかが中途半端なんだと思います。でも演技とくるりの曲は良いと思いました。
アルツさん [DVD(吹替)] 5点(2008-04-04 18:28:21)
9.もっとエピソードを盛り込んでほしかったのですが、2時間では、これが限界か。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 4点(2008-03-19 21:22:21)
8.自分は基本的にストーリーのないダラダラした映画の価値を認めないのだが、これは例外。なかなか良かった。というのは、小さな小さなエピソードがきっちり描かれ、そのなかで登場人物の背景がしっかりと語られることで、ダラダラしたシーンの一つ一つが非常にリアルだから。そしてもう一つ、「成長」というテーマが全編を通じてブレていないから。この手の映画を楽しんで見られたことは、自分にとってはちと衝撃的だった。水が入ったガラスのボールのなかに雪が舞うおもちゃを上から眺めているような、そんな気分になる、不思議な映画。
ぽん太さん [DVD(邦画)] 6点(2008-02-23 20:23:49)
7.なかなか良かったです~ 特に子供達の演技がめちゃめちゃ自然で、良かった.. 映画としては、ストーリーが平坦すぎるのが、難点かなぁ...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-12 12:33:23)
6.夏休みに見に行きました。癒し系の映画ですね。方言が心地いいし、主題歌もかなりマッチしてます。DVD買いました。
ポドルスキさん [映画館(邦画)] 7点(2008-01-17 20:20:55)
5.しげちゃんがいい。あの目がいい。あのしゃべり方がいい。映画の中だけなら。
こんたさん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-07 01:38:44)
4.小さな田舎町の6人しかいない分校での何でもない話なんだけど、相変わらず人の微妙に揺れ動く心理を表現するのがうまいな~。例えば、膀胱炎になったさっちゃんのエピソード 。主人公の葛藤と後悔から更に、いつもと様子の違ったお姉ちゃんがまた会いにきてくれたと言わんばかりの先手を打ったさっちゃんのきつ~い抱擁のシーン。主人公の感情だけではなく小さな女の子が抱いたであろう感情までをも表現しているところが凄いです。弟や友人への想いもそう。主人公の想いやりはあるが天然なところもよく表現されている。こういった誰しも心の中にある家族や身近なものへの想いと葛藤が、とてもリアルに描き出されている。もうこの監督の作品ならどんなに地味な題材で作っても、その美しい映像も相まって飽きることなく楽しめる気がします。
カリプソさん [DVD(邦画)] 7点(2007-12-23 02:44:36)
3.一昔前の田舎町といういかにもな舞台を、こうも嫌味なく創り上げているのには驚いた。牧歌的な情景にしても素朴な人物描写にしてもごくごく自然で、役者さんたちがみんな伸び伸びとして生きづいている感じがする。

そよや大沢君もいいけど、さっちゃんや弟もかわいくていい味出してる。親父さんが原作のイメージと変わらずうざいのには笑った(佐藤浩一さんだとちょっとかっこ良過ぎる感はあったけど、そこはさすがの演技力)。シゲちゃんも上手い具合にうっとうしい感じ。総じて、脇役のはまり具合が半端じゃなかった。

原作ファンとしても、何の文句も出てこない。コミックの映像化は多いけど、山下敦弘×『天然コケッコー』ってその中でも最高の相性じゃないかと思う。漫画にはまったく台詞のないサイレントの回もあったけれど、山下さんならそういうのも違和感なく映像化できるんじゃないかな。予想以上にエピソードが盛りだくさんだったのに急ぎ足の印象もなく、調度いい按排に仕上がってる(もっとも、浮気や漫画の下りはいらなかったかも)。

繰り返し観たくなる、柔らかで温かな世界。観ている人が少ないのがちょっともったいないなあと思う。
no oneさん [DVD(邦画)] 9点(2007-12-23 01:54:30)
2.イマドキのジョシコーセーを描いた「リンダリンダリンダ」。今回は田舎のイモ中学生。まるで対極にあるような作品ですけど、どちらもそれぞれ違う独特の空気感があって、この監督上手いな~と思います。そよちゃんも大沢君も、他の子供たちもみんな可愛い。青春らしい青春の一歩手前くらい、その僅かな輝きの瞬間を上手く切り取ってある。なんだか見ていてとっても幸せな気分でした。
ぽーち”GMN”ありしあさん [映画館(邦画)] 9点(2007-09-25 20:32:27)
1.日本映画ですねえ。田舎の自然、四季が、村が、海が美しい。夏帆がかわいい。「しまった」「困った」という表情がよかったです。脇役がみんな達者でした。子供達も良かった。優しい映画でいて、ずっと最後まで心地よい緊張感がありました。「思春期映画」という分類があってもいいですね。
昭和26年生まれのtakaさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-08-26 13:32:40)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 6.54点
000.00%
100.00%
200.00%
355.75%
466.90%
51314.94%
6910.34%
73034.48%
81618.39%
978.05%
1011.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.40点 Review5人
2 ストーリー評価 5.80点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 6.88点 Review9人
5 感泣評価 4.66点 Review6人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS