アバター(2009)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アバター(2009)の口コミ・評価
 > アバター(2009)の口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アバター(2009)

[アバター]
Avatar
2009年上映時間:162分
平均点:7.26 / 10(Review 360人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-12-23)
アクションドラマSFアドベンチャーシリーズもの3D映画
新規登録(2009-07-04)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-12-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・キャメロン
助監督スティーヴン・クエイル(第二班監督)
ジョシュ・マクラグレン
キャストサム・ワーシントン(男優)ジェイク・サリー
ゾーイ・サルダナ(女優)ネイティリ
シガニー・ウィーバー(女優)グレイス・オーガスティン
スティーヴン・ラング(男優)マイルズ・クオリッチ大佐
ミシェル・ロドリゲス(女優)トゥルーディ・チャコン
ジョヴァンニ・リビシ(男優)パーカー・セルフリッジ
ウェス・ステューディ(男優)エイトゥカン
CCH・パウンダー(女優)モアト
ラズ・アロンソ(男優)ツーテイ
ジョエル・デヴィッド・ムーア(男優)ノーム・スペルマン
東地宏樹ジェイク・サリー(日本語吹き替え版)
小松由佳ネイティリ(日本語吹き替え版)
弥永和子グレイス・オーガスティン(日本語吹き替え版)
菅生隆之マイルズ・クオリッチ大佐(日本語吹き替え版)
杉本ゆうトゥルーディ・チャコン(日本語吹き替え版)
難波圭一パーカー・セルフリッジ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコモアト(日本語吹き替え版)
乃村健次(日本語吹き替え版)
紗ゆり(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
村治学マックス・パテル博士(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・キャメロン
音楽ジェームズ・ホーナー
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
編曲ジェームズ・ホーナー
ニコラス・ドッド
ジョン・キュール
J・A・C・レッドフォード
撮影マウロ・フィオーレ
製作ジェームズ・キャメロン
ジョン・ランドー
ジョシュ・マクラグレン(共同製作)
20世紀フォックス
製作総指揮コリン・ウィルソン
レータ・カログリディス
配給20世紀フォックス
特撮スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
スティーヴン・クエイル(視覚効果スーパーバイザー)
コリン・ストラウス(視覚効果デザイン)
グレッグ・ストラウス(視覚効果デザイン)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
ロバート・ストロンバーグ(プロダクション・デザイン)
ケヴィン・イシオカ(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
衣装デボラ・リン・スコット
メイズ・C・ルベオ
編集スティーブン・E・リヴキン
ジェームズ・キャメロン
録音クリストファー・ボーイズ(サウンド・デザイナー)
ゲイリー・サマーズ(リレコミキサー)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
J・J・ペリー
アーニー・レイズ・Jr
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)
あらすじ
豊富な地下資源の眠る豊かな星パンドラ。そこはナヴィと呼ばれる青い肌の原住民が、自然と共に生きる美しい世界。しかし資源を奪おうと、人間達はナヴィを滅ぼす侵略を始める。元海兵隊員のジェイクに与えられ任務は、資源の上にあるナヴィの村をどかすことだった。人間とナヴィの結合体=「アバター」の姿となり、パンドラに降り立ったジェイク。しかしそこで出会ったのは・・・ 構想14年。ジェーム・ズキャメロン監督12年ぶりの作品にして、初の3D映画。脅威の映像革命を実現し、映画の歴史を変えた超大作!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
89.映画館で観たらきっとすごいんだろうなぁと思わせる映画でした。  話や雰囲気はもののけ姫+ファイナルファンタジーって感じで、あまりぱっとしない感じでしたが、映像そのものが観る価値ありました。
アフロさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-13 18:31:23)
《改行表示》
88.やっと観てきた! 映像にものすごく期待して観賞したけれど、それを絶賛する人たちほどの感動が得られたような気がしないのが残念なところ。確かに初めて経験する感じであることに間違いはない。立体感もあった。でもなんとなくパーフェクトではない立体感で逆に観づらいような違和感が最初からあった。一応中央の席を陣取ったけれど、劇場とか眼鏡によって差があるというので、そのせいだろうか。もっと前の席のほうがよかったのかもしれない。また、字幕だと見づらいので吹き替えの方が断然いいと聞き、普段字幕派だけどしぶしぶ吹き替えで観賞。しかし、いずれにせよナヴィの言葉は字幕だったから、これだったら字幕で観てもよかったかもと思った。 3Dの効果がもっとも感じられたのはデータが空間に出てくるシーンや、ものがこちらに飛んでくるようなシーン、屑とかが画面上に飛び散ってるシーン。実際は映像効果なのに、目の前にあるゴミみたいに見えて、思わず手で振り払いたくなったことは本当。最後の件に関しては3D効果でも、邪魔になってるだけだけど。しかし、もっとすごいはず、と今でも信じているところがある。IMAXシアターが近場にないのが残念。特筆すべきは、今ごろでも人の入りがものすごかったこと。このロングランにもうなずける。 架空生物キャラクターが個人的にNGなので、普段だったら観ない映画(でも実はわたしの中ではネイティリはキャメロン・ディアスかアンジェリーナ・ジョリーに見えていた。ちなみにジャックのアバターは藤重政孝もしくは長瀬智也)。というわけで「3D映画の観賞」ということがメインのため、その感想ばかりになってしまったが、ストーリーも、いろいろな作品を彷彿とさせる部分も多かったものの、よかった。映像も美しく、スピード感にも溢れ、生き生きと魅せてくれた。別に2Dでもいいと思う。けど、これが3Dでなかったら、わたしは絶対に劇場にまで観に行ってなかった。テレビでやっても見なかったと思う。今でも「できればIMAXシアターで今度は字幕で再度観賞してみたい」とかわたしが思ってる時点でおかしい。そういう意味では個人的に間違いなくすごい作品という位置づけ。   その後、結局IMAXシアターには観に行けていないけれど、飛行機の小さな画面で字幕で再度観賞、さらにレンタル開始になったDVDを自宅でも観賞したけれど、いずれにせよ引き込まれた。2Dでも全然楽しめる。
にゅ~さん [映画館(吹替)] 8点(2010-05-11 00:29:43)
87.映画館じゃなくて自宅の40インチ+5.1chで見ましたが、それでも綺麗な映像と音でブルーレイはさすがだなぁと感動しました。まあ内容自体はそれほどでもないような気がします。後から気付いたんですがシガニーウィーバーだったんですね。エイリアン時代からずいぶん雰囲気変わってるけど面影あるなーとなぜかそこに感心しました。
赤紫さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-05-07 07:55:35)
86.これだけカタルシスを感じた映画は本当に久しぶりでした。難しいことは考えないで満点で。
よしふみさん [映画館(字幕)] 10点(2010-05-02 14:00:24)
85.映像目当てのため吹き替えで観ました。3Dにも映画館によって色々種類があるようですがXPAND方式の3Dメガネが鼻に合わず、終始気になってたまに外して観るなどあまり集中できませんでした。近所の映画館で吹き替えを上映しているのがここだけだったので仕方ありませんがこれから3Dを観るときはこういったところも気にしようと思います。あと肝心のストーリーですが、割と前からよくあるパターンのやつです。
秀吉さん [映画館(吹替)] 6点(2010-05-01 00:43:51)
84.記念すべきブルーレイ初鑑賞がこれで良かった。映像が綺麗で長くても気にならなかった。ストーリーも大人から子供まで楽しめるエンターテイメントになってて良い。
ラグさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-04-29 18:42:31)
83.画がすごいだけで、つまんないストーリーでした。それから時間も長すぎるよ。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2010-04-24 00:57:59)
《改行表示》
82.DVDを借りて家で観たら6点ぐらいの映画かもしれない。 でも映画館での「体験」は10点です。
ピチクンさん [映画館(吹替)] 10点(2010-04-16 16:22:15)
81.3Dの先駆けとして乗っかった感があると思う。正直話の内容は普通だと思う。映像は確かにきれいだった。
ばっじおさん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-13 01:23:42)
《改行表示》
80.殆どのことを棚上げし、「アバター」という映画をIMAXデジタル3Dで観るという体験についてのみを書こう。  創成期、映画は体験された。リュミエール兄弟が初めて「ラ・シオタ駅への列車の到着」を上映したとき、観客は列車がスクリーンから飛び出てくるのではないかと驚いて逃げ出しだという逸話がある。これの真偽は確かではないが、正に映画を体験するという言葉通りの話である。 現代、そういう逸話が産まれることは決してないだろう。しかしこの映画にはそれに匹敵するような圧倒的な映像がある。それは実に映画的な体験として観た者の感性に刻み込まれるに違いない。  この映画はほぼ実写ではない。だから映画ではない、ただのお絵描きだといういうような愚言などは正直どーでもよい。問題は映画を魅せつけるための、アングル、引き画、寄り画、トラヴェリングショット、カット割り、光と影があるかということだ。この「アバター」にはそれが映画史百年が培ってきた証として刻まれている。これはお絵描きをしてきただけで到達でるものではないのだ。  映画はついに実写と(モーションキャプチャーによる役者の演技があってこそ成り立つ)CGIが何の違和感もなく同じフレームに収まり、感動的な出逢いをする瞬間を迎えたのだ。CGIが実写を抱え上げ、涙し、実写はCGIの頬をそっと撫で、また涙する。これはあるひとつの映画の到達点だ。 (物語などはさて置)誰もが圧倒的な映像に打ちのめされ感嘆させられるだろう。これを単なるCGIだと言うのであれば、それは自分の感性を呪詛するべきだ。  IMAXデジタル3Dで観るという体験はひとつの体験として実に新鮮であり、破格のものである。
すぺるまさん [映画館(字幕)] 8点(2010-04-11 03:13:11)(良:1票)
《改行表示》
79.3D見たさに映画館。最初の数分で酔う。がんばって見続けたら大丈夫でしたが、最初はちょっとやばい。久しぶりにこてこてハリウッドを見た気がしますが、映像の美しさは楽しみました。すごいです。見る価値はある。臨場感があります。 ストーリーはもうどうでもいいです。
しゃっくりさん [映画館(字幕)] 6点(2010-04-06 00:42:27)
78.初めての3D。凄い。いや~映画館で観るもんですね。のめりこみました。目が疲れる等の意見もありましたが大丈夫でした。途中からは3Dが当たり前。これからはアクション系は3Dしか観れません。・・・アバター。3Dだけではなくて、いやいや内容自体も非常によいではありませんか!!!アカデミー賞受賞の旧奥様(ハート・ロッカー)を観ていないので評価できませんが、これで受賞できなかったのか・・・。と思いますね。ダンスウィズウルブス、ラストサムライ・・・こういうストーリーはいいもんですな。初3D加点1点♪
トメ吉さん [映画館(字幕)] 9点(2010-03-31 11:15:59)
77.他の映画とは一線を画した圧倒的な世界観、映像、これは10点です。
のははすひさん [映画館(字幕)] 10点(2010-03-27 01:14:51)
76.なかなか見に行けなかったので、その間に期待が膨らみすぎてしまったのかもしれません。娯楽映画としては文句なく面白かったですが、多くの方が指摘されているように、宮崎アニメに馴染んだ世代には「今更?!」って感じですね。自然観の薄さと音楽(音響含む)の物足りなさも相まって「こんなモンか~」で終わってしまいました。3Dは画面が暗くて小さく感じますね。たまにメガネをあげて見ると、ピントボケボケながらもこっちのが迫力あるように感じられる瞬間多々でした。
めだかの学校さん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-25 16:08:30)
75.3Dに関しては確かにこれまでの3D映画とは桁違いの出来と言えよう。でも黒い3D用メガネはその黒さゆえに相当画面を暗くしてしまい部分的に見にくいところがあった。かといってメガネを外すと当然黒メガネを考慮した画面は眩しすぎるくらいに明るい。3D映像に関してはまだまだ改善の余地ありかと。とりあえず3Dは無視して評価しようと思うのだが、それでもやっぱり映像が凄い。地球とは違う風景をなんの違和感も感じさせずに実写として画面に映し出す。これは素直に凄いと思う。巨大な枝の上を進んでゆく画づらが遠巻きにとらえられる。CGだからどこからとらえた画だろうが撮れるんだけど、しっかりとこの画を選んでいるってのがいい。空中戦の大俯瞰だってそう。空から落ちてゆく体を大きな葉が受け止めてゆくアクションシーンもそう。いい画、いい繋ぎを見せている。もちろん3D用画面ゆえか陰影に乏しいってのが決定的にダメで、夜の森の怖さが全く表現できていなかったりするのは絶望的ですらあるんだけども、それでも見たこともない「凄さ」がこの映画にはあって、それは映画の凄さではないかもしれないけど「凄い」って思ったことには変わりなく、その感動はこの映画の欠点を補うには余りある感動だったんじゃないかと思う。
R&Aさん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-23 18:45:37)(良:2票)
《改行表示》
74.予備知識なしで見ました。3Dでなくても楽しめると聞き2Dで。 3Dで見ていたら逆につらかったかも(車酔いする性質なので)。 ナヴィたちの運動神経がうらやましい。 こういう映画だけで味わえる爽快感を十分に味わえました。 一緒に見ていたこどもは、ナヴィの顔がだめだったそうです。
のまっとさん [映画館(字幕)] 8点(2010-03-21 10:42:12)
73.隣に越して来た『映画好き』と名乗る旦那が「ジェームズ・キャメロンてどんな監督でしたっけ?」ときくので、「ほら、あの監督ですよ。『ピラニアの続編』と『人が考えた話を無断で引用して裁判で負けたSF』と『そのSFの続編』と『エイリアンを味付けを変えて上手に料理した続編』と『フランス映画のリメイク』を監督した人ですよ」と答えたら「ああ、じゃあ、あの船が沈む映画の...?」と思い出したようなので「そうそう。何度も映画化された実話のリメイクだけど味付けを変えてCG使ったら大ヒットしちゃったアレの監督ですよ」と答えたところ「ああ。わかりまた。ところで今度は何のリメイクですか?」とさらにきくので「エイリアン2+マトリックス+宮崎アニメです」と答えたら「じゃあ面白そうですね」と素直に楽しみにしてました。それだけです。
nizamさん [映画館(字幕)] 6点(2010-03-20 17:03:07)(笑:1票)
72.SF版「ダンス・ウィズ・ウルブズ」ですね。終盤の戦闘シーンはとっても見応えがありました。ああいうところは、さすがJ・キャメロンと言いたくなります。映像も凄いです。ただ、最近は映像だけでは驚きが少なくなりました。何でもできるようになりましたから。批評家の渡辺祥子さんも言ってましたが、ストーリーは弱いと感じます。「タイタニック」の時もそう思いました。プロの脚本家に任せとけば良かったのにと思います。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-19 21:59:24)
71.アトラクションに乗っているかのような3Dの映像で鑑賞後若干ふらついたが、やはり映像はものすごい技術が駆使されている感があった。が、また観たいかといわれるとそうでもなく…。技術に耐えうる体力の衰えを感じた。
おっちょさん [映画館(吹替)] 6点(2010-03-17 11:45:43)
《改行表示》
70.表現されている以上の世界が設定としてその背景に隠れている、というのは、『機動戦士ガンダム』の「一年戦争」に代表される(戦史としての)メタ物語の典型であり、仮想現実的なキャラクター世界の手法そのものである。『アバター』も同じで、それが多くの人に今熱狂されている「世界観」というものだと思うけど、僕にはそれが模造的であるが故に映像としてもアカル過ぎて、陰影を感じない。全てが計算された「世界観」の一角のみを映像で示してみせる。それが設定としても映像としてもあまりにも「浅い」と感じるのは何故だろう。おそらくそれが自然ではない、人工の模造的映像の限界であり、設定そのものがデータベースからの類型としての演繹に過ぎないからなのだろう。そこに自然という驚きや想像力を超えた迫力が無いというのは、全てが所詮は数値変換の産物に過ぎないということが透けて見えるからなのだろう。 今後、こういったCGを駆使した新しい映像表現はどんどん進化していくに違いない。しかし、それはどうにもアカルすぎるのだ。(僕らのミライと同じで)  「明瞭な色分けは、それこそ仮想世界にのみ可能なのだ。現実は単純ではない。多層的で多面的だ。曖昧で不可分だ。ちょうど今日の天気のように。晴れでもないが雨でもない。曇りかと思えば日が差し込む。この曖昧さは、人の営みの実相でもあるはずだ」-森達也『東京番外地』-  上記は、正常な精神と「精神病」との間の差異についての森達也の言説である。 あえて言えば、『アバター』は精神的に正常にすぎる、そういう映像に思える。だから退屈なのだ。  と、ここまで書いて、僕が『アバター』を退屈だと思うのは、TVゲームを全くやらないからかもしれないと思った。ゲーム空間がこれまでどのように進化してきて、全面CGの『アバター』がどれほど凄いのか、歴史的にも技術的にもいまいちよく分からないのである。あしからず。 
onomichiさん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-12 18:44:38)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 360人
平均点数 7.26点
010.28%
100.00%
241.11%
382.22%
4133.61%
5277.50%
66618.33%
77320.28%
87420.56%
94412.22%
105013.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.42点 Review42人
2 ストーリー評価 6.14点 Review68人
3 鑑賞後の後味 7.37点 Review67人
4 音楽評価 6.63点 Review57人
5 感泣評価 5.54点 Review61人
chart

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・キャメロン候補(ノミネート) 
撮影賞マウロ・フィオーレ受賞 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響効果賞ゲイリー・サマーズ候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞リック・カーター受賞 
美術賞ロバート・ストロンバーグ受賞 
編集賞スティーブン・E・リヴキン候補(ノミネート) 
編集賞ジェームズ・キャメロン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞ジェームズ・キャメロン受賞 
作曲賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
主題歌賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート)"I Will See You"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS