シービスケットの評価とレビューです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 シ行
>
シービスケットの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
シービスケット
[シービスケット]
Seabiscuit
2003年
【
米
】
上映時間:140分
平均点:
6.55
/
10
点
(Review 197人)
(点数分布表示)
公開開始日(2004-01-24)
(
ドラマ
・
スポーツもの
・
動物もの
・
実話もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2003-10-27)【
sayzin
】さん
タイトル情報更新(2025-02-04)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ゲイリー・ロス
助監督
フランク・マーシャル
(第二班監督)
ダン・ブラッドリー
(第2班監督)
演出
ダン・ブラッドリー
(スタント・コーディネーター)
キャスト
トビー・マグワイア
(男優)
ジョニー・レッド・ポラード
ジェフ・ブリッジス
(男優)
チャールズ・ハワード
クリス・クーパー
(男優)
トム・スミス
エリザベス・バンクス
(女優)
マーセラ・ハワード
ウィリアム・H・メイシー
(男優)
ティック・トック・マクグローリン
エド・ローター
(男優)
チャールズ・ストラブ
マイケル・アンガラノ
(男優)
ジョニー・レッド・ポラード(少年時代)
エディ・ジョーンズ〔男優・1937年生〕
(男優)
サミュエル・リドル
マイケル・オニール
(男優)
ポラードの父
アニー・コーレイ
(女優)
ポラードの母
サム・ボトムズ
(男優)
ブロジェット氏
シェイ・デュフィン
(男優)
フィッツシモンズ調教師
マイケル・エンサイン
(男優)
蒸気自動車の持主
ジョン・ウォルカット
(男優)
記者ロイ
ゲイリー・ロス
(男優)
ピムリコ競馬場のアナウンサー
声
神奈延年
ジョニー・レッド・ポラード(日本語吹き替え版)
磯部勉
チャールズ・ハワード(日本語吹き替え版)
牛山茂
トム・スミス(日本語吹き替え版)
佐々木優子
マーセラ・ハワード(日本語吹き替え版)
高木渉
ジョージ・"アイスマン"・ウルフ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし
ティック・トック・マクグローリン(日本語吹き替え版)
小野賢章
(日本語吹き替え版)
脚本
ゲイリー・ロス
音楽
ランディ・ニューマン
編曲
ランディ・ニューマン
コンラッド・ポープ
撮影
ジョン・シュワルツマン
ミッチェル・アムンドセン
(第二班撮影)
マイケル・ストーン〔撮影〕
(第二班カメラ・オペレーター)
製作
フランク・マーシャル
ゲイリー・ロス
キャスリーン・ケネディ
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮
トビー・マグワイア
ゲイリー・バーバー
ゲイリー・ロス
ロジャー・バーンバウム
配給
UIP
特撮
マイケル・ランティエリ
(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
(視覚効果)
シネサイト社
(視覚効果)
ドナルド・エリオット
(特殊効果スーパーバイザー)
美術
レスリー・A・ポープ
(セット装飾)
ジャニーン・オッペウォール
(プロダクション・デザイン)
衣装
ジュディアナ・マコフスキー
編集
ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳
戸田奈津子
動物
馬
シービスケット、ウォーアドミラル他
スタント
デヴィッド・リーチ
あらすじ
荒馬・シービスケットが結びつけた三人の男たち。そのシービスケットは騎手のレッド(トビー・マグワイア)と共に、走る度に勝ち上がり・・ 既に人気も兼ね備えた名馬へとなっていくのだが・・・
【
3737
】さん(2004-01-26)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(10点検索)】
[全部]
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.
《ネタバレ》
映画としては冗長に過ぎる演出もあるとは思いますが
それを補って余りあるシーンがいっぱいでした
誰にも期待されていないダメジョッキーとダメ馬の二人が
「お前は何ちゅー馬やー!」(字幕とは違いますw)って
嬉しそうに楽しそうに紅葉の下を駆け抜ける
お互いを分かり合う瞬間を
こんなに綺麗に描いた映画は少ないでしょう
レッドとビスケットだけじゃなく、それを取り巻く人々
お互いを認めて、分かり合える存在がどんなに素敵な存在かということを
ゆっくりしっとり教えてくれる物語でした
【
こっちゃん
】
さん
[映画館(字幕)]
10点
(2016-05-06 12:20:57)
1.
《ネタバレ》
男の心意気に胸打たれました。ゲイリー・ロスとはかなり相性が良いので期待して観たのですが、期待通りの作品でした。勝負にこだわるのであれば、シービスケットの復帰戦に万全でないレッドを騎乗させるべきではないが、そこにあえて騎乗させようとする関係者の心意気。そして、レースでは馬群からとり残されていくシーンで「やはり実話だし、そう簡単には勝てないようなあ。でもここまで復帰できたし凄いよなあ」って思ってたところで、ウルフがシービスケットの勝負根性を引き出すために、後方に下がるところでその心意気に涙が出ました。これも勝負にこだわるのであれば、ウルフ関係者(馬券を買った人含む)からみればご法度。でもこの「奇跡の演出」は許されるものだったのだと思います。勝つ事だけがすべてじゃない。人の気持ちに応える優しさに心洗われました。でも、関係者皆の夢・心意気に見事に応え、勝ってしまうシービスケット。まさに「出会いが奇跡を生む」最高の物語だと思います。<追記>13年ぶりに再見。移動カメラの疾走シーンの迫力はTVで感じることはできなかった。劇場との差異を痛感した。他方、映像の力で感動させられたのかも?という気も。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[映画館(字幕)]
10点
(2004-03-01 22:54:24)
(良:2票)
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
197人
平均点数
6.55点
0
1
0.51%
1
3
1.52%
2
2
1.02%
3
4
2.03%
4
9
4.57%
5
23
11.68%
6
48
24.37%
7
48
24.37%
8
36
18.27%
9
21
10.66%
10
2
1.02%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.77点
Review9人
2
ストーリー評価
7.12点
Review16人
3
鑑賞後の後味
7.47点
Review19人
4
音楽評価
6.38点
Review13人
5
感泣評価
6.78点
Review14人
【アカデミー賞 情報】
2003年 76回
作品賞
候補(ノミネート)
撮影賞
ジョン・シュワルツマン
候補(ノミネート)
音響賞
アンディ・ネルソン[録音]
候補(ノミネート)
美術賞
ジャニーン・オッペウォール
候補(ノミネート)
美術賞
レスリー・A・ポープ
候補(ノミネート)
衣装デザイン賞
ジュディアナ・マコフスキー
候補(ノミネート)
脚色賞
ゲイリー・ロス
候補(ノミネート)
編集賞
ウィリアム・ゴールデンバーグ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2003年 61回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
助演男優賞
ウィリアム・H・メイシー
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲