チャイナ・シンドロームのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > チャイナ・シンドロームの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

チャイナ・シンドローム

[チャイナシンドローム]
The China Syndrome
1979年上映時間:122分
平均点:7.42 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-09-15)
ドラマサスペンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-24)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ブリッジス
助監督バリー・M・オズボーン(第二助監督)
演出キャリー・ロフティン(スタント・コーディネーター)
キャストジェーン・フォンダ(女優)TV局の報道キャスター キンバリー・ウェルズ
ジャック・レモン(男優)原子力発電所の主任技師 ジャック・ゴーデル
マイケル・ダグラス(男優)報道カメラマン リチャード・アダムス
ジェームズ・ハンプトン[男優](男優)ビル・ギブソン
ウィルフォード・ブリムリー(男優)原子力発電所技師 テッド・スピンドラー
ルイス・アークエット(男優)ハッチャー
ジェームズ・カレン(男優)マック・チャーチル
リタ・タガート(女優)リタ・ジャコヴィッチ
小原乃梨子TV局の報道キャスター キンバリー・ウェルズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村正[声優]原子力発電所の主任技師 ジャック・ゴーデル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
有川博報道カメラマン リチャード・アダムス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩マック・チャーチル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本マイク・グレイ〔脚本〕
ジェームズ・ブリッジス
撮影ジェームズ・クレイブ
レイナルド・ヴィラロボス(第二カメラ・オペレーター)
製作マイケル・ダグラス
製作総指揮ブルース・ギルバート〔製作〕
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮リチャード・エドランド(ミニチュア撮影)
マイケル・L・フィンク
美術ジョージ・ジェンキンス(プロダクション・デザイン)
リック・カーター(美術監督助手)
アーサー・ジェフ・パーカー(セット)
衣装ドンフェルド
アギー・ゲイラード・ロジャース
編集デイヴィッド・ローリンズ
録音マイケル・ミンクラー
レス・フレショルツ
字幕翻訳野中重雄
その他マーティ・P・ユーイング(プロダクション・アシスタント)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
69.《ネタバレ》 チャイナ・シンドロームとは、原子力発電所で起こり得ると考えられる事故の最悪のものを言い、原子炉内部の高熱を事故でコントロール出来なくなり、発電所そのものがドロドロに溶解し、巨大なマグマの塊となって、それ自体の重量でどんどん地中に沈んでいき、地球を貫き、遂にはアメリカの反対側の中国に突き抜けてしまうだろうというところから来ているんですね。  この映画「チャイナ・シンドローム」の公開の前年には、我が日本でも黒木和雄監督の「原子力戦争」でも、ある原子力発電所で、それに至る可能性を含んだ事故が起こったことを、告発しようとした技術者が消されるというシチュエーションを扱っていましたが、このアメリカ映画もまた似たような着眼で作られていますね。  これは、偶然の一致というよりも、原子力発電の安全性に危惧を抱く者は誰でもそのことを考えるのだと思います。 ただ、日本では、それを余り評判にならないATG映画の低予算の小品でしか作れなかったが、アメリカでは、さすがに堂々たるメジャーのエンターテインメント作品として作り上げることに成功していると思います。  そこに、映画人の発想のスケールの違い、ひいては、民主主義の成熟度の違いがあり、また、それを支える原子力発電反対の層の厚さの違いもあるのだと思います。  もっとも、この映画がアメリカで大きな話題になり、興行的にも成功した要因として、封切り三週間後の1979年3月28日、ペンシルヴェニア州スリーマイル島の原子力発電所の二号機が事故を起こし、地域の住民が被曝するという、原発事故としては最大級の事件となり、大統領が自ら対策の指揮に当たるという事態になったからなんですね。  最悪の場合、穴が中国に届くというのはオーバーであるにしても、アメリカ国土の相当の部分が死の灰に覆われる可能性があったと言われ、人々は改めてこの映画に注目したのだと思います。  主演のジェーン・フォンダは、当時から反体制運動の活動家として有名ですが、この映画でも彼女自身がそうであるような役を演じていますね。  ロサンゼルスのテレビ局のニュース・キャスターのキンバリー・ウエルズ(ジェーン・フォンダ)は、ある日、カメラマンのリチャード(マイケル・ダグラス)と録音係を伴って、原子力発電所の取材に出かけたところ、突然、所内に振動が起こり、制御室が大騒ぎとなった。  放射能漏れがわかり、原子炉の運転が停止される。 キンバリーは、この騒ぎをフィルムに収めるが、局の上司に押さえられ放送されなかった。  不満なリチャードは、フィルムを密かに隠し持って物理学者に見せたところ、もう少しでチャイナ・シンドロームになるところだったと聞かされる。  一方、原子力発電所の技師ジャック・ゴーデル(ジャック・レモン)は、原子炉の運転が再開されたものの、なお不安を隠し切れず、調べたところ、事故の原因が建設当時、パイプ結合部を担当した業者の手抜きにあることを突き止め、真相を隠そうとする上役に反対して制御室を占拠し、言うことを聞かなければ、核物質を漏らすと脅し、キンバリーたちテレビの取材班に真相を発表する。  発電所側は、ジャックを騙して射殺し、真相を闇に葬ろうとするが、キンバリーたちは勇気を持ってそれを発表するのだった。  この映画は、こうした時代の核心を鋭く突いた、社会派映画の秀作だと思います。
dreamerさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2023-11-07 18:30:55)
68.《ネタバレ》 “大企業は悪、マスコミは善”という幻想が蔓延っていた(今じゃマスコミも大悪であるのはバレてしまってますけど)いかにも70年代のアメリカらしい作風だけど、本作はその衝撃性では歴代企業告発もの映画ではトップに位置するんじゃないでしょうか。なんせ劇場公開12日後にあのスリーマイル島原発事故が起こり、しかもその原因が劇中と同様の人為的なミスだったわけだから、まさに映画史上屈指の予言映画だと思います。劇中でもスリーマイル島事故でも結局破滅的な結果にはならなかったけど、わずか7年後にソ連でも人為的エラーでチェルノブイリ原発事故が起こり壊滅的な被害が発生してしまったわけで、単純に“大企業が悪”とは言えなくなったわけです。 ジャック・レモンはコメディが持ち味の俳優というイメージが強いけど、実はシリアスな役柄においてこそ本領を発揮するタイプなんだと思います。と改めて力説したくなるほど、本作での彼の演技には圧倒されます。とくにラストにかけての三十分間の緊迫感は、彼の演技無くしては成立しなかったでしょう。ジェーン・フォンダはいかにも彼女らしい適役でしたが、やはり特筆すべきはマイケル・ダグラスの功績だと思います。大俳優の息子とはいえ弱冠30代の彼がプロデュースしなければこの映画は誕生しなかったわけでなんですから。彼は俳優としても非凡ですけど、プロデューサーとしても引けを取らない実績を残してきた人なんですね。 結局チャイナシンドロームが起こらなかった結末は今風では物足りない感はあるでしょうが、かえって現実世界に向かって警告を与えるような社会性を持たせたと感じました。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2023-10-09 22:33:35)
67.福島の原発事故が起こった頃は、日本での原発事故は巨大地震や津波など想定を超える大規模な自然災害によって起こるものだとばかり思っていた。しかしこの映画では、人為的災害によっても起こりうると改めて感じさせられた。原子炉を構成するほんの一部の部品にも粗悪なものが紛れ込むと大変になる。最近の日本では名の通った一流大企業の品質検査データ改ざんが起こっていて、大変恐ろしいことだ。映画は発電所内の対応がとてもリアルなのに対して、TV側の対応はちょっと現実離れしているように思った。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 7点(2017-12-12 21:13:44)
66.割と古い作品だが、社会的問題の隠蔽工作を企てる恐ろしい作品だった。証拠隠滅のためなら、殺人も厭わないという、まさにハラハラ出来る快作だ。東日本大震災の東電原発所長、東電、メディアが三つ巴で牽制しあい、なかなか真実が報道されなかったのを思い出した。この作品がいかにリアルなものであったかと思う。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 9点(2017-08-15 04:40:09)
65.要点を早く喋れ、早く! 手に汗握りました。技術者・経営者・テレビ局 三者のせめぎ合いが見応え満点でした。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 8点(2016-12-04 17:34:49)
64.画像は古く年代を感じさせますが、サスペンスたっぷりの社会派告発映画です。2度目の鑑賞で今回は東日本大震災後でした。同じ事を身近に体験しないと当事者の思いは真に共有できないと痛感させられます。この中での企業やメディアのやり取りを見ていると今も昔も原発に関わる状況は殆ど変っていないように思えます。我々自らの繁栄のためには国や企業に対して体制側でない監視システムが重要で、それにはメディアの役割は不可欠だと思います。多くの人の行動に影響を与えているメディアには、あくまでも客観性第一の姿勢で臨んでいただき、こうあるべきだ式の意図的な報道だけは避けてもらいたいものです。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-14 21:42:39)
《改行表示》
63.《ネタバレ》 見応え十分なサスペンスだけど、深刻な気分になるのは実際に似たようなことが起こったから。まだ解決したとは言い難い身近の災害を脳裏に浮かべながら観てしまう作品でした。大企業の隠蔽体質は、まことにみっともない見世物です。 せめてもの救いと感じたことは、本作の事故が明らかに「人災」だったこと。管理しきれないパワーを安易に運用するなという警告であるが、原子力エネルギーそのものを否定している訳では無く、この映画なりに考察されたメッセージだと思いました。 ヒトは技術を発展させて文明を築いてきた。ならば、障害は技術の問題として乗り越えて欲しいと思っています。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-09-30 23:46:27)
《改行表示》
62.《ネタバレ》 ガキのころ、公開当時、宣伝番組(女の60分!とか)から、再再再放送にいたるまで、なんども。ということで、国はおおきな組織である。会社も組織である。原発も組織である。人体だって組織だ。 そのシステムは正常に働き、活動を続ける。とある危険を察知、分析、回避を図る。 しかし、何よりも、その、危険、最悪の事態(???これが一番わからん)を避けるべく システムを動かしつづける。。。。。でもさーーー、、、、? ん?チャイナシンドローム?メルトダウン?全然OKじゃんよ!(せいぜい、アリさんモグラさんシンドローム?) 現に、収束宣言してるじゃんよ?(唖然!あたまOK??)海外に日本製の原発を売ってんじゃんよ?(これには呆れる。羅生門状態!)広島?長崎?(原発ではないが)すぐに人住んでるじゃんよ!(なんで?)おまけに東京オリンピック誘致してるじゃんよ!(これにはもう笑うしかない。もしオリンピックやったら、もう、ホント、わけわからん???) 3、11のとき、この映画のせいで、どんだけ脅かされたか!人間無知はおそろしいね。  ホントのことって、なんのこと??自分でバカなアタマ使うことね。ジャックゴデールさんがうかばれない。おまけに、これって、、、、シドニールメットじゃ、、、ね、、、、、、ーーー。。。。。。追加!祝5輪招致!メルトダウンしても大丈夫だったのは、事故後のコントロールを”人間”が行ってくれたおかげなのかもしれない。仕事とはいえ、自らの生命を犠牲にし、原発をコントロールしてくれた人間たちがいた。今もコントロールを続けている。もし、彼らの行いに何の見返りもないとしすれば、やはり、その組織は(国は)やがて、一度は崩壊するであろう。
男ザンパノさん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-08 02:08:29)
《改行表示》
61.《ネタバレ》 映画自体は地味で、意外な展開もなく特別面白いとは思わないが、描かれている内容は他人事ではない… 震災・原発事故前に録画していて、この度見たが、この内容をフィクションとして見ることができた震災までの生活は幸せだったなぁ、と…。  原発を稼働させたいから(会社の利益になるから)事故をもみ消し、安全だと言って建設を強行する…今の日本の構図によく似ている。 日本は大規模な事故が起きたにも関わらず(そして未だ収束していないにも関わらず)政治家や電力会社が既得権益にしがみつき、原発を震災以前のように稼働させたがっている(この夏の大規模な汚染水漏れと、稼働中の原発無しでも電力がまかなえている現状をどう思っているのか)  この作品のように、施設内に立て籠もり、「人質」とできるぐらい危険な技術なわけで(核爆弾を作る過程と原発の仕組みは表裏一体)核爆弾や化学兵器同様、人間には過ぎた技術だと感じた。 化学兵器や核爆弾に対しては国際社会は厳しいが、原発を必要悪のように容認する姿勢はどこかおかしいと思う。   追記・投票されているレビューの多くに、「企業の安全管理責任を描いた作品」というコメントがあったが、確かに311前ならそう見ることができたかもしれない。(ほとんどが311前に投稿されていた) 安全管理を怠り利益を追求する企業と、それを(圧力に屈して)黙認するマスコミ・ジャーナリストとして自らが危険な目に遭おうとも報道する主人公たち…そのように見ることができたのは震災前までで、依然震災後の「異常事態・収束しない原発事故」に暮らす人間としては、そのように見ることは不可能である。これが、多くの人が経験したであろう震災後の自らの変化であろう。(価値観、危機意識、問題意識etc..) 震災後に見て、上記のような「企業の安全管理責任を描いている」と主張する人はある意味羨ましい。この、異常事態に呑み込まれていないのだから。
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-07 18:29:23)
60.《ネタバレ》 ひじょうにスピーディで無駄な要素がない見応え十分な一本。機材やコンピューターあたりに古さは感じるが、実は根本的に何も変わってない、企業やマスコミや人間の利害関係について深く訴える映画ですね。あえてエンターテイメントの方向に振らず社会問題として切り込んだ脚本が素晴らしい。主役二人は一人暮らしで(Jフォンダはでかいカメが相棒?)そこにくだらぬ恋愛etcはなく家族の描写もなし。そこに若くて生きのいいM・ダグラスがからむキャスティングもナイス。そして電子レンジのCMに隠れる便利さと裏腹の原子力発電と放射能の危険性。今から30年以上も前にこんな映画を造り発表した映画会社はスゴイと感心しつつ、今現在も何も変わってないという現状に、ウームと唸ってしまった次第でゴザイマス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-08-06 09:31:59)
59.原発を巡る利潤と派生する圧力を描く原発問題入門編のような映画。メルトダウンによる恐怖と、目先の利益追求に血眼になって口封じに走る人為の恐怖と、はてどちらがより恐ろしいのやら。30年以上も前に提示されたこの問題、もうずっと人類は取り組み続けてて、けれど原発所員の発した「孫に暖房はいらないのか?」の問いにいまだに答えられずにいるんだ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-06-26 23:59:38)
58.最後は怒りがこみ上げわななきます。淡々と描かれていますが、すばらしい映画です。ジャックレモンがまたいい味出されていて、本当に考えてしまうことが山ほどです。さすがに今はあんなに細いパイプ一本で、ってことはないでしょうけれど、、、まったくもって恐ろしいことです。未見の方は是非!
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2013-01-23 15:09:21)
《改行表示》
57.《ネタバレ》 1979年の映画なのに、現在を予言したかのような問題を提起している社会派ドラマ。 どうしても3.11の原発事故が想起され、怒りが沸いてくる。 利益を追及するあまりの安全軽視や事実の隠蔽をする人たち。 いかにもステレオタイプの役柄だが、現実にも存在するからやりきれない。 原発自体の是非は意見の分かれるところだろうけど、その部分に関しては許されることじゃない。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-10 00:41:22)
《改行表示》
56.《ネタバレ》 私が感じたことはほとんど【あろえりーな】さんが書いてくださったので、補足だけ。 本作で反原発の活動家がやっていることは、現在とほとんど変わりません。「子どもたちの未来を考えて」とか、どこかの政党のスローガンみたいですね。「企業利益優先」という点とあわせて、どちらも当時から基本的に同じ。進歩しないのか、それが究極の形なので進歩しようがないのか知りませんが、こうしたところも、本作が古びていないことを表していると思います。人間の本質を突いているのかもしれません。原発にしろトンネル崩落事故にしろ、本当に恐ろしいのは人間である、と。 あと、脚本がうまいと思う。特にゴデルが尾行を振り切れず、発電所に逃げ込んで籠城に至るプロセス。最後に大ごとにならなかったのも、「生き残って事実を伝える」というメッセージが感じられて好印象を持ちました。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-12-08 16:39:19)
55.《ネタバレ》 ○事故当事者、テレビマン、テレビ局、原発上層部とバランス良く描かれている。緊迫感のある二時間だった。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 8点(2012-12-03 01:31:41)
《改行表示》
54.《ネタバレ》  この秀作は、エンディングでメルトダウンを起こさせないことで味わいを一つ高めている。作り手なら最後の最後で「やっぱ、爆発させちゃおうか。やっちゃう?」と言う誘惑に閉じ込められてしまうだろうけど、最後にやった。「スクープすっぱ抜く」王道で締めた!  凄い。ちょっと特殊効果を使ったり、いきなりエンドロールにすれば対費用効果抜群である。何にも考えないでみんなが望むバッドエンドで問題意識を高めてやれば良い。原発怖いで大成功。  しかし、この後下手にSFにしなかったおかげで得られた効果はそれ以上である。どうなるか予測も付かない、まだ誰も見たことも無い原発崩壊劇をちまちまやるよりも、それを受け手に想像させることと議論させた。これ以上の成果はそうそう得られない。  インパクトと引き替えに残された成果は四半世紀を経てもピカピカ残るだろう。実際に、広島10発じゃきかない威力のチェルノブイリ何発分にも及ぶ銀河系有史以来最悪の人的事故をリアルタイムで見届けた我々が見ても、十二分に納得のいく作りになっている。   原発を日本で作った人たちに言わせれば「俺達が凄く適当に考えた事故が起こらない様に、凄く適当に原発を作る」である。外観上それっぽい人工的な嘘の基準で作られたシステムを載せているが、技術者の予定通りにバッチリ事故が起きた。  実際の事故では「俺達が勝手に考えた」基準には入っていない事しか起こらない。そんな危ない想定は、作るとき考えたらプロジェクトが止まるという理由で技術者がしっかり把握の上バッチリ刎ねている。  まるで旧日本軍である。誰でも分かるけど負ける要素を考えたらなにも出来ないから死んでこいだ。 原発が爆発する設計を直そうとすると今まずいから爆発したときまずきゃ良いである。  原発が爆発するとどうなるのかバッチリ解る今、原発事故で死んだり困る人より自分の月収の方が大事、という人間達の生態を二時間で俯瞰できるのだ。  そしてこの映画の結末は現在、二つの分岐を持つようになった。事故らないと言う正規ルートと、爆発が起こると言う最悪のルート。最悪のルートは地球に生きていれば、どんな特殊効果も及ばない原発が爆発する映像を思い出して、雨水のたまる場所に放射線計測器を持って行くだけで自分の身で体験できる。   この映画は、作った人が思いもよらない効果が実装され2011年三月に完成に至った。
黒猫クックさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2012-10-29 04:50:18)
《改行表示》
53.《ネタバレ》 途中まで、いろんな意味でリアリティに溢れていて面白かったのですが、「電力会社または建設会社=利益優先で事故を厭わない悪者」という図式が鮮明になって以降、急速に興味を失いました。常識的に考えて、こういう経営判断はあり得ないと思います。利益と大事故のリスクを天秤にかければ、明らかに後者のほうが重いからです。航空会社が航空機の整備に手間隙をかけるのと同じです。手抜き工事等が行われていたとすれば、それは「ここはこの程度で大丈夫」という経験則があるからでしょう。 実際、システムが大げさに壊れても、チャイナ・シンドロームには至りませんでした。もしJ.レモンの行為を讃えるなら、ここは「ドカーン」と行っても良かったはずです。あくまでも推測ですが、考証の結果、手抜きによってそうなるシナリオをどうしても描けなかったのではないでしょうか。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-10-29 03:29:08)(良:1票)
《改行表示》
52.この発電所のえらいさんは金の為ならなんでもありです。こわいこわい。 このTV局のえらいさんもスポンサーのいいなりです。こわいこわい。
ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 8点(2012-10-20 22:59:55)
51.《ネタバレ》 チャイナ・シンドロームになるのかと思いきやサスペンス的な要素のほうが強かったです
osamuraiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-03-15 18:43:53)
《改行表示》
50.《ネタバレ》  原子力発電所にトラブルが起きると、いつも名前の出される映画である。しかし、カラーバーで始まりカラーバーで終わる、この映画の主眼は、原発の恐ろしさでは無く、組織犯罪に対するジャーナリズムという部分なのだろう。だから、「チャイナ・シンドローム」という部分を期待してみると、ちょっと肩透かしを食ったような気になる。  しかし、巨悪とそれを暴くジャーナリストという構図は他に沢山あるが、証拠物をめぐる追っかけっこに終始しがちな凡百とは違い、事故を追い詰めるサスペンスをじっくり見せてくれる。  地域住民が発電所側に、新発電所の中止を求める、討論会のような描写があるが、これが何とも感情に訴えるだけで、説得力と内容が無く、滑稽に見えてしまうのも、映画の主題をよく表しているといえる。 
Tolbieさん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-20 05:28:08)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 7.42点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
411.45%
545.80%
61115.94%
72130.43%
81623.19%
91318.84%
1034.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review2人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人
chart

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
主演男優賞ジャック・レモン候補(ノミネート) 
主演女優賞ジェーン・フォンダ候補(ノミネート) 
脚本賞マイク・グレイ〔脚本〕候補(ノミネート) 
脚本賞ジェームズ・ブリッジス候補(ノミネート) 
美術賞ジョージ・ジェンキンス候補(ノミネート) 
美術賞アーサー・ジェフ・パーカー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1979年 37回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ジェーン・フォンダ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジャック・レモン候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・ブリッジス候補(ノミネート) 
脚本賞ジェームズ・ブリッジス候補(ノミネート) 
脚本賞マイク・グレイ〔脚本〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS