道(1954)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > 道(1954)の口コミ・評価
 > 道(1954)の口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

道(1954)

[ミチ]
The Road
(La Strada)
1954年上映時間:104分
平均点:7.92 / 10(Review 209人) (点数分布表示)
ドラマモノクロ映画ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-12-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェデリコ・フェリーニ
キャストジュリエッタ・マシーナ(女優)ジェルソミーナ
アンソニー・クイン(男優)ザンパノ
リチャード・ベースハート(男優)キ印
アーノルド・フォアザンパノ(ノンクレジット)
市原悦子ジェルソミーナ(日本語吹き替え版【NHK】)
小松方正ザンパノ(日本語吹き替え版【NHK】)
愛川欽也キ印(日本語吹き替え版【NHK】)
原作フェデリコ・フェリーニ(脚本原案)
トゥリオ・ピネッリ(脚本原案)
脚本フェデリコ・フェリーニ
トゥリオ・ピネッリ(脚本/ダイアローグ)
エンニオ・フライアーノ
音楽ニーノ・ロータ
撮影オテッロ・マルテッリ
カルロ・カルリーニ(ノンクレジット)
ロベルト・ジェラルディ(カメラ・オペレーター)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
カルロ・ポンティ
配給ニッポンシネマコーポレーション
美術ブルネッロ・ロンディ
ハーマン・G・ウェインバーグ(タイトル・デザイン:英題)(英語版にクレジット)
あらすじ
子沢山の貧しい家に生まれた頭の弱い娘ジェルソミーナは、剛力の鎖切り芸人ザンパノに1万リラで売られてしまう。粗野で乱暴なザンパノは彼女をロバのようにこき使い、夜は力ずくで我がものにし、他の女と遊ぶ時には平気で放り出す。ある日、2人はローマでサーカスの一団に身を寄せるが、そこにはザンパノと昔馴染みで、犬猿の仲の綱渡り芸人、キ印がいた。彼はジェルソミーナと気が合い、ザンパノから逃げられず、生きる意味も見出せずにいる彼女を励まし、去って行く。その後、ジェルソミーナは自分の意志でザンパノについて行くが…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567891011
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
129.《ネタバレ》 あー、最後までジェルソミーナが分かりませんでした。高校生くらいにもみえるし、30超えてるようにもみえる。ザンパノと男女の関係があったのか、なかったのか。ザンパノが、外で寝ようとしている彼女を、力ずくで自分といっしょに車の荷台で寝かせたシーンはありましたが、私には単に「外で寝かせなかっただけ」にしか思えない。粗暴な大道芸人にアシスタントとして雇われた、年若く、まだザンパノからは「女性」としては扱われない、いうなれば「若手芸人さん」というのが、私の下した解釈でした。…今、他の方のレビューや別のサイトなどを見て混乱しています。
なたねさん [ビデオ(字幕)] 3点(2009-07-25 16:04:45)
《改行表示》
128.名作として聞いてた映画を初鑑賞。が、あまりいいとは思わなかった。 ジェルソミーナ役のジュリエッタ・マシーナはかなり魅力的。時折見せる笑顔がかわいらしいし、パントマイムのようにおどける仕草も決まっている。が、もう1人のザンパノに引きつけられない。ここでダメ。お話の方も、わかったようなよくわからない物語。最後までそれなりに見られたけど、結局「だから何?」ということで終わってしまった。私の理解の範疇外にある映画のようです。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-24 20:01:43)
127.《ネタバレ》 映画はこれまでに何本観てきたか分からないが、ベスト5に入るほどの美しいラストシーンを持つ映画である。取り返しのつかない喪失。若さを失った自分。絶望に打ちひしがれ、これまでの人生を振り返った時、彼は人生で辿ってきた"道"のりをどう振り返っただろうか。おそらく、自分の人生の貧しさに気づき、一つの価値観が崩壊する瞬間だったのだろうと思う。いつまでも寄せては返す白い波。握り締めた指の間より落ちていく砂。そして、その時これまで当たり前に存在していた自然の万物が、彼の目にはどう映ったのだろうか。石ころのようにただ存在し、気づくこともなかった自然の美しさは、どう彼に迫ってきただろうか。本当に美しいラストシーンだと思う。映画の切り口としては、精神的DVを描いておりその当時としてはすごく斬新だったに違いない。ジェルソミーナは自虐的なまでに従順なのだが、それが彼女の生きる術だったのだろう。母親に気に入られなければ彼女は生きていけなかったのだ。あの母親の前では。それは冒頭の短いシークエンスだけで描かれる。その後、支配関係はザンパノへと継承される。そうやって育ってきた彼女には従順な性格から逃れる術はない。それが当たり前だから。彼女には意志がない。ザンパノの意志が彼女の意志なのだ。常にザンパノがどう思うかに支配されている。そして、自分というものがないからザンパノを好きだと勘違いしなくてはならず、そのまま素直なままで勘違いしてしまっている。逃げることは彼女の罪悪感を刺激する。こんなの恋でも慈悲深い優しさでもない。ただただ悲しい習慣だ。ザンパノのにとっても彼女は自分の価値を確かめる、甘える道具でしかなかった。非常に悲しい二人の関係。この映画を見るたびに思うが、現在にもこれと似た問題が起きている。ドメスティックバイオレンスである。虐げられる側がよく口にする、「彼は悪くない、彼は可愛そうな人だから私がついてあげなければ。愛しているからこんなの苦じゃないの、私より可愛そうな人なのよ」などと。まさにこの映画の二人だ。ところで、この映画の問題点を挙げるならば語り口のまずさでしょうね。洗濯物のシーン以降は素晴らしいのだが、それ以前がもう少し観客の興味を引っ張るような脚本にできなかったのだろうか。それだけが悔やまれる。
Nujabestさん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-12 14:00:33)
126.観る度に思うのは、これを超える映画があるのかなということ。そして観終わった後、やっぱりないなといつも思う。愛が、孤独が、愚かさが、人間が、生と死が、生きてくことが、全てがこの映画にある。生涯のNo.1。
泳ぐたい焼きさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-07-01 21:13:53)
125.切ないね。「この世の中にあるものは何かの役に立つんだ」ってのは響いた。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-14 18:13:45)
124.《ネタバレ》 物凄い古い映画なのでちょっと分かりにくかったり退屈になってしまうシーンが多いのが難点ですが素直に良い映画だなと思える作品でした。期待とは違う映画でした。思い切りこちらを泣かせて来ようとする映画なのだと思いしっかり泣く準備をしていたのですが、そこまで露骨な映画ではありませんでした。非常に淡々と描いているのです。泣かせよう泣かせようとはせずに淡々と、そして静かに、丁寧にザンパノとジェルソミーナのドラマを描いています。良いか悪いかはさておき最近のこの手の映画は思い切り泣かせようとしてくるものが殆どなのでとても好印象でした。2人の表情がまた素晴らしい。ジェルソミーナは全編通して非常に表情豊かで是非前シーン注目してほしいのですがザンパノは彼女を置いていくシーン、それと彼女の死を知ったシーンから後が非常に印象に残っています。淡々と描いていく中でもしっかりと感動出来たのは役者の力もあったのでしょう。登場人物の心情を想像し音楽・表情を思い出すだけで切なくなってきます・・・。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-30 05:05:03)
123.《ネタバレ》 ジェルソミーナの表情がとても豊かで魅力的で、それだけで映画に流れる感情のゆらぎ、人生という道程での喜怒哀楽が伝わってきて、だからこそラストの切なさが沁みてきます。ひととき同じ道を行くザンパノとジェルソミーナ。他の道を歩めなかった、だけどそこにも幸せを見つけていた筈のジェルソミーナの悲しさ、その都度その都度、無自覚に道を外れ、遂には何もかも失ってしまうザンパノの弱さ。海が世界に境界を作り、そして海は命が生まれ、帰る場所。海に始まり海で終わるこの映画は、ザンパノの終点を示唆しているようで、この物語に相応しくも胸を締め付けられるような幕。祭りの道行く人の列、たびたびジェルソミーナの周囲に散りばめられる子供達、サーカスのテント、人々の言葉。全編に渡って示唆に富んだ映画でした。
あにやん‍🌈さん [DVD(字幕)] 9点(2009-04-02 17:08:30)
122.《ネタバレ》 最も印象に残るのはザンパノがジェルソミーナを1人残して去っていくシーンです。毛布を掛けてやり、幾らかのお金を握らせ、彼女が好きだったトランペットを置いて去っていく。その表情にはそれまでに見せてきた粗暴さは無く、彼女の方を振り返りながら立ち去るザンパノが印象的でした。あそこが彼の人生という道の分岐点だったんですね。それだけに海岸で号泣するラストシーンのザンパノの姿が悲しい。その時の自分の行動や判断が正しかったのか、それはその時には分からない。答は後になって道の途中で気付く時がある。そしてその道はいくら後悔しても決して引き返してその地点まで戻る事が出来ない。しかしこれから進む道は自分しだいで変えていけるはず。それが人生という道なんですね…。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-03-22 02:59:30)
《改行表示》
121.《ネタバレ》 ザンパノを孤独から救おうとする手は二つあった。一人は綱渡りの男であり、やたらと強引なちょっかいを出してはくるが、ザンパノの自己主張の方法がどういったものなのか、ただ周囲との亀裂を生じさせることしか持ち得ていないという事を良く理解し、彼との関係を保持しようとしていた様に思う。 もう一人はジェルソミーナであり、ザンパノの表裏両面を知ったうえで、純粋に愛を通して共に存在理由を見つけようと呼びかけていた。彼女自身もまた、綱渡りの男によって救われている事はとても興味深い。 ザンパノはこの二つの手、二つの道を前にしてどのような行動に出たのか。その結末は決して他人事ではなく、むしろ多くの人が陥るだろう過ちを示してくれていると思う。
njldさん [DVD(字幕)] 10点(2008-12-07 05:18:27)
120.《ネタバレ》 旅芸人の話。雰囲気はあるんですが、淡々としてて眠いです。独りぼっちはイヤですね。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-09 14:43:23)
119.《ネタバレ》 大道芸人という設定がまるで生きてない気がします。芸もすごいとは思えなかったです。ショーン・ペンがこれと似たような過ちを犯す映画のほうが好きです。
色鉛筆さん [ビデオ(字幕)] 3点(2008-08-26 22:52:37)
118.せつないねー。
Yoshiさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-03-29 15:19:50)
117.《ネタバレ》 ザンパノもジェルソミーナも欠点だらけの人間であることは見ればすぐ分かるが(ついでにキ印も)、この作品が優れているのは、それらの対象を決して突き放したり見下げたりすることなく、暖かいまなざしですべてを包んでいること。だから、これを見た人も、何となく自分が赦されているような穏やかな気持ちになれるわけです。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-09 00:10:36)
116.素晴らしい作品だが、ジュリエッタ・マシーナが肌に合わず。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-09-03 16:05:44)
115.今まで見てきた映画の中で一番いい映画は?と聞かれたら迷わずこの映画をあげる。とても泣けるし、感動する作品である。しかしそんな言葉が陳腐に聞こえるほどこの作品の持つ輝きはすごい!映画を見て何年か経った今でも1シーン1シーンが突如思い出され、考えさせられたりすることがある。自分にとってはいつまでも宝物にしたい作品です。
やぶからスティックさん [地上波(字幕)] 10点(2007-08-11 17:03:57)
114.名作と名高い作品ですが・・・、あまり好きになれなかった。ザンパノは嫌いだし、ジェルソミーナも少しうざい。
思込百遍さん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-30 05:19:54)
113.・・・ただ、こんなにも、こんなにも、心に、沁みる、映画が、あるのか。
よし坊さん [DVD(字幕)] 10点(2007-04-15 20:28:49)
112.うーん、名作中の名作ということなので期待して観たのですが、どこで感動したらいいのか良くわかりませんでした。人生経験が足りないのでしょうか。
あんぐれーずさん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-01-27 01:05:41)
111.《ネタバレ》 ザンパノみたいな人物は嫌いなので、観ていてだんだん腹が立ってくる。ジェルソミーナはなんでザンパノを好きになるか理解できない。ザンパノもなぜジェルソミーナが大切だったのか分からない。という訳で、訳が分からない。
なますてさん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-01-16 15:21:26)
110.《ネタバレ》 ジェルソミーナもキ印もかわいそうだった。ザンパノはジェルソミーナを捨てるときに初めて人間らしい優しさも見せるけど・・・。サンパノはジェルソミーナが自分にとっていかに大切な存在だったか気づくのが遅すぎると思う。
こまごまさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-12-31 11:06:23)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567891011
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 7.92点
000.00%
110.48%
210.48%
3115.26%
4104.78%
552.39%
6136.22%
73416.27%
83315.79%
93617.22%
106531.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.93点 Review16人
2 ストーリー評価 8.64点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.58点 Review17人
4 音楽評価 8.84点 Review19人
5 感泣評価 8.61点 Review13人
chart

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
脚本賞フェデリコ・フェリーニ候補(ノミネート) 
脚本賞トゥリオ・ピネッリ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS