13.小説のネタバレにはならないので言っちゃいますけど、この映画の原作は叙述トリック(というかフーダニットかな?)の名作です。皆さんいろいろと書かれていますが、おそらくこの映画を手に取った動機というは、「ほんとに映画化できるのかよー、どれどれ。。。」と言ったところではないでしょうか。僕もそうでした。<我らがマットとショーンの共演というのも理由のひとつですが。。。> 実際に観たのはもう10年くらい前になるので、いまいち記憶もあいまいなのですが、僕の印象としてはそれほど悪くはなかった、というところです。実際、原作の一部叙述を無視すれば映画化も可能なのだなぁと感心したものです。双子っていうことで丸ごとごそっと抜けているところもまぁ仕方ないかなと。<それが大事なところで、だからダメなんだという話もあるけど;> 叙述トリックのミステリーと言えば、クリスティのあの作品やアイリッシュのあの作品がありますよね。でも叙述トリックは日本の方にも名作が多く、筒井康隆のあの作品とか、綾辻行人のあの作品やあの作品とか、我孫子武丸のあの作品とか、去年の話題になったあのミステリーもありますねぇ。まぁいろいろありますけど、日本の名作ということで左記に挙げた作品は絶対映画化できない!でしょうね。これは断言できます。。。といっても何がなんだかよく分からないか; |
12.へちょちょ星人さんのコメントに著しく同意。原作を読んだことのある方なら見るまでもなくおわかりでしょうが、はっきり言ってこの小説を映像化するのは無理。「映像化不可能」という売り文句を良く見かけるが、そういう次元ではなくもう物理的に絶対無理。ひょっとしたら原作に忠実に撮るという道もなくはなかったかも知れないけど、実はこの小説、アイラ・レヴィンが映画界に仕掛けた挑戦状だったような気がする。「絶対に、映画化できない小説を書いてやれ」と思って書いたような作品なのに、これを映画化するなんて無謀にもほどがある。それでもやっちゃった人たちの厚顔無恥ぶりと勇気と根性には敬意を表する。本当にもう、誰か止めてあげる人はいなかったんだろうか。マット・ディロンに3点。 【anemone】さん 3点(2003-12-20 03:28:34) |
【虎尾】さん 7点(2003-12-13 00:45:06) |
10.う~ん・・・期待して映画館に行った記憶はあるが、友人と無言で出てきたんだよなぁ、確か。全体的に緊張感がなく、妙に古くさい映像だった記憶あり。すでに指摘されているように、ヒッチコックの映画の雰囲気を出そうとした演出が裏目に出ていたのだろう。せっかく映画化するのだから、模倣はいいが、今の時代性・リズムを活かしてくれないと駄作になってしまうという見本。 【恭人】さん 4点(2003-11-28 16:26:14) |
9.何人も犠牲にし、がんばったのに双子の妹がいたなんて、主人公もアンラッキー。最初にビルから突き落とすシーンはすごいなって感じましたね。後から残ったヒールをポイっとやるところは狂気を感じた・・。 【カズレー】さん 6点(2003-11-15 05:22:40) |
8.冒頭、ビルから突き落とされたショーン・ヤングがワンカットで地上に激突死するシーンに「おおっ!」と思いました。が、それだけ…。どなたかも書かれていたように、すべてに野暮ったい中途半端な出来映え。妙に人物たちの内面なんぞ描かず、サスペンス・スリラーものに徹していれば良かったんだよ。マット・ディロンの熱演、報われず。ちなみに、アイラ・レヴィンの原作は、今読んでも傑作です。 【やましんの巻】さん 5点(2003-10-17 16:14:40) |
|
7.B級で片付けてしまうのは申し訳ないですが、そんな感じです。マット.ディロンはいい演技で悪役が似合います。 【フィャニ子】さん 4点(2003-05-15 16:21:33) |
6.面白かったです。ちょっと悲しかった部分もある。マットが好きだからかもしれませんが。社名を幼い頃から見せ付けられ続けて彼が凶悪に育んでしまった精神を理解できるような気がします。 【みんみん】さん 7点(2003-04-05 20:43:13) |
5.ラズベリー賞のショーン・ヤングの演技が見物です。マッドディロンは普通に良いです。話はサスペンスなのに何の意外性もなくヒッチコックをただ真似ようと映画を撮っているだけで見ごたえは余り無いと感じました。 【恥部@研】さん 3点(2002-12-19 19:03:46) |
4.「ブレード・ランナー」のレプリカントのときは、人形のような美しさに惚れたものでしたが、ショーン・ヤングの眉毛だけが印象に残った映画です。エンディングの列車のシーンと、とってつけたような窓から覗く子供のシーンは、なんだかなあでした。 【オオカミ】さん 6点(2002-09-27 12:55:48) |
【phantom】さん 5点(2002-09-18 23:14:38) |
2.単なる完全犯罪ものだと思っていたら、結構、過激な殺人シーンなんてのが登場します。なかなかオーソドックスにまとまっていますが、列車ネタで轢かれて終わりだけでは呆気ないですね。追い詰められるマット・ディロンが途中まで良かっただけに、あまりにありきたりで勿体無いです。 【イマジン】さん 7点(2001-09-10 12:11:39) |
1.誰もコメントしていないので一言。うーんイマイチです。これってリバイバル映画なんだけど,なんか見たことがない人でもストーリーがすぐにわかっちゃうんだよねぇ。 【pacini】さん 5点(2001-07-09 14:05:26) |