アヒルと鴨のコインロッカーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アヒルと鴨のコインロッカーの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

アヒルと鴨のコインロッカー

[アヒルトカモノコインロッカー]
The Foreign Duck, the Native Duck and God
2006年上映時間:110分
平均点:7.02 / 10(Review 165人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-23)
ドラマ犯罪ものミステリー青春もの小説の映画化
新規登録(2007-06-25)【SAEKO】さん
タイトル情報更新(2017-06-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中村義洋
キャスト濱田岳(男優)椎名
瑛太(男優)河崎
関めぐみ(女優)琴美
田村圭生(男優)キンレィ・ドルジ
大塚寧々(女優)ペットショップの店長 麗子
松田龍平(男優)河崎
なぎら健壱(男優)椎名の父
キムラ緑子(女優)椎名の母
眞島秀和(男優)バスの運転手
岡田将生(男優)免許のない学生
野村恵里(女優)犬がほしい女
関暁夫(男優)ペット殺し・江尻
東真彌(女優)ペット殺し・女
平田薫(女優)仙台弁の書店員
寺十吾(男優)警官
猫田直(女優)
土井原菜央(女優)
原作伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』(東京創元社刊)
脚本鈴木謙一
中村義洋
音楽佐々木次彦(音楽プロデューサー)
作詞ボブ・ディラン「風に吹かれて」
作曲ボブ・ディラン「風に吹かれて」
主題歌ボブ・ディラン「風に吹かれて」
撮影小松高志
製作坂上直行(「アヒルと鴨のコインロッカー」製作委員会)
プロデューサー宇田川寧
配給ザナドゥー
特撮橋本満明(視覚効果)
照明松岡泰彦
あらすじ
Blowin' in the Windを口ずさみながら引越しの後片付けをしている椎名に「ディラン?」と声を掛けたのは、黒ずくめで長身の男、河崎だった。河崎が言うには、となりのとなりに住むブータン人のドルジは、最近彼女がいなくなってしまって寂しがっているらしい。そんなドルジが欲しがっている広辞苑を奪いに「一緒に本屋を襲わないか?」と椎名を誘う河崎とドルジと、その彼女琴美。そんな3人にまつわるあるストーリーを描いた第25回吉川英治文学新人賞受賞作である伊坂幸太郎の同名小説の映画化。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.「やられたーー!!」 もう、この一言に尽きる。
いい意味で、こんなに期待を裏切られた作品はありません。

あらすじもタイトルも意味不明で、邦画はあまり見ない私は全く関心なし。
本屋を襲って広辞苑を奪う??なんじゃソレ。 
良い印象は全くナシの今作品。でもなぜか評判はいいようだし、
ちょうど深夜にテレビでやっていたので、見てみることに。
前半は、なんかパッとしないなぁ~と、嫌な予感がしたが、
さほどテンポも悪くないし、何より、後半の急展開にはビックリ!
バカ素直な私は、主人公と同じ様な心境だったかも(笑)
この映画の良さは、脚本もそうだが、配役かな。
椎名と琴美役は知らない役者さんだったのが、私には良かった。
特に主役の濱田くんの、おどおどした感じが最高!(笑)
後で原作を読みましたが、イメージどおりです。
麗子さん役は、色白・能面のように無表情という設定からすると、
小雪しか思い浮かばないんだけど。

笑えるんだけど、重苦しさもあり、切なさもあり。
とにかく、あの大ドンデン返し・タネ明かしには参りました。
そこからさかのぼる様に、もう一度見返すと面白いです。

絶対に、原作を読む前に観て下さい!!!
私としては、その方が楽しめると思います。
びくーにゃさん [地上波(邦画)] 10点(2009-04-05 01:48:15)
3.評価高いので見始めましたが、意味がわからずイライラしながら見てましたが、最後に今まで見た内容が走馬灯のように脳の中を駆け巡りました。それ以来何度も見ています。俳優の方の演技も最高です。原作も読みましたが原作の内容をうまく詰め込んでいます。
バートさん [CS・衛星(邦画)] 10点(2009-02-01 11:03:14)
2.伊坂さんファンなので、ちょっと厳しめに見てしまうと思いきや・・・。よかったです。本当に。映画は時間の制約上、原作より説明不足になるのは否めませんが、限られた時間でよく作っていたと思います。自分は原作を何度も読み返したあとの鑑賞だったせいか、この監督は、原作を大切にしてくれてるんだなあと感じられました。
黒部三十郎さん [映画館(邦画)] 10点(2008-11-22 00:36:11)(良:1票)
1.わたしはアヒルと鴨は読んでいなかったのだけれど、既にお読みになられた方々は、どうやって映画化するんだろう?と思っていらっしゃるはず。この映画はすごいですよ。伊坂トリックがあんなにもすてきに映像化されていて、ファンとしては嬉しい限り。監督すごい!って思っちゃった。上映終了後エンドロールに入るあたり、場内から拍手が…試写会で拍手が起こるなんて、初めてのことだったなあ。伊坂幸太郎のファンでも、そうじゃなくても、伊坂ワールドにどっぷりハマれる一作だと思う。こんなにすてきに映画化してくれるなら、次は黒澤を観たいなあ…なんて思っちゃうのはわたしだけ?なんてことはまるでない、はずだ。
SAEKOさん [試写会(邦画)] 10点(2007-06-29 00:22:45)
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 165人
平均点数 7.02点
000.00%
100.00%
221.21%
331.82%
463.64%
5159.09%
62816.97%
74829.09%
83420.61%
91911.52%
10106.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review12人
2 ストーリー評価 8.18点 Review22人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review21人
4 音楽評価 7.94点 Review19人
5 感泣評価 6.68点 Review16人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS