21.一時期こういう「露悪的」な女の子が流行ったような。松崎の街並みもいい雰囲気だし、牧瀬里穂は魅力的なんだけどね。 |
20.一つ一つの描写がいちいち観念的で、「これって雰囲気いいでしょ?」という感じで。つまり、登場人物が「生きてない」のです。したがって、どこまで話が進んでも、台本がそのまま進んでいるようにしか見えません。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2023-09-22 01:45:31) |
19.思い切ったナレーションの多用。言葉で分かる部分は言葉に任せちゃって、画は画でいこうって腹みたい。細かいエピソードの連続でいこうという腹でもある。映画としてのうねりは放棄しているようなので、それについて文句を言ってもしょうがない。「最後のひと夏」ってことが重要だと思うんだけど、イメージが過去に戻ったりするから「ひと夏」って切実さがあんまり出てこない。輪郭がぼやける。つぐみは外面は普通の子やってて、家の中では「後味悪いぞー」などと毒づく(あそこはいい)。そこが面白いんで、その違いはキッチリしたほうがいいのに、無頓着だったような気が。牧瀬嬢はかわいいすよ。 【なんのかんの】さん [映画館(邦画)] 5点(2014-03-07 09:47:55) |
18.久し振りに観た。吉本ばななの小説を映画化するのは難しかっただろう。正直言ってかなり退屈な作品だ。しかし、西伊豆の美しい自然と牧瀬里穂の美少女ぶりにそんなことはどうでもよくなる。牧瀬は基本演技が下手くそで台詞回しも独特なのだが、本作ではそれがむしろ合っているように思える。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-11-20 21:29:39) |
17.なんともいえない独特な世界観が印象的な映画。 この作品を見ながら思ったのは、そうか自分はゆったりとしたセリフや情緒溢れるシーンが好きだったんだなあということ。 まだ初々しい中嶋朋子の独り言のようなナレーションや、美しい西伊豆の港の風景、 万灯会や花火や牧瀬里穂の詩のような手紙が尻をたたく少年(笑)を含めて心に響くのだなと妙に納得した作品だった。 真田広之「でもどこにでも行ければいいってもんじゃないんだよ、つぐみ。ここには山も海もある。 お前の心は丈夫だし。ずっとここにいても、世界中を旅しているやつよりたくさんのものを見ることができるよ。」 海を離れて心ここにあらずの中嶋朋子の心情に共感したこともあり、7点献上。 【mhiro】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2011-01-26 13:54:04) |
16.牧瀬里穂がとにかく魅力的。 性格のひねくれた美少女って 最強でしょ? 【puhara】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2008-03-26 20:45:23) |
15.牧瀬里穂はいい表情してますね~。感情豊かなツグミを見事に演じていたと思います。するどい目で睨みつける表情から一瞬で涙を流すシーンは感心しました。深刻になりそうだなと思ってもコロッと呆気ないくらいの展開を見せたり、まるでツグミの性格のような描写も面白かったです。 【カリプソ】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2008-03-01 03:03:11) |
14. レビューの数が意外と少ないですね。しかも意見が分かれています。私は好きです。最後のつぐみの憎らしい笑顔も良かったと思います。一番お買い得感が高かったのはイヤーな男を演じていた吹越満さん。どこかで見た顔だと思っていたのですが、最後に名前が出ていたのでようやくわかりました。どういうわけかここのサイトのキャストには入っていなかったんですが……。最近じゃ真田さんも吹越さんも「たそがれ清兵衛」なんていい作品に出てるわけですね。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-05-04 15:16:25) |
13.牧瀬里穂を初めて知った映画..子供のおしりをけっ飛ばすシーンだけ印象に残る... 【コナンが一番】さん [ビデオ(邦画)] 2点(2006-06-27 12:36:17) |
12.牧瀬里穂は声質が個性的過ぎるので、こういう寡黙、わがまま、ぶっきらぼうな役柄が実は一番合ってるんですよね。原作は未読だけど、この役は彼女の数少ないはまり役だったと思います。映画のポスターに使われた、真田広之と一体化したような座り方が印象的でした。当時付き合ってたコとよく真似などをしてみたもんです。そんなバカップルは私だけですね、ええそうでしょうとも。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-04-03 14:50:06) |
|
11.丁度本の方を読み終わる頃に見つけたので、ちょっと期待して借りてみたんですが・・・イメージと全く合いませんでした。 【鳩の豆鉄砲】さん 1点(2004-10-21 18:18:44) |
10.主演が牧瀬里穂ですが、私には「りほ」という名前の妹がいます。なので、一緒に見ようと借りてみました。しかし妹は「別に見たくない」。……一人で見ました。小説は既読でしたが、イメージが壊れるということはなかったです。特に、旅館はイメージ通りだったし。でも、何故か、面白くない・・・。何の起伏もない、ただの平坦な映画になってしまっている気がしました。 【IKEKO】さん 4点(2004-02-28 02:23:13) |
9.小学生の頃、吉本ばななの小説ばかり読んでいる不気味な子供だった。今は不気味な大人です。あの人の小説は結構本質は深くグロい。文章が平易だから騙されるけれど。だから安易に映画化をしたところでどうせ失敗するだろうというのは目に見えていたのですが、結局観てしまいました。牧瀬里穂がとても若くて綺麗だった。若くて尊大な感じがとても良かった。でもやっぱり映画自体の雰囲気がちょっとダサい。そして決定的なことに、深みが全然ない。やっぱり失敗作だと思う。てゆうかエンディングの歌がひどすぎると思いました。総合すると、残念ながら、センスがない作品だと思いました。 【ひのと】さん 3点(2004-01-26 23:54:30) |
8.あの牧瀬里穂の演技を見てビデオを止めてしまいました。つぐみのイメージに全然合わない。そこら辺にいるただの女になってしまっていたし。それと、もし「つぐみ」をとりたいなら、海がキレイにとれる監督じゃなきゃダメです 【しゃぼんだま】さん 1点(2003-08-06 12:44:44) |
7.何か退屈でしたねえー。牧瀬さんはかなり若かったのしか印象に無いのが残念だなあ。邦画としてはやはり失敗です!TVでいいと思いました。 【ピルグリム】さん 5点(2003-05-11 21:53:51) |
6.トレンディーな真田広之が見られる。と茶化してはみたものの、なかなか面白かった。牧瀬里歩が◎ 【クー】さん 7点(2003-03-23 10:01:07) |
5.暇だった。それにしてもたった十数年前なのにやはり時代を感じる…う~む。違う意味で笑えてしまいます。この時代ならではのモノってゆーか、なんとゆーか。まぁ原作を読んでからは見ない方が良いと思う。 【西川家】さん 1点(2003-02-26 21:35:30) |
4.邦画にしてはまぁよかったのではないかと思う。やっぱり原作に負けてしまうのは仕方ないんでしょうね。 【aya】さん 6点(2003-02-06 15:19:56) |
【あああ】さん 1点(2003-02-02 15:48:27) |
2.あまり期待はしてなかったんですが、思ってたより面白かったです。恥ずかしながら小説を読んでないのですが、つぐみのキャラクターが心に微妙に残って良かったです。私的に若き日の吹越満さんが素敵でした。 【サイコロ】さん 8点(2003-01-22 14:41:11) |