4.児童文学で西遊記に触れ、ドリフの人形劇や堺正章の実写版で楽しませてもらった人間としては、非常に残念な映画だった。西遊記という舞台が特に必要ではないような内容・演出ばかりで、豪華なキャストがもったいない。 【noji】さん [地上波(邦画)] 2点(2008-10-20 22:59:08) (良:1票) |
3.このチープさはひどい。邦画はもともとチープなものだろう、と言われればそれまでだが、これは度を越えている。やってることが東映の戦隊ものと大して変わらないんだから。第一、あっちは朝の時間帯で予算があんまり無いから許せるけど、コレ自体は大作予算を使ってるんだろ?ところどころ目を見張るシーンはあったけど、基本的な合成が乱雑だし(背景から浮いてるなんて言語道断)、衣装やメイクが完全に画面から浮いてしまってるよ。せっかく海外ロケしたのに、全く生かしきれていないカメラワークといい、脚本の物足りなさといい、何とか成らなかったのかなあ。点数はラストの砂漠の美しさと名曲「ガンダーラ」の物悲しさに免じて。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 2点(2008-01-02 01:44:01) |
2.《ネタバレ》 つまんねぇ~。岸谷五郎さん、もったいねぇ~。テレビは未見ですが、映画にする必要あるの?2時間スペシャルドラマでいいじゃないの?って言うレベル。香取君の演技がうるさい。ウッちゃんはおたくの時よりキレがないのか、撮り方がイマイチなのか。。。 【がんな】さん [映画館(邦画)] 2点(2007-08-24 16:29:02) |
1.《ネタバレ》 テレビドラマは未見ですので細かな設定は知りませんが子供の頃から慣れ親しんで大好きだった西遊記と孫悟空が冒とくされたようで見ていてとても辛かったです。 とくに法術の一つも使わない悟空って何?って感じでした。 須菩提祖師に弟子入りして七十二の術と不老不死の法を学んだ悟空が「仲間」を「なまか」と間違える訳がないし、五壷の丹(不老不死の薬)を食べて金鉱の身体のハズなのに敵の攻撃で血を流すなんて有り得ないです。スタッフは齊天大聖って意味を知ってるのかなと疑問に思いました。 玄奘三蔵はトンチンカンな説法はたれるは、悟浄のアクションは見ててハズカシイは、八戒の存在理由は分からないは、エキストラはやけに少ないは、個々の演出は冗長でウザイは、もう何から何まで全部が中途半端。 聞くところによると中国のオープンセットを3日間借り切って撮影したり、カンヌで招待もされてないのに一大キャンペーンしたりとか、金の使いどころ間違えてるとしか思えません。ギャグに走るなら前編ギャグにした方が好いし、アクションしたけりゃ死ぬ気でしろよと…。西遊記の基本設定を変えるのは構わないが其れならせめて其々のキャラ達の見せ場を作るとかして観てる側に分かる演出ぐらいして欲しい。没個性で役者さんも可哀相に感じた。 【ままごと】さん [映画館(邦画)] 2点(2007-07-25 02:28:13) (良:1票) |