となりのトトロのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。9ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > となりのトトロの口コミ・評価
 > となりのトトロの口コミ・評価 9ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

となりのトトロ

[トナリノトトロ]
My Neighbor Totoro
1988年上映時間:88分
平均点:7.84 / 10(Review 510人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-04-16)
ファンタジーアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
日高のり子サツキ
坂本千夏メイ
高木均トトロ
糸井重里おとうさん
島本須美おかあさん
北林谷栄おばあちゃん(カンタの祖母)
龍田直樹ネコバス
丸山裕子カンタの母
鷲尾真知子先生
鈴木れい子本家のおばあちゃん
広瀬正志カンタの父
千葉繁草刈り男
TARAKO
西村智博郵便配達人
中村大樹トラクターに乗っていた男
水谷優子トラクターに乗っていた女(リョウコちゃん)
平松晶子バスの車掌
大谷育江
神代知衣みっちゃん
ダコタ・ファニングサツキ(英語吹替版/2005 Disney version)
エル・ファニングメイ(英語吹替版/2005 Disney version)
フランク・ウェルカートトロ/ネコバス(英語吹替版/2005 Disney version)
ティム・デイリーおとうさん(英語吹替版/2005 Disney version)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞中川李枝子「さんぽ」
宮崎駿「となりのトトロ」
作曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
編曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
主題歌井上あずみ「さんぽ」/「となりのトトロ」
撮影スタジオコスモス
白井久男
野口博志〔撮影〕
製作徳間康快
鈴木敏夫(「となりのトトロ」製作委員会)
徳間書店
企画山下辰巳
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画マッドハウス(原画協力)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術トランス・アーツ(仕上)
保田道世(仕上)
小林プロダクション(背景)
金子英俊(背景)
武重洋二(背景)
男鹿和雄(背景)
編集瀬山武司
録音井上秀司(調整)
斯波重治(録音演出)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
浅梨なおこ(録音演出助手)
その他徳間書店(協力)
東京現像所(現像)
博報堂(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
212223
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
290.あの時代は僕じゃなくて 母親の年代ぐらいだろけど、夏休みに祖母のところでいとこと遊んだ事を思い出してなんとなく懐かしい気分になります。お父さん役の糸井重里の声も、うちの嫁はヘタヘタ言うけど、僕はなんか好きです。メイと五月の姉妹関係、かんたとおばあちゃん、屋根裏部屋とまっくろくろすけ、どんぐりとメイとトトロ、すべて魅力的に描かれています。好きな映画。
UPRISINGさん 8点(2004-09-08 19:14:37)(良:1票)
289.素直に楽しめました。
ゆきむらさん 8点(2004-09-07 06:18:52)
288.もしかしたら人生初の映画だったかもしれません。トトロのビデオを何回も繰り返し観て、トトロの本を何回も繰り返し読んで・・・。僕の小さい頃はこんな感じだったそうです。今観ても小さい頃から染みついてきたものが心の中で踊り出すようにぱぁ~っと心が明るくなってきます。このような見方はあくまで個人的な人生観によるものですが、とにかく僕はこの映画が大好き、何でだろうか何100回観てるかもしれないのに何時みても飽きがこない。「夢の中のど真ん中」そんなところですか・・・
PPOSSTUさん 10点(2004-08-28 00:06:12)
287.子供の純粋さが活き活き描かれていてね。最後のトウモロコシは思わず涙腺が緩みました。お母さん、早く良くなって下さい。
tantanさん 8点(2004-08-26 23:53:03)
286.時代が経つにつれ心惹かれる作品となりうる作品です。心が穏やかになり笑みがこぼれる。“ステキな出会い”は大人になってもしたいものですね。
ダージンさん 9点(2004-08-17 03:58:51)
285.小さい頃は親の存在が大きくて、ちょっとしたことで不安になって、何もかも面白くていろんなものが綺麗に見えたのよね~っていうおばあさんの昔話を聞いてるようで泣けた。田舎の風景やディティールが素晴らしい。こういうたいした事件が起こらないけどほんわかできるアニメは好きです。
snowさん 7点(2004-08-15 14:17:09)
284.子供の頃は大好きでした。。少しずつトトロ離れして、いつしか「好きじゃない」と公言してはばからない自分が・・。んで、コノ間観たんです、数年ぶりに。「とうもころし」をもって右往左往するメイ。「メイの分からず屋!」と叫び放って行くサツキ。でも、おばあちゃんには本音が出てしまい。本当は自分も分からず屋になりたいほど弱気になってるのに、メイの前では姉でなくてはならない。メイの気持ちもサツキの気持ちもよく分かるわ~(泣)でも一番好きなのはお風呂のシーンだったりする。ぼくも小さい頃、心細くなったら無理やり歌を歌ったり大声で笑ったりしてたなぁ~。田舎の雰囲気もいい♪・・あぁ、好きかも。。
れこばさん 8点(2004-08-14 20:51:49)
283.まさに夢と感動を与えてくれる名作中の名作。オリジナリティー溢れる魅力的なキャラクター達はとても愛らしく、見ているだけで楽しくなります。暖かいです。
 - @さん 10点(2004-08-04 23:08:06)
282.何が言いたいのかな?やっぱり宮崎アニメ ダメだった!キツイ!!キャラが可愛い?はぁ~~これの良さが分からない…分かりたい気もするけど…かなり甘くしてこの点数かな…
レスマッキャン・KSKさん 2点(2004-08-01 05:01:27)
281.もう毎夏の映画の定番ですね。観てるだけで心が優しくなれる。メイが、サツキが、トトロ家族が一緒になって一生懸命ドングリの芽を咲かせようとする。一気に芽が咲き枝になり一本の大きな樹になってゆく。そうして一緒になって空へ飛ぶ。それだけでもう爽快!
ちなみにこの映画の舞台のモデルは東村山辺りだと…。いまや「すっかり」変わってしまっていますねぇ。。
J.ギリガンさん 6点(2004-07-31 20:16:55)
280.頼りにしていたお姉ちゃんが泣いているのを見たメイちゃんの、ちっちゃくておっきな決断と行動が胸を打つ。 2つの幼児から60代の祖父母までも画面に釘付けにする宮崎マジックの真骨頂。 夢とも現実ともとれる視線の高さが絶妙。 野山に繰り出して、萌える緑の香りをいっぱい吸い込んでからこの作品を観ると、よりいいかも。 ストーリーの展開というよりも、それにまつわるセリフや仕草、行動や背景のディテールを繊細に突き詰めて、すべてのバランスがピタリと合った見事な傑作だと思う。 いつまでも古くならないトトロとネコバスのデザインも、大胆かつ秀逸かつミラクル。 トトロはお父さん、ネコバスはお母さんの遠隔操作型のスタンド(jo-jo)と考えると合点がいったりする。
Berettaさん 10点(2004-07-29 02:14:10)
279.宮崎監督を捕まえて「あの監督は、子供に夢なんか与えてんのか?あ?自己満足だろが」と切って捨てる、アンチ宮崎な伯父貴に「遅かれ早かれ、お前もイヤになる…」と呪詛(笑)をかけられながら差し出されたジブリアニメのビデオを複雑な気持ちで受け取っていた(当時小学生の私)
トトロは正直微妙に可愛いし?(特に小トトロ)、自分の生活している環境と似た風景に親近感さえ覚えて、さつき・メイの小さな冒険に憧れてもいた。ただし、それは長く続かなかった…
時間が経っても、色あせないノスタルジーを描いた代表的な一本で有りながら、実のところ、表面的なキレイ事ばかりで、フィクションの裏側に存在する現実を遮断する様に、パーティションで覆っている。何とも御都合だ。エンターテイメントである映画は必ずしも「真実を伝えなくてはならぬ」と云う誓約の下、創られる物ではない。自由であって、然るべき!と判ってはいても、どうしても鼻に付く「良い子チャン」主義に疑問を持ってしまうんです。
悲しいかな、伯父貴がかけた呪詛は強力な様で、監督の新作が出る度、斜めに見てる純粋さのカケラもない、イヤーな大人になってしまいました!
MAZEさん 4点(2004-07-28 01:52:27)
278.それほど強烈な思い入れは持ってないんですが、名作だと思います。バス停でサツキとトトロが出会う所がマイベストシーン。
しぎこさん 8点(2004-07-27 15:23:21)
277.過ぎ去った子供の頃を思い出して、締め付けられる気分になる。だからキライ。
クルイベルさん 5点(2004-07-27 13:05:50)
276.「まっくろくろすけ出ておいで~♪ 出ないと目玉をほじくるぞ~♪」メイちゃん子供のわりには表現グロいよと思ったけどまっくろくろすけとしては別に出てこなかったら目玉をほじくられる心配は無い。がしかし無謀にも好奇心溢れる小さな子供の前に姿を現してしまったのだ。しかもメイちゃんは目玉をほじくるどころかまるで”蚊”のごとくあっさりとひとつの命の灯火を消してしまったのだ。まっくろくろすけは息つく暇もなかっただろう。私は思った。なぜあのシーンで一匹だけ取り残されたのかと。いや違うあれは取り残されたのではなくあの一匹こそが囮となり他の仲間を守るための”犠牲”となったのだ。そうあれは一つの命で多数の仲間を守るという”自己犠牲”の意味合いが含まれていたのだ。暴君(メイちゃん)から仲間を守った彼はまっくろくろすけの歴史上”誇り高き自己犠牲の徒”として永く語り継がれていったに違いない。人はあのまっくろくろすけを見てかわいそうだと思うだろう。だが彼はあれで本望だったと思う、いやそう思いたい。自分の命と引き換えに大勢の仲間の平和を守ったのだから・・・。このことを踏まえていつの日か自分の行為がいかに短絡的で愚かだったことかとメイちゃんにも分かる時が必ず来ると願ってます。
tetsu78さん 8点(2004-07-25 11:41:06)
275.アニメながら田舎の風景、自然の描き方が素晴らしい。思わず行ってみたいと思ってしまった。トトロや猫バスなどのキャラクターを初めて見た時は衝撃的だったなぁ。
トシ074さん 8点(2004-07-25 09:46:48)
274.トトロとネコバスのキャラクターは、アイドルらしくなく、何でうけるのかと考えてみました。周りを気にしない、全然しつこくない、あんまりかわいくないけどけっこう頼りになる。理想的な友人ですよね。求めて、答えてくれるけど、自分には求めてこない。わがままを受け止めてくれる、しつこくない相手かな。
パセリセージさん 7点(2004-07-24 21:50:35)
273.絵は綺麗だった
リーム555さん 5点(2004-07-24 17:02:11)
272.田舎の自然、三輪トラック、交換台に繋ぐ電話、木造の校舎、自転車の三角乗り、蚊帳、糸井重里・・・ノスタルジーに浸れる要素がいっぱい。
ばたあしさん 8点(2004-07-24 16:38:16)
271.東洋の最果て!島国!平和主義!嗚呼、日本てなんて素晴らしいのかと思える作品
ドレミダーンさん 8点(2004-07-24 15:36:25)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
212223
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 510人
平均点数 7.84点
000.00%
120.39%
210.20%
371.37%
4122.35%
5367.06%
6428.24%
77214.12%
813927.25%
911221.96%
108717.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review28人
2 ストーリー評価 8.00点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review44人
4 音楽評価 8.90点 Review53人
5 感泣評価 7.29点 Review37人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS