オペラ座の怪人(2004)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > オペラ座の怪人(2004)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

オペラ座の怪人(2004)

[オペラザノカイジン]
The Phantom of the Opera
2004年上映時間:140分
平均点:6.12 / 10(Review 165人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-01-29)
ドラマサスペンスミュージカルロマンス小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2004-10-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・シューマカー
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストジェラルド・バトラー(男優)ファントム
エミー・ロッサム(女優)クリスティーヌ
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)ラウル
ミランダ・リチャードソン(女優)マダム・ジリー
ミニー・ドライヴァー(女優)カルロッタ(歌はMargaret Preece)
キアラン・ハインズ(男優)フィルマン
サイモン・キャロウ(男優)アンドレ
マーレイ・メルヴィン(男優)ライヤー
ケヴィン・マクナリー(男優)ビュケ
ジェームズ・フリート(男優)ルフェーヴル
ジュディス・パリス(女優)カルロッタのお針子
原作ガストン・ルルー「オペラ座の怪人」
脚本ジョエル・シューマカー
アンドリュー・ロイド・ウェバー
音楽アンドリュー・ロイド・ウェバー(ミュージカル)
編曲アンドリュー・ロイド・ウェバー
主題歌ミニー・ドライヴァー"Learn To Be Lonely"
撮影ジョン・マシソン
製作アンドリュー・ロイド・ウェバー
ワーナー・ブラザース(共同製作)
製作総指揮ポール・ヒッチコック
ラルフ・カンプ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクウォルド・メイソン
マシュー・スミスメイクアップデザイナー(ファントム)
特撮アサイラムVFX(光学効果 / タイトル)
シネサイト社
美術アンソニー・プラット(プロダクション・デザイン)
衣装アレクサンドラ・バーン
編集テリー・ローリングス
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
19.ミュージカルはエンタメ度が高くなるので肝心のファントムの苦悩が伝わりきれていないような。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-11-23 23:30:22)
18.有名な作品ですが初めて見ました。吹替えですが歌が上手かった。物語も見るほど楽しめそう。また字幕や舞台で見たいです。
さわきさん [地上波(吹替)] 5点(2011-04-25 11:07:23)
17.この映画を見た当時疲れていたこと、もともとあまり得意でない分野でもあって人生史上初めて劇場で寝てしまった・・。綺麗さはいいんですが、小綺麗にまとめすぎたって印象です。もっと悲しくもっとグロテスクに描いて欲しかったと思いました。ウトウトしてしまった自分がいえた事ではないかもしれませんが。
まりんこさん [映画館(字幕)] 5点(2009-01-10 00:54:32)
16.ロイド=ウェバーはよっぽどファントムをロッカーにしたかったんだろうなぁ。おじさんロッカーはNGだから、どうしたってファントムは若くなる。ロイド=ウェバーが当初構想していたオペラ座の怪人だと思って見れば、これはこれで面白いのかもしれません。ただ、音響も含め、映画館で見た方が断然いい作品です。
失言さんさん [映画館(字幕)] 5点(2008-08-24 13:45:10)
15.悪くないんだけどちょっと飽きてくる。観終わった後も音楽がしばらく頭から離れなくて困った・・。インパクトはある。
のりぱぱさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-07 01:21:00)
14.原作小説→ミュージカル化→映画化と伝言ゲームのように改変された結果として、
エリックが単なるストーカー、クリスティーヌが単なる尻軽女になってしまってる。
舞台の場合は歌に込められた熱い想いを汲み取ることで、
3人の関係を描いているわけだけど、
それを単純に映像化したのでは観衆に伝えるべき点が伝わらなくなってしまう。
もう少し丁寧に3人の苦悩を描く工夫を施すべきだったのかも知れない。
ミュージカルが好きな人なら舞台の方がいいだろうし、
ミュージカルが苦手な人にはそもそも受け入れてもらえないだろうし、
企画として間違ってしまってるのかも知れない。
もとやさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-26 04:01:00)(良:1票)
13.はじめてみた「オペラ座」。ファントムが、やきもち焼きの変態ストーカーと知ってがっかり。
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-06 10:21:23)
12.よくあるミュージカル映画と違って,歌だけで台詞がないので,「何の前触れも無く,突然歌い出す」あの不快感が大幅に軽減されてる点は,ミュージカルアレルギーの私にとって幸いでした.ただ逆に言うと,これを映画と呼べるのか?という素朴な疑問が残ります.そもそも歌って踊って誤魔化さないと保たない程度のお話だからミュージカルなワケで,そのお話を映画に焼き直すのは,始めから駄作決定ということに何故気がつかないのだろうといつも思ってしまいます.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-04 15:34:04)
11.歌いまくるのはミュージカルなんだし別にかまわんのだけど、ストーリーに納得できない部分が多かった。ヒロインも尻軽気味に見えて好きになれない。
MARK25さん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-10 09:20:29)
10.映像は本当に綺麗で雰囲気がいいですね。ああ、これは確かにオペラ座だと思わせる説得力があった。しかし多くの方が指摘されているように、あまりにも歌が多いと感じました。8割は歌ってたんじゃないでしょうか?私はミュージカル映画は抵抗なく観られる方なのですが、さすがにちょっと辛かったです。ただこの作品が好きだという人もたくさんいるでしょうね。私の中ではミュージカル映画の金字塔になり損なった作品って感じです。
じゃみさん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-01 17:40:40)
9.すんませんミュージカルは受け付けないって気付きました。でも舞台では見たいかも
レッドホークさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-02 01:28:46)
8.こういう系はちょっと苦手。
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-12 16:29:52)
7.ミュージカル映画だと思ってみてみたら、9割は歌じゃん。普通にセリフでもいいだろというところまで歌ってたのでひどく疲れた。舞台やオペラとして見るのならよかったかも。衣装やセットは美しかった。ファントムの悲しみが伝わってきて、文学的には好きな部類に入る。
思込百遍さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-08 15:07:23)
6.最初から最後まで歌いっぱなし! 台詞らしい台詞もほとんどナシ! 比較の対象がおかしいかもしれないが、あの名作『ファントム・オブ・パラダイス』に比べると、キャラ・ストーリーともに弱い気がする。少なくともあっちのファントム(ウィンスロー)の方が悲劇の人っぽいし、顔も遥かに醜悪。とりあえず映像もきれいだったし歌も結構よかったのでこの点数です。
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-26 23:52:13)
5.舞台で見ればこの作品、さぞかし面白かったのだなあと思いました。舞台で見ればこの表現は映えるのに‥‥‥と、鑑賞中何度思ったことか。
チビすけさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-01 06:32:48)
4.終始、ファントムに感情移入して観ました。最後は哀れで悲しい感じでしたね。ミュージカルは思いっきりゴージャスなの方が良いと思う。この作品は、セットと衣装は豪華な感じがしましたが、歌とダンスには迫力がなかった。曲も同じ曲ばかりに感じたし。
期待が大きかったので不満が残りました。
ぽじっこさん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-27 21:07:49)
3.個人的にはさっぱり面白く感じませんでした。確かに皆さんの言うように音楽はとても良かったと思います。腹にズッシリくる「ジャジャジャジャ~ン」のサウンドには身体全身が敏感に反応し、異常なほど鳥肌が立ちました。ですが個人的にストーリーは全然面白みを感じませんでした。主人公の女のどっちつかずの態度、ファントムのジコ虫振り、リッチのボンボン兄ちゃんは幸薄そうだし。なんか観ていてヒジョーーーにイライラしました。それに始めは苦ではなかった音楽も終始音楽ばかりだと気付くと、その後の音楽には退屈してばかりでした。個人的にはミュージカル映画は結構好きな方なのに、この映画の音楽は好きになれませんでした。なので、オペラ座の怪人はいつか舞台で見てみたいものです。以上。
ボビーさん 5点(2005-02-16 21:50:40)
2.この映画はミュージカル映画ではない。「オペラ映画」と呼ぶべきだ。サウンド・オブ・ミュージックに代表されるミュージカルの名作の数々は、台詞が筋書き(ストーリー)を辿り、次第に高まった登場人物の心象が、イメージの世界で歌として表現されて観る側の感動を呼ぶ。登場する人々の「心象」を歌で表現できるのがミュージカルの利点だが、この映画は心象だけでなく台詞まで歌にしてしまっているため、イメージの世界(心象)と現実の世界(台詞)のメリハリが全く効いていない。そのためだろうか、悲劇の天才であるファントムにも、哀しい才能の持ち主であるヒロインにも、今一歩感情移入できず感動も出来なかった。「映画の方がミュージカルよりもより世界観を表現できる」とこのテーマ音楽の作曲者が語っていたが、ミュージカルには台詞にすべき筋書き部分と、歌にすべき心象部分がある。この映画をミュージカル映画とするならば、折角の映像化という利点を活かしきれていない。ミュージカルを映像化することの利点は、歌によって表現される「イメージの世界観」を映像で効果的に表現できることである。映像という表現技法の特性上、この点は確かに舞台よりも優れているだろう。同じく舞台を映画化した「シカゴ」などは、この利点を極めて効果的に使っている。折角一流の俳優陣を揃えながら、オペラのように普通の台詞や筋書きまでも歌で表現してしまったこの映画は俳優の持ち味や演技力も半減させてしまっている。決してこの映画を否定している意味ではないが、映像化された「オペラ座の怪人」は従来のミュージカル映画とは違ったジャンルで評価されるべきであるように思う。(物語の舞台が「オペラ座」だから当たり前かもしれないが‥‥‥)あまりにも有名なテーマは迫力があり、ロック調にアレンジされるなど全編に渡る音楽は素晴らしい。特にヒロインの、まるでアマデウスの「夜の女王」のような歌声。あの高音の美しさは、久しぶりに鳥肌ものだった。
six-coinさん 5点(2005-01-30 13:54:04)
1.ロック調なテイスト、全編べったりの音楽など、「ムーラン・ルージュ」を思い起こさせるような作りだが、でもあれほどぶっ飛んでるわけでもなく、なんだか中途半端で下品な印象を受けた。「オペラ座の怪人」は有名で何度も映画化されてるけど、これはミュージカルという形で、好き嫌いははっきり分かれそう。ジャーン!!ジャジャジャジャジャーン!!ていうオルガンの音が耳にこびりつく事必至。それにしても主役の女性がとても美人だったので、いつのまにやらヌードを期待してたのだが、、、、、あ、映画より僕のコメントの方が下品だなこりゃ(笑)
あろえりーなさん 5点(2004-11-11 01:32:09)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 165人
平均点数 6.12点
010.61%
131.82%
2106.06%
353.03%
4169.70%
52213.33%
62816.97%
73521.21%
82917.58%
984.85%
1084.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review24人
2 ストーリー評価 6.06点 Review33人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review32人
4 音楽評価 8.34点 Review44人
5 感泣評価 6.07点 Review28人
chart

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
撮影賞ジョン・マシソン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌アンドリュー・ロイド・ウェバー候補(ノミネート)“Learn To Be Lonely”
美術賞アンソニー・プラット候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)エミー・ロッサム候補(ノミネート) 
主題歌賞アンドリュー・ロイド・ウェバー候補(ノミネート)"Learn To Be Lonely"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS