AKIRA(1988)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > AKIRA(1988)の口コミ・評価
 > AKIRA(1988)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

AKIRA(1988)

[アキラ]
AKIRA
1988年上映時間:124分
平均点:6.49 / 10(Review 249人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-07-16)
アクションSFアニメ漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-06-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大友克洋
助監督竹内啓雄
岩田光央金田
佐々木望鉄雄
小山茉美ケイ
玄田哲章
石田太郎大佐
鈴木瑞穂ドクター
大竹宏根津
渕崎有里子カオリ
大倉正章山形
草尾毅甲斐
秋元羊介店長
北村弘一ミヤコ/幹部A
岸野幸正テロリスト/桑田/助手/幹部B
加藤正之幹部D/崎山技師
平野正人竹山/スパイ/幹部F
荒川太郎渡辺/アーミー/幹部G
池水通洋取調官/技術/幹部I
田中和実アーミー
藤井佳代子少女A
二又一成
塩屋浩三
小林通孝
原作大友克洋「AKIRA」(講談社)
脚本大友克洋
橋本以蔵
音楽芸能山城組(演奏)
佐々木史朗〔音楽・アニメ製作〕(音楽ディレクター)
撮影旭プロダクション
トランス・アーツ(撮影協力)
製作東宝(アキラ製作委員会)
講談社(アキラ製作委員会)
バンダイ(アキラ製作委員会)
トムス・エンタテインメント(アキラ製作委員会【東京ムービー新社】)
博報堂(アキラ製作委員会)
毎日放送(アキラ製作委員会)
プロデューサー加藤俊三
制作トムス・エンタテインメント(アニメーション制作 東京ムービー新社)
配給東宝
特撮高屋法子(特殊効果)
作画なかむらたかし(作画監督)
森本晃司(作画監督補)
沖浦啓之(原画)
北久保弘之(原画)
平山智(原画)
梅津泰臣(原画)
井上俊之(原画)
渡部隆(レイアウト)
増尾昭一(原画)
森田宏幸(動画)
青山浩行(原画)
木上益治(原画)
高坂希太郎(原画)
テレコム・アニメーションフィルム(動画)
GAINAX(動画協力)
京都アニメーション(動画協力)
Studioぴえろ(動画協力)
須藤昌朋(原画)
川崎博嗣(原画)
金田伊功(原画)
美術小倉宏昌
渡部隆(美術設定)
高屋法子(ハーモニー処理)
ながやす巧(背景協力)
編集瀬山武司
録音柴崎憲治(効果)
三間雅文(音響担当)
その他東京現像所
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
167.十数年ぶりに観賞しました。公開から20年近く経っているので映像のクオリティはさすがに落ちますが、それでも時々「オッ」と、思う場面が出てくるところが逆にすごいかなと。あと、この作品に関しては原作者が監督で良かったと思います。他の人だと2時間でまとめきれなかったと思うので。ホントは7点のとこだけど、あまりにもカッコ良すぎるテーマ曲にプラス1点!
シネマンさん [DVD(吹替)] 8点(2007-10-16 21:23:46)
166.難しすぎた。よくわからなかったです。
ベルガーさん [DVD(邦画)] 4点(2007-09-22 11:20:44)
165.原作はもっと面白いです。
なますてさん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-08-14 14:34:19)
164.時間的に無理だと思うけど、色々端折りすぎでしょ!まっ端折らなくても自分、「AKIRA」理解できませんでした・・・
Dr.Teaさん [地上波(邦画)] 4点(2007-08-07 03:13:12)
163.結局なんでもありの世界観に終始する内容なので、普通なら評価の下がるところですが、このハッタリの妙技に脱帽。構成も素晴らしい。
毎週「次が気になる」で締めくくらなければならないという週刊誌で鍛えられた作家ならではの技術とセンス。
金田と鉄雄の心理劇とSFガジェットの融合はSFの理想型と言ってもいいぐらい。
映像的演出もこの頃の大友克洋は神ですね。
カラバ侯爵さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-07-22 08:23:28)
162.なんというかスケールに圧倒されたって言うのか・・・・クオリティが高い。原作未読の人は(俺)最初はそんな感じで楽しめれば良いんだと思う。ラストがよく分からなかったのは俺が馬鹿なだけかと思ったけど仲間がいてホッとした。聞けば2001年宇宙の旅に共通するようなテーマが込められているらしい。原作を読んだ後また観てみたい。キャラが似すぎて見分けが一瞬付かなくなる事以外は文句なし。
ケ66軍曹さん [DVD(邦画)] 8点(2007-03-19 15:20:58)
161.本当に十年以上前の作品とは思えない映像の完成度、脱帽でした。だけどストーリーはあまりにも原作離れしてしまっていてとても見ていられなかったのも事実です。アキラについてはともかく、ミヤコ様の扱いなんて酷すぎます。確かにあんな大長編をたった二時間の枠に収めようなんてのは絶対に無理な話ではありますが、原作のキーパーソン、キーワードをどんどん潰し、あげくの果てにはストーリーを大改装してしまったようです。一つの作品として成り立ってはいるものの、原作に感激した身にはとても耐えられませんでした。映画「漂流教室」を思い出してしまったような感じです・・・映像に五点献上。
パンツァー・フォーさん [映画館(字幕)] 5点(2006-08-07 19:37:52)(良:1票)
160.初めて観た中学生の頃はかなり影響を受けました。内容が内容だけに、観る人の好き嫌いで賛否が分かれるのは仕方がありません。それにしてもこの映画、原作(漫画)が未完(連載中)であったにもかかわらず、原作者自身が監督を務めてこの映画を作ったというところが面白い。しかも内容が微妙に(?)異なっていて、映画は映画として完結させてしまっている(ひとつのオチを付けてしまっている)ところがスゴイ。私は映画の方が原作よりも好きですね。・・・それから、この映画のおかげで「芸能山城組」という凄い音楽集団を知ることが出来てよかったと思っています。
長毛さん [ビデオ(邦画)] 9点(2006-05-07 02:46:51)
159.公開当時は、「バイクシーンは凄かったけど、ラストが良く分からないな」と
すっきりしない気分で映画館から出て来ましたが、
今、改めて観直すと芸能山城組による音楽もさることながら、
全編に亘っての、作画や背景のクオリティーの高さにただただ圧倒されます。
また、映像の情報量が物凄く多く、観直す度に新たな発見がある、するめのような
作品でもあります。

ただ、作画マニアが観れば、終始にやにやしながら観られる映画である事は
間違い無いのですが、ラストは今観ても疑問が残りますし、
構成がやや平坦な感じもしますので、作画マニア以外の一般の映画ファンには
とっつき難い作品かもしれません。
はあさん [映画館(邦画)] 8点(2006-04-17 20:01:07)
158.原作をしらずに見ました。攻殻に感動したので、同じに並び評されるようなので見ましたが、見ているうちに攻殻と違って理解できるストーリーのわりにはだんだん飽き飽きしてきました。原作はもっと違うぞと言う声に、原作を読む羽目になりました。映画は評判倒れ。原作ファン用の映画かな。もっとも原作と大分違う。
ダルコダヒルコさん [DVD(邦画)] 3点(2006-04-08 23:21:28)
157.始終同じテンションが続く映像にウンザリ。難解でした。原作を知らないまま見てしまったのが悪かったのかも?けど、同じく難解なアニメなら攻殻のほうがよっぽど分かりづらいと思うんだけどなぁ。これは攻殻と違って世界観にもキャラクターにも微塵も魅力を感じなかった。好みの問題なんでしょうが、あの、みーんな同じテンションで不自然に喋るキャラたちが不愉快で、中盤までは見分けすら付きませんでした。コアなファンにはむちゃくちゃ受ける作品でしょう。私には合いませんでした。高い評価があることも確かだし、ジャパニメーションの先駆的存在として3点献上。
海棠ルチアさん [DVD(字幕)] 3点(2006-03-12 22:56:40)
156.振動とか残像も含めて映像表現全般は圧倒的で「なんか凄いモン観た!!」って感じるんですけど…これがオモシロいかオモシロくないかというとオモシロいとは僕は思えません。意外に世界観もフンワリしてません?漫画を読めということでしょうか…。テツオの動きとか衝撃波チックな攻撃なんかはドラゴンボールが影響を受けてそう。最後に一言…。どんだけキモイねんっ!!
ようすけさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-19 23:42:37)
155.どう評価したらよいか難しいので、中間の5点。アニメ映画は、ジブリしか免疫がなったので大変衝撃を受けました。気持ち悪いんだけど、作品としてはクオリティが高いんだろうなという印象。音響も桁違いに斬新な感じがしました。当時のアニメ映画が、こんなにすごいものだったとは。ただ映像、音響に圧倒させられてストーリーがつかめませんでした。謎すぎて難しいです。特殊な能力を持った子供?たちが何なのか・・。終わり方もさっぱりです。とりあえず、強烈な印象を残す映画でした。
まるばなさん [地上波(吹替)] 5点(2006-01-08 16:57:04)
154.原作共々、リアルタイムで見てきた世代としては、その病的なまでに描き込まれた緻密な絵柄と、底の読めないストーリーには非常にインパクトがあった。

勿論、今見ても、その独特な終末的世界観の雰囲気やリアルなキャラ描写、目に見えない超能力の表現の上手さなど、世界に誇れる作品である事に疑問の余地はない。

ただ、根底にある「人類進化の可能性」というテーマが少々大仰過ぎたため、一見さんには何が言いたいのか伝わりにくかった事と、アニメ化する上で二時間枠の中で言いたい事をすべて詰め込むのは無理があったというマイナスが大きい。

あまり難しい事は考えずに、金田と鉄雄の友情物語として見た方が楽しめるかも。
FSSさん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-01 09:54:03)
153.原作のマンガを凝縮したような印象。もともと、この深い世界観を2時間にまとめようとするのが間違いなのだ。だからと言って特に大友ファンではない私には、この深い世界観は理解できませんでしたが。それと、中盤までは良かったのに、後半のグロテスクな表現がちょっと…私的にNG。何度も見ましたが、やはり“エグい・グロい・気持ち悪い”の三拍子が揃った印象が拭えない。また老け顔の子供たちがなんとも不気味で直視できません。
_さん [地上波(字幕)] 4点(2005-08-01 20:45:00)
152.ネオ東京という都市の圧倒的な存在感。
それを徹底的に破壊し尽くすAKIRA(大友克洋)の力。
破壊と創造を極限にまで 描き尽くしアニメでしか表現し切れない
重量感ある映像と怒涛の如く迫り来る音楽に飲み込まれていたのは
鉄雄ではなく魅入っていた自分自身だった。
古さを感じさせず文句無しに映画の醍醐味を味わえる。
sting★IGGYさん [DVD(吹替)] 8点(2005-06-30 01:24:38)
151.う~ん、すみません。私には楽しめませんでした。。話に無理がありすぎてついていけません。もう一回挑戦してみようとは思いますが、いつになるやら。。映像はすっごく綺麗だったと思います。
キャラメルりんごさん [地上波(吹替)] 4点(2005-05-06 16:36:14)
150.外人が見たらキャラの区別つかなくねーかコレ。実際自分も中盤くらいまでわかりづらかった。原作読んだことないから次に漫喫行ったときに読もうと思うが、現時点で映画としては6点。望月峯太郎はきっとAKIRAが好きなんだろうなと思ったよ。
らいぜんさん 6点(2005-02-16 15:59:10)
149.正直言ってアニメのことはよく解らないんだがこの作品の呼吸音のようなBGM「ハッハー!ヒーハー!ハッハーヒハヒハー!!」を是非新しいラマーズ呼吸法として広めたい。
膝小僧さん 4点(2005-01-11 20:20:46)(笑:2票)
148.素直に、見ていて楽しめる映画ではありませんでした。小さな子供のときにみたらトラウマになっちゃうんじゃないかと思われる衝撃的な映像の数々。間違っても主人公がかっこいいとは思いませんでした。こんなの何回も見て楽しめる人が羨ましいです。ちなみに現実には、何もないところからたった数グラムの物質を作り出すにも、水爆の何倍ものエネルギーが必要なんだそうです。(TV)
mhiroさん 3点(2004-12-31 16:27:08)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 249人
平均点数 6.49点
000.00%
120.80%
252.01%
3124.82%
43212.85%
53514.06%
62911.65%
74718.88%
84016.06%
92811.24%
10197.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.92点 Review13人
2 ストーリー評価 6.30点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review20人
4 音楽評価 8.13点 Review23人
5 感泣評価 4.64点 Review14人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS