十二人の怒れる男(1957)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 十二人の怒れる男(1957)の口コミ・評価
 > 十二人の怒れる男(1957)の口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

十二人の怒れる男(1957)

[ジュウニニンノイカレルオトコ]
12 Angry Men
(Twelve Angry Men)
1957年上映時間:96分
平均点:8.60 / 10(Review 503人) (点数分布表示)
公開開始日(1959-08-01)
ドラマサスペンス法廷ものモノクロ映画TVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ルメット
キャストヘンリー・フォンダ(男優)8番陪審員
リー・J・コッブ(男優)3番陪審員
エド・ベグリー(男優)10番陪審員
ジャック・ウォーデン(男優)7番陪審員
マーティン・バルサム(男優)1番陪審員
ロバート・ウェッバー[男優](男優)12番陪審員
E・G・マーシャル(男優)4番陪審員
ジャック・クラグマン(男優)5番陪審員
ジョセフ・スウィーニー(男優)9番陪審員
ジョン・フィードラー〔男優〕(男優)2番陪審員
ジョージ・ヴォスコヴェック(男優)11番陪審員
エド・ビンス(男優)6番陪審員
ルディ・ボンド(男優)裁判長(ノンクレジット)
内田稔8番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
峰恵研1番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
金井大10番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
鈴木瑞穂4番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
矢田稔2番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
阪脩5番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
山内雅人6番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
青野武7番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
仲木隆司12番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】)
宮川洋一3番陪審員 / 6番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ / DVD / BD】/【テレビ朝日】)
小山田宗徳8番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
小林修1番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
辻村真人2番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
富田耕生3番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
穂積隆信4番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
中村正[声優]5番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
大塚周夫7番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
金内吉男12番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / BD】)
原作レジナルド・ローズ(原案)
脚本レジナルド・ローズ
音楽ケニヨン・ホプキンス
撮影ボリス・カウフマン
製作ヘンリー・フォンダ
レジナルド・ローズ
その他ケニヨン・ホプキンス(指揮)
あらすじ
17歳の少年が父親の殺人容疑で起訴されて、そこに集まった12名の陪審員たちがその事件の評決をする事に。 そして既に目撃証言・証拠などから誰もがその少年の有罪を信じて疑わない中で、1人の陪審員だけが"無罪"を主張する のだが。 数時間に渡った討論の結果はどんなものになるのだろうか。そして 彼らが出した結論とは いかに・・・。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
42.何も言うことはない…とにかくこの映画をみてほしい。
イサオマンさん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-05-01 21:55:47)
41.平均点より低い点数はつけられませんネ。昨今のお金のかかっている作品より、数段に上です。このようなよい作品を作るエネルギー(?)はもうアメリカにはないのだろうか?ただフォンダのLet's talk、はいいが、勝算もないのに何度も採決を挑むのにドキドキしてしまった。負けたらどうするつもりだったのかナ。真犯人なんかとうでもいいけど、よくいわれることですが、被告の少年がちょっと弱っちい感じがして‥。
Otolaryngologistさん 10点(2003-04-29 11:05:25)
40.ちょっとした仕草と表情が、これほどスリリングとは・・・見逃せるシーンがひとつも無い!!
やな太郎さん 10点(2003-04-12 00:54:24)
39.今は亡き父の最も評価していた映画。勧められて一緒に観たが、完全にはまりこんだ。お金かかってないね。それでこの出来。映画とはこうあるべきですよね。ヘンリーフォンダはいろいろとあってなかなか若い頃にはアカデミーもらえなかったみたいだけど、本当にうまい!
みんみんさん 10点(2003-04-05 20:59:37)
38.この世紀の名作を見た後、自分はものすんごい衝撃を受けていた。この映画に出会えて、本当に嬉しい。
ultra soulさん 10点(2003-03-20 21:46:37)
37.大好きなルメットの作品の中でもこれが一番好き!最初から最後まで圧倒的な演出力で魅せてくれる。最高に良く出来た娯楽映画。
コウさん 10点(2003-03-16 01:04:04)
36.この前深夜のテレビで見ました。終了が午前四時半ぐらいだったけど、ぜんぜん眠くさせない映画でした。史上最高の法廷映画でした
裁判官さん 10点(2003-03-07 14:28:41)
しゅういちさん 10点(2003-03-06 04:28:41)
34.硬派だねぇ。俳優の演技とシナリオがよくなきゃ成立しない映画。こういうのを隙がないって言うんだろうね。リメイクも見たがこちらも○。“優しい”も見たけどいかにも三谷氏が好きそうなそれだもんね。こういう名作にまた出会いたいなぁ
小僧さん 10点(2003-02-27 02:11:09)
33.誰も真似できない。「稀有」という言葉も当て嵌まらない。奇跡みたいな珠玉。法廷物(?)では間違いなく不朽の名作。
aksweetさん 10点(2003-02-16 17:37:49)
32.これは面白いです。時間経過、舞台設定、キャスティング、そして物語の展開言うこと無しです。12の中の1人に加トちゃん似の人がいて、実はかなりお気に入り(笑)かれが唯一この緊迫した内容を和ませている。それが12人人がいればこんな奴もそりゃいるだろう、くらいのお笑いキャラなのです。
恥部@研さん 10点(2002-12-20 19:09:26)
31.よかった。ラストが特に。結局殺したのは誰なんだろう?ってそんなことをいちいち考えないでいいくらい妙な爽快感がありました。以上。
すぬーぴーさん 10点(2002-11-16 16:51:00)
30.マイベストです。理詰めに一つ一つ証拠をつき崩していく過程にサスペンスすら感じました。皆さんも言われていることですが、一人一人の人間性の描かれ方が本当にすばらしいと思いました。犯人とされた少年の悲しげな大きな瞳が忘れられません。
ぶうさん 10点(2002-11-13 22:51:18)
29.リー・J・コッブが凄すぎる!ジャック・ウォーデンが若い(当たり前)!いちばん好きなのはE・G・マーシャルの額に光る一筋の汗。ジョン・グリシャムを読んでる場合じゃない!超・傑作!!
愚物さん 10点(2002-11-06 01:44:27)
28.もう10回は見てる
天才さん 10点(2002-11-02 22:45:10)
27.「陪審員制度」って、考えようによっては実に恐い制度だけど、「人が人を裁くこと」の重大さを真摯に受け止め、己の義務を全うしようとする主人公の責任感が、他の人の気持ちをも動かしていく過程は、この映画の最大の見どころでしょう。
mic550さん 10点(2002-10-20 21:07:23)
裕くんさん 10点(2002-10-13 15:25:14)
25.ずーっと昔、深夜放送ではじめてみましたが、それ以来50回は見ています。見終わった直後に「また見よう。」とおもうのはこれだけです。何回見ても面白い、名作中の名作です。
ゆうこさん 10点(2002-09-01 15:06:42)
24.良かったねぇー。やっぱり1番最初に見たのが面白かった!!でも犯人知りたい。有罪か無罪か言い合ってるのがすごく面白かった!!!
ビッケさん 10点(2002-08-27 17:46:37)
23.面白い。他の人間の考えを変えさせてしまう凄さ、また、それを何の違和感もなく受け入れさせてしまう脚本といい、名作ってやつです。
LIONS’81さん 10点(2002-08-11 16:54:44)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 503人
平均点数 8.60点
000.00%
100.00%
210.20%
330.60%
420.40%
5183.58%
6163.18%
7499.74%
810320.48%
915631.01%
1015530.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.43点 Review39人
2 ストーリー評価 9.30点 Review56人
3 鑑賞後の後味 9.18点 Review54人
4 音楽評価 6.68点 Review22人
5 感泣評価 6.00点 Review15人
chart

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚色賞レジナルド・ローズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ヘンリー・フォンダ候補(ノミネート) 
助演男優賞リー・J・コッブ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS