15.攻殻機動隊はこれが初めて。マトリックスの監督が影響を受けた作品ということで視聴。 面白いのか面白くないのか分からない・・・正直設定やストーリーの理解が追い付かないまま映画が終わってしまった。 【ラスウェル】さん [DVD(邦画)] 4点(2016-10-26 23:46:48) |
14.ハリウッドリメイクというニュースを読んで、今まで避けてきたこの作品を鑑賞。想像通りのマスターベーション作品だった。雰囲気は悪くないし、ストーリーも悪くない。でも全体的に見られる自己満足感にお腹いっぱい。これが監督のセンスなのでしょう。生粋のアーティストなんでしょうね。私には合いませんでした。もちろんハリウッドリメイクに期待している訳ではないです。 【movie海馬】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2016-04-21 18:33:10) |
|
12.以前から傑作アニメという噂のみ聞いており、事前に情報を仕入れないまま鑑賞。声優は芸達者な方ばかり、アクションシーンも印象的でしたが、物語の筋がさっぱりわからない・・・。ゴーストとか九課とか主人公含めたサイボーグの設定などが全然説明されないままややっこしい話が進み、盛り上がりがないままのあの終わり方。到底評価できません。原作を読んでいたら理解の助けになるのでしょうが、それでは独立した映画作品とは言えませんし、そんな作品に高得点はつけられません。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-10-21 15:23:10) (良:1票) |
11.歴史的な名作アニメ誕生の予感がして、劇場に足を運んだ。これはある意味、当たっていて、ある意味、大はずれだった。冒頭の20分ほどはその映像美に酔いしれた。しかし話が進むにつれ、昏迷の度合いが増していく。なんだか面白くない。斬新なアニメとは裏腹に、とてもストレートとは言い難い物語。才能ある映画人がよくやることなのだが、どうして勧善懲悪を嫌ったり、クライマックスの盛り上がりをあえて外しにかかったりするのだろう。海外の日本アニメのDVDコーナーには必ずと言っていいほど置かれている本作。絵の魅力はまさにユニバーサルだ。ストーリーもユニバーサルに受け入れられる語り口であって欲しかった。 【ジャッカルの目】さん [映画館(邦画)] 4点(2008-07-29 00:30:36) |
【ベルガー】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-05-04 12:43:31) |
9.攻殻機動隊は好きでその世界観も好きだが映画としてみるとちょっと盛り上がりに欠ける作品だと思った。これからまだ何かあるのだろうかと思っていたら終わってしまった。短かったのでもう少し膨らませて見所を作って欲しかった。個人的にはキャラクターの描き方があまり好きになれない。自分はS.A.Cの方が好きだ。先進的な考えと設定はすばらしくその点は高く評価できると思う。 【スワローマン】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-04-18 14:47:17) |
|
8.私はバカですから、結局何を言いたいのか全然分かりませんでした。雰囲気は良かったですけどね。生命と機械の区別がない?!いやいや、生物学的には区別ありますから、残念!(古っ) 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-06 01:32:24) |
7.「うる星」以外の押井作品を初めて観ましたが、私は駄目でした。これを合わないって言うと「分かって無い人」扱いされると思いますが、別に良いや。日本映画は普通のもアニメもこういう「意味深で、でも実は薄っぺら」ってのが多いですね。雰囲気で誤魔化すと言うか。演出も思わせぶりで“ここには何かあるんだぞ”って押し付ける感じ。観てる方にもっと任せればいいのに。テーマは昔から繰り返し人間が考えてきたことだから目新しくないけれど、凄く興味あるから期待しちゃったよ。“つまるところ自分とは自己とは何なのか?”哲学者や科学者が何千年もチャレンジしてきた問題だけど、コンピュータとかネットの出現で益々答えが遠ざかってる感じだし、2時間のアニメでちょっとでも新しい考え方を期待する方が図々しいか。でもこれ10年前の映画なんですもんね。そう考えると・・・でもニューロマンサーは更にその10年前に出てるし・・・ 【なみこ】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-09-04 20:22:27) |
6.人間の認識が外部からの感覚情報に基づく電気的信号から構成されているならば、それを電子情報に写し取ることが可能になったとき、人間はもはや可死の肉体を必要としなくなる。・・・・このテーマは、昔からSFの定番テーマです。原作の士郎氏と押井作品は、このテーマを受けつつ、「ではそのとき、"わたし"というものの固有性は何か」ということに焦点をあてます。人間の認識が電子情報に転換された時、本来、バラバラの情報を一つにまとめつつ自己意識を生み出す正体が何なのかが不明だからです。・・・・というか、この問題は、ロック、カント、ヘーゲルを経て、現代にいたるアポリアです。・・・・・で、原作者は、それにゴーストという名前を付けます。それは、人間の認識が電子情報になったとしても、自然科学的な分析では表現することのできない、何か人間的なもの、「わたし」というものを成り立たせるものが存在するということの宣言と言ってもよいでしょう。・・・これは魂、霊魂といっても良いのですが、魂は不死であるのに対して、ゴーストは可死で、原作者はそこに決定的な違いを見いだしていると推測します。・・・・・それに対して押井氏は、ゴーストにはあまり関心を示していません。・・・・近代的な自我の相対化という文脈でいえば、原作者が、その相対化をすすめつつ、相対化できない、何か人間的なものがあるという立場であるのに対して、押井氏は相対化にのみ関心があるといっても良いでしょう。・・・(紙幅の関係で中略)・・・原作は映画ではありませんが、もし点数を付ければ9点をつけたいです。押井作品は、押井氏の完全なオリジナルなら8点、題名を原作と変えて個人的解釈であることを明確にすれば7点。今のままなら4点です。・・・・なぜなら、原作が十分に理解できていると思えないし、また原作を読んでいない人には、説明が全く欠如していて理解不可能だからです。そもそも監督には、多くの人とこのテーマについてコミュニケーションしようという意思があるのだろうか。・・・・一言で言えば、原作とは異なり、「格好いい、おたく映画」に成り下がっている。 【王の七つの森】さん 4点(2004-10-26 09:18:23) (良:2票) |
5.士郎正宗ファンとして、厳しい点をつけます。4点。まだOAVのほうがいいと思います。 押井さんの、題材をこねくりまわす感じはパトレイバーから全然変わっていないと思います。原作派としては、難解をよしとする作風はたまりません。「ブラックマジックM66」みたいに士郎さんが監督やって欲しかった。 【kenz】さん 4点(2004-07-19 19:05:02) |
4.どっかで観たことあるような話。おもしろさのかけらもない社会ですね、娯楽がないじゃんこの世界。なんかメリットがあるから新しいもん創るんでしょ。人工知能?プログラマのみなさんがんばって作ってください。科学が生命を超えられるか?コンピューターで子供をつくりましょう。どうせコンピューターに支配されそーって話が続くわけだ。フムフム。でもってそれを回帰させて自らへの問いかけってとこでしょう。 【杉下右京】さん 4点(2004-06-03 06:15:35) |
3.予備知識もなく「イノセンス」を見て「こりゃ前作を見ないと分からないようにできてる映画だ!?」と思い、さっそくビデオで借りてきましたが「こりゃテレビ版を見ないと分からないようにできている映画だ!?」と知りました。シリーズのファンの方のみどうぞ。 【海野やよい】さん 4点(2004-04-23 16:11:13) (良:1票) |
2.確かに、アニメーションとしての技術はかなり高いところにあると思う。だけど、これを1本の映画としてとらえると、どうしても盛り上がりに欠ける感がある。原作を読んだことがないのがいけなかったのだろうか。 【ていくし】さん 4点(2004-01-31 18:26:26) |
1.何がそこまで絶賛されるのかイマイチ分からなかった。特に画期的なものを感じることもできなかったし、アニメとしても好きな絵じゃないので楽しめなかった。 【スマイル・ペコ】さん 4点(2003-06-07 02:36:23) |