アイ・アム・レジェンドのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アイ・アム・レジェンドの口コミ・評価
 > アイ・アム・レジェンドの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アイ・アム・レジェンド

[アイアムレジェンド]
I Am Legend
2007年上映時間:100分
平均点:5.28 / 10(Review 240人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-14)
アクションドラマサスペンスSFシリーズもの小説の映画化
新規登録(2007-11-06)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2023-12-07)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・ローレンス〔監督〕
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(アシスタント・スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストウィル・スミス(男優)ロバート・ネビル
サリー・リチャードソン=ホイットフィールド(女優)ゾーイ・ネビル
アリシー・ブラガ(女優)アナ
ウィロウ・スミス(女優)マリー・ネビル
ダッシュ・ミホク(男優)アルファ・メイル
エマ・トンプソン(女優)アリス・クルピン博士(ノンクレジット)
江原正士ロバート・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
込山順子ゾーイ・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
小桜エツ子マリー・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
落合弘治(日本語吹き替え版【DVD】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【DVD】)
山寺宏一ロバート・ネビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林由美子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横尾まり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐藤しのぶ【声優】アリス・クルピン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作リチャード・マシスン『地球最後の男』
脚本マーク・プロトセヴィッチ
アキヴァ・ゴールズマン
ジョン・ウィリアム・コリントン(オリジナル脚本)
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ジョン・キュール
ピート・アンソニー
ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニール・H・モリッツ
アキヴァ・ゴールズマン
ジェームズ・ラシター
製作総指揮アーウィン・ストフ
マイケル・タドロス[製作]
ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクグレッグ・ソロモン
ヴィンセント・J・ガスティーニ(ノンクレジット)
ステファン・デュプイ(ノンクレジット)
特撮パトリック・タトポロス(クリーチャー効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
パトリック・タトポロス(クリーチャー・デザイン)
デヴィッド・レイザン(ノンクレジット)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集ウェイン・ワーマン
動物サム
その他ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
非常に感染力の強い病気にひとびとは感染し、人類はほぼ絶滅。 たったひとりNYに生き残ったネビルは、荒れ果て、野生動物が走り抜けるNYで愛犬サムと病気の研究に励む、ラジオで他の生き残りに呼びかけながら・・・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
32.《ネタバレ》 悪くはないけど、やはり後半の失速は否めないです。盛り上げどころを盛り上げきれてない感も残る。2008年は『28週後』『ミスト』『クローバーフィールド』など、他にも様々な怪物映画があったけれど、この映画の見せ方は一番下手な気がするなぁ。
j-hitchさん [映画館(字幕)] 5点(2009-01-02 20:30:39)
31.かなり無理やりなストーリー。気にせず観る段には時間潰しには良い。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-12-30 21:44:50)
《改行表示》
30.《ネタバレ》 めちゃめちゃ金かかってるCGや、主演のウィルスミスもいいんだけど、全世界で1200万人しか生き残ってないというわりには色々な人との交流があり、町の中だけの危機という感じ(いざとなれば直ぐに助かる位置にいる)が怖さを減少させてしまってました。  これがキャストアウェイみたいな作品ではなく、ゾンビモノと理解してて見たのでそこらへんでのガッカリは無かったのですが、投げやりな感じがする部分のフォローが欲しかったです(人体実験の若い女性とか、ラストの爆死前後のエピソードも急ぎすぎ)。  原作もあるだろうし、それの映画化と思えば仕方ないのでしょうが、展開が浅いなあという感じが否めません。偉大な人物になりうるけど、伝説かな?伝説ってもっと生き様的な部分も劇的なイメージじゃないですか?いつでも逃げれる過疎化した町でシェパードと暮らして研究してただけって感じで・・・。もっと膨らませようがあっただろう!って感じでした。たった何人かで世界と立ち向かうっていう題材に新鮮味もなくなってきてるしなあ。
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-12-29 02:34:24)
《改行表示》
29.《ネタバレ》 1人っきりで都会に住んで、これからどうなるのだろう?なんて期待しながら観ていたんですが、ゾンビが出た途端、冷めてしまった。 なるほどね、こういうパターンね。 1人っきりじゃないのね、たくさんいるのね、こういうのが。  しかも中盤に親子が登場してさらに唖然。 なるほどね、一般人もいるのね。味方増えちゃったよ。  そもそも「地球最後の男」というキャッチコピーをまんま鵜呑みにしてしまった私が悪い。だからサービスで5点。 
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-19 14:51:02)
28.《ネタバレ》 もうちょっと話を練りこめたんじゃないか、と残念。やけに早く終わってしまったし。
SAS30さん [DVD(吹替)] 5点(2008-10-01 11:43:35)
27.《ネタバレ》 ゾンビが頭いいんだか悪いんだかよくわかりませんでした
osamuraiさん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-10 14:06:06)
26.あらすじも知らないで鑑賞したら、何だゾンビ映画かとテンションダウンしてしまいました。特にインパクトなく淡々と。しかしウィルスミスの主演映画はこんなのばっかだな。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-20 11:19:39)
《改行表示》
25.《ネタバレ》 偶然にも「28週後」と本作品を連続で見てしまった・・・・ あまりにも似すぎていたため、記憶が混同してます。 結論としては、「28週後」のほうが断然面白かった。 本作は、身近な人間がゾンビに変貌するというお約束が最後まで無い上に、無駄な登場人物の出現がすべてを台無しにしてしまっている。ラストも安直。 おなじ感染ゾンビ&走るゾンビ系でも、ゾンビになる悲しみが描かれている「28週後」の ほうが切実で”ありそうな”緊張感と説得力があった。 DVDのおまけについているアニメ版のインドの話のほうがよっぽどよくできていた。 廃墟のVFXは良く出来ている。 ところで、ウィル・スミスが感染せずにいられる理由を誰か教えてください。 
tarmatさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-04 15:16:45)
《改行表示》
24.《ネタバレ》 何かすごくもったいない作品です。娯楽作品にしたかったのか、神様映画にしたかったのか、リアルなSF映画にしたかったのか、どれにしても中途半端なのだ。 ウィル・スミスを主役に据えた時点でそれは「娯楽映画」志向になってしまう。 けれど、作品の半分以上の時間を費やして、ネビルの孤独感を丁寧に描いているところを見ると、そうでもないのかもしれない。 けれど、鹿だの感染者だのに平気でCGを多用するところを見ると、リアリティなんかどうでもよくてやっぱりドンパチ系のアクションを見せたいのだろうか。 と思っていると、最後の方で急にあらわれた女が「神様」とか言い出す。おっとこれは神様を称える系の映画だったのけ? 終わり方が唐突すぎて、ネビルが神の啓示を受けて納得して実行にうつすまでのプロセスが全然描き足りない。そこんところはほんの一瞬しか割かれていない。 私としては、犬の名演により相当印象が上がったのだが、これは娯楽映画路線をきっぱり諦めてシリアスに行くべきだったと思う。神様を出すのであれば。 ということは、ウィル・スミスは絶対に使ってはいけないということになる。 どんなにがんばっても、マッスルボディのウィル・スミスが地下室でシコシコ研究をする人間などにはなれない。 ウィル・スミスに銃火器、OKだ。マシントレーニング、OKだ。スポーツカーでディアハンティング、OKだ。地下室で研究、NOである。 誰も居ないNYで犬を友に3年も研究しているのはいったいどんな人間だろう。 それは、ティム・ロビンスのような顔色の悪い、たるんだ皮膚の持ち主である。 そして、研究者ならではのマッドな空気を持っていなければ。それは「知的好奇心が時にすべてを凌駕してしまう」異常さである。これがなければ研究などできるものか。大なり小なり学者先生はこれを漂わせているので、見たい方は放送大学をご覧になるとよいです。とにかくウィル・スミスはこれっぽっちも持ち合わせない。 でもまあ、犬のサムだけでも見る価値はあります。私はひと抱えくらいあるデカい犬が大好きです。サム万歳(メスだったのね)。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-22 16:35:18)
《改行表示》
23.始まって20分たっても全然背景がわからなくて、飽き始めてきたところにようやく過去のシーンが出てきたことで理解し始めた。 一人しかいない、だからこその「説明不足」を狙ったような気もするけどそれにしてもひきつける魅力がなかった。 
日向夏さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-19 12:43:36)
《改行表示》
22.《ネタバレ》 先ほど観終りました。  なんと言うんでしょうかね。 肝心カナメのウィルスの科学的作用なり、発病の経過なりがかなりあやふやで ニューヨークに1人で住む主人公もなんか当事者の1人見たいな事らしいのですが 軍関係の科学者という以外は結局最後まで詳しい出自が分からず終いでした。  大まかな世界観はなんとなく理解出来るんですが 細部の設定が粗いのでイマイチのめり込む事が出来ませんでした。  その粗い部分を何個か言いますと まずシャドウシーカーと称するウイルスに感染した怪物(人間)が多数出て来ます。 彼等は昼間は暗がりに隠れていて表に出て来ないのは良いんですが 実はビルのちょっとした暗がりに多数潜んでいる。  そこで犬を市街地で猟犬代わりにして、鹿を追わせればそりゃビルの中に入りますよ。 それが危機のきっかけに成るんですが、この怪物の設定もイマイチ疑問があって なんと怪物が主人公に仲間を実験体として連れ去られたのと同じ方法で 主人公を罠に嵌めたりします。そのやり方が実に。。。。なんともはや。。。 これってかなり知能指数高いって事なんですかね?どうもこの辺りも滑稽な気がします。  あと3年暮らしている割には隠れ家もアッケなく怪物に侵入されてしまったり 最愛の犬が死んでしまっていつも行ってる埠頭で 自暴自棄に成った途端に誰かに助けられてしまったり。(夜は非常に危険なのにその人は何処に居たのか?)  神の啓示が何とかとか最後は神掛かった主人公が血清を作り自爆して世界を救ったとか ゥーン。。。どうもズサンというかなんと言うか。。。 なので残念ですがこの点数です。   
一般人さん [DVD(吹替)] 5点(2008-07-15 00:12:40)
21.犬がビルに入っていったシーンの、主人公のビビリっぷりが良かったです。
六爺さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-06 00:19:59)
《改行表示》
20.《ネタバレ》 落差が激しい。  なにもないNYが素晴らしいと思えばCGのゾンビがしょぼすぎたり・・ 犬が死ぬシーンは素晴らしいですね 脚本に深みが全くないです 最後の一人でもなく・・  ただ、主人公は物凄くかわいそうだった 自分が選んだ道とはいえ家族が目の前で死に、周りは誰も居なくなり、唯一の友であった犬が死に、正直頭おかしくなって当然なシチュエーションですね そう考えれば差し替えられたとはいえ最後の爆死もそれはそれで良いんじゃないかなと思う 生きる希望がないんだもの
Sway N Linさん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-27 21:14:59)
19.《ネタバレ》 「世界に一人残されて・・・」って一体どういう風に話が進むのかとても気になっていた映画だったのですが・・・観終わって特に感想が出てこない。廃墟のNYの映像は見応えありますが、死体とか全然転がってないのはチョット不自然かな(ゾンビが3年間、夜の内に食べ尽くしちゃったのか?)そしてマネキンと罠は一体誰が?(ゾンビの仕業?)
よりさん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-22 01:54:32)
18.《ネタバレ》 国際線の機内上映にて鑑賞。博士だったら、もっと理知的にうまく立ち回って欲しかったな、というのが正直な感想。映像の力は感じるものの、カタルシスに欠けました。
ジャッカルの目さん [DVD(吹替)] 5点(2008-06-15 01:09:41)
《改行表示》
17.《ネタバレ》 ハムナプトラっぽいバイオハザード系のドーン・オブ・ザ・デッドよりは面白くないそういう映画です。 
ネフェルタリさん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-26 15:49:00)
《改行表示》
16.なんかバイオハザードを別な視点から見ているみたいだった。 面白いことは面白いんだが、設定の粗が目立つのは残念だ。 ワンコが一番いい味出していたw
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-15 23:32:58)
《改行表示》
15.《ネタバレ》 「私は神の意思でこの映画をみた」 しかし、なんでクリーチャー系を出したのかなぁ。 狂った人間でも出した方が締まったんじゃない? もっと動物(象、キリン等)出てくると思ったのにガッカリ。
突っ込みさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-13 16:15:56)
14.《ネタバレ》 最初の方でいきなり3年後にとんでましたけど、それまでの過程を見たかったです。ネビルの妻を機械でスキャンしたら1回目は感染者と表示されたのに2回目は正常に…機械の誤作動というか、信頼性低いなぁ~。他にも機械の誤作動でニューヨーク出られなかった人いるよね…。内容はバイオハザードに似てますね。色々と突っ込み所が多かったです。ウィル・スミスが好きなので期待して鑑賞しましたがハズレでした。
エムシューさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-02 14:44:55)
13.うーん、目新しさがない。もうゾンビものはおなか一杯だわ。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-26 17:37:35)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 240人
平均点数 5.28点
031.25%
120.83%
241.67%
3229.17%
43715.42%
55221.67%
66828.33%
74117.08%
8114.58%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.96点 Review27人
2 ストーリー評価 4.81点 Review38人
3 鑑賞後の後味 4.74点 Review39人
4 音楽評価 5.38点 Review26人
5 感泣評価 4.20点 Review30人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS