ザ・リングのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > ザ・リングの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ザ・リング

[ザリング]
The Ring
2002年上映時間:116分
平均点:5.13 / 10(Review 197人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-02)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーリメイク小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゴア・ヴァービンスキー
キャストナオミ・ワッツ(女優)レイチェル・ケラー
マーティン・ヘンダーソン〔男優・1974年生〕(男優)ノア・クレイ
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)リチャード・モーガン
デヴィッド・ドーフマン(男優)エイダン・ケラー
アンバー・タンブリン(女優)ケイティ・エンブリー
デイヴィー・チェイス(女優)サマラ・モーガン
ジェーン・アレクサンダー(女優)グラスニック医師
アダム・ブロディ(男優)ケレン
リチャード・ラインバック(男優)管理人
レイチェル・ベラ(女優)レベッカ・コトラー
サーシャ・バレス(女優)少女その1
安藤麻吹レイチェル・ケラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏ノア・クレイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
かないみかサマラ・モーガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子ルース(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島幸子ケイティ・エンブリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
西凜太朗(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上喜久子レイチェル・ケラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
関俊彦ノア・クレイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大谷育江エイダン・ケラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生リチャード・モーガン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀江由衣サマラ・モーガン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川上とも子ケイティ・エンブリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
甲斐田裕子レベッカ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷育子グラスニック医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木下紗華(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作鈴木光司「リング」
脚本アーレン・クルーガー
高橋洋〔脚本〕(オリジナル脚本)
音楽ハンス・ジマー
ジェームズ・ドゥーリー(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(ノンクレジット)
撮影ボジャン・バゼリ
製作ウォルター・F・パークス
ローリー・マクドナルド
ドリームワークス(共同製作)
製作総指揮ロイ・リー
マイク・マカーリ
ダグ・デイヴィソン
配給アスミック・エース
角川書店
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
辻一弘(プロジェクトスーパーバイザー)
バート・ミクソン(ノンクレジット)
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
セドリック・ニコラス=トロイアン(視覚効果アーティスト)
衣装ジュリー・ワイス
編集クレイグ・ウッド
スタントケリー・ステーブルス
パット・ロマノ(ノンクレジット)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(3点検索)】[全部]

別のページへ(3点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
17.《ネタバレ》 オリジナル版の貞子を過小評価しすぎ。

主観ですが、貞子はもっとカリスマ性のあるキャラです。
あんなクリーチャーみたいなビジュアルでは到底オリジナルにはかないません。
とにかくオリジナル版ラストの様な強烈な『威圧感』は欲しかったです。
ッュャさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-03-18 20:41:16)
16.ナオミワッツがちゃんとスケ乳首してくれてる所が高ポイント。でもそんだけ。この映画のキモはラストのオチ。それを知ってる自分としては、観ることすら意味がなかった。なのに観てーもた。すまん。怖がるポイントは人によって千差万別。観る場所、心の状態、タイミングによっても変わってくる。ただ、怖いって評価の高いやつは、ホラー慣れしてる人は期待してしまう。期待が高いと実は恐怖は薄まるんじゃないかと思うねん。知らずに何気なく観てしまった恐怖映画が実は一番怖かったりすると思うねん。そーいう意味じゃ、まだリングがそれほど有名じゃなかった頃に、こっそりあったテレビ版を何も知らずにタマタマ観るのが一番怖いかも。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 3点(2005-09-07 03:47:01)
15.ここまで忠実にリメイクされているとは思わなかった。反対にそれなら、創る必要は全く無かったと思う。「リング」は日本の数少ない世界に通用するであろう現代映画(ちなみに9点を付けた)で、そのチャンスをみすみす逃してどうするのだろうか。日本独特の雰囲気+美男美女で良いだろうに。日本物はアニメかサムライしかダメなのかと空しくなる。登場人物、生い立ち、貞子の怖さとどれをとっても日本の方が優れていた。違いは、子供が不気味だったことぐらい。
まさサイトーさん 3点(2004-04-12 05:18:57)(良:1票)
14.ナオミ・ワッツはマルホランドの時よりも綺麗なくらいで、見ているだけで良いのだが、映画は・・しょせんリメイク。
Takさん 3点(2003-12-11 21:28:55)
13.やはり不気味さといったら日本版の方が勝ちかね。ただ、ホラー映画なのに全く怖くなかったというのは、どーなんでしょう。
c r a z yガール★さん 3点(2003-11-04 15:39:38)
12.ええ、これといって。
ガーデンノームさん 3点(2003-10-30 15:33:38)
11.「貞子よりコワイ」って来日した時ナオミが言ってたけど、どっちもどっち。たいして怖くない…だけならまだしも大変つまらない。
桃子さん 3点(2003-10-10 16:24:08)
10.ハリウッド版は、か~なり薄っぺらい印象。向こうの人はこれで満足してるんだったら、オリジナル日本版を観た日にゃあ、どうなっちゃうんだろうと思います。
ロカホリさん 3点(2003-09-12 17:54:38)
9.何事ぉぉぉ!!ってとこかな。「リング」って、こういうもんだったかなぁ? 日本版を忠実にリメイクしようとしたことが失敗、っつうか、「ギフト」で既に分かってはいたんだけどさ。なんで、アメリカの人が作ると、こんなに乾いてしまうんだ。怨念どころか、執念も感じられないっしょ。あの湿気っぽさは、やっぱり日本の風土特有のものなんだなぁ。いっそ、キリスト文化御得意の、ワッツの息子役の子が、エクソシトなりダミアンなりに変貌して行く方が、よっぽど面白いんじゃないのかな。馬も、なんか、不愉快なだけだったし。とにかく、映画館まで行かなくてよかったぁって作品だった。
由布さん 3点(2003-09-02 00:41:22)
8.《ネタバレ》 映画館で見てしまった失敗作。ビデオでよかったという感じでした。恐くない、面白くない、印象に残らない、久しぶりに期待に裏切られたという感じです。どうしてもハリウッドのホラーは特殊メイクなど見た目の恐さを出したがるので日本ホラーのような心の中にいつまでも残る恐さが無い。ラストもあんな明るい研究所からサマラが出てきても恐さもなにも起こらない。やはりリング、呪怨のように薄暗い部屋の中から出てきてこそ霊の恐さが引き立つのだと思った。ナオミワッツなどの俳優の演技はなかなかなのでそこに三点。
ヤス3582さん 3点(2003-08-25 04:01:38)
7.《ネタバレ》 ビデオテープに呪いがかかる必然性が無い。原作はそこがウィルスとからめてアイデアの機軸な訳で、面白いと感じたツボでもありました。それがこの映画では単に増殖するアイテムとしてだけ扱われ、怖がらせ映画に終始してしまったのが残念。その点では、ビデオ版のリングが一番面白かったと思う。
nazuさん 3点(2003-08-20 01:55:11)
6.ここまで日本版を忠実に再現するとは思わなかったので、その点は楽しめたけど、あとはダメですな。まずぜんぜん怖くないじゃないですか。日本版もたいして怖くないけど、これはさらにその下を行きますね。「呪いのビデオ」も綺麗というか、アートっぽくて呪われる気がしませんよ。やはり日本人が撮らないとダメですね。
カズゥー柔術さん 3点(2003-08-18 15:36:21)
5.《ネタバレ》 日本版とはエンディングが異なっていると以前どこかで聞いていたので見てみた。そしたら・・・ビデオを見せる相手を特定していないだけで、基本的には同じ。やはり、後味は悪かった。
ヤスピさん 3点(2003-07-14 21:32:21)
4.なんで最後テレビからアマラが出てくるシーンでナオミの場面に切り替わる?あの部分で一気に冷めたんだが・・・。テレビから出て来たアマラの顔がハッキリわかってなんていうか「見えない・見えにくい怖さ」ってのが全然なかった。客にもうちょっと想像力を期待する作りにしてほしかった。その辺りで日本とアメリカでは「怖さ」の質が違うんだなぁ、と。正直イマイチ。
七郎さん 3点(2003-05-27 03:45:54)
3.日本版とほとんど同じ。リメイクする必要あったの?しかも日本版のほうが総合的に見て断然上です。日本の貞子の方が断然恐いし(顔が分かっちまうと興ざめだよ・・・・)どうせハリウッドでリメイクするならもっと恐がらせてほしかった・・・・・良かったのは主役が美人だったのとオープニングの女子高生が殺されるシーンだけ。派手な宣伝のわりに何ともお粗末な出来。
コンドルさん 3点(2002-11-20 17:11:26)
2.つまらなかったです。内容と設定は、ほとんど和製版「リング」と同じだし、ラストの圧巻であるアメリカン貞子の登場も、ダメ。もう少し動きを考えてもらいたかった。それから、やっぱり「貞子」は顔と声が分かっちゃうと恐くないです。和製版は、それが分からなかったから恐かったんだと思います。呪いのビデオの映像も、いかにも「アメリカ」という感じだった。
ジンタさん 3点(2002-11-08 17:15:10)
1.やはり日本版の方がよかったです。あんまり内容は変わらないのですが、描写は明らかに劣りました。と言うよりは若干アメリカ好みのテイストに味付けし直された感じです。そのへんの典型的アメリカホラーよりは日本寄りなんですが、まだまだだなーというのが正直な感想です。日本より貞子(サマラ?)がビデオから出てくるのが速い(しかも時々どんと一気に近寄る)のも、“びっくりさせる”系の怖さにしてしまうアメリカ癖が染み付いてるんだなーと。日本独特の、のそっとでてくる“ぞくぞくさせる”系の怖さが和リングではうまく描写されていて好きだったんですが…。やはり洋モノホラーとスピルバーグはいつになっても好きになれないです…。
昆蟲さん 3点(2002-11-02 18:23:59)
別のページへ(3点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 197人
平均点数 5.13点
031.52%
152.54%
2126.09%
3178.63%
42713.71%
54522.84%
64623.35%
72311.68%
8136.60%
931.52%
1031.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review6人
4 音楽評価 2.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS