254.《ネタバレ》 妻殺しの冤罪の悲憤を生き方という武器で晴らすのが「ショーシャンク」なら、ストレートに真相を暴いて晴らすのが本作ですね。総合点で後れをとっても、サスペンスとして面白いのはこちら。先が読めない展開と途切れることの無い緊張感。その中に織り込まれる逃亡者と連邦保安官の人間性が見応えのあるドラマを醸成する。本来は刑事たちがやるはずの捜査を主人公が身を隠しながら進めます。シカゴ市警の刑事たちの描写が不足気味で、冒頭であっさりと死刑判決が出るところには少し違和感がありました。刑事小説などを読んでいると、刑事の実績ってホシを挙げてナンボで、また挙げたホシが裁判で無罪になったりすると業界(警察組織)内で赤っ恥をかくと書いてある。あの刑事たちの無能ぶりって、ことの真偽に関係なく犯人を仕立てたかっただけですね。オリジナルのドラマは見た記憶が無いが、映画だけを見ている分にはドラマの映画化にありがちな駆け足感などは無く、良くまとまっている。役者の魅力が大きいですね。 【アンドレ・タカシ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2011-03-26 17:08:05) (良:1票) |
253.ストーリー自体が逃亡できて初めて成り立つことは重々承知の上なのだが、逃亡者にとっていくつものプラス要素が無理矢理にも継ぎ足されていることも承知の上なのだが、正義を貫き通し、逃げ、そして真相解明に全力を尽くす主人公に引き込まれてしまう良作。アクション的要素も多いが、軸にあるのはサスペンス、謎解きであり、とてもスリリングかつヒューマニズムに溢れている作品。ラストはとても清々しく、"逃亡者"が"追撃者"を助ける状況などは感動的ですらある。ハリソンフォードもトミーリージョーンズもハマリ役で好印象。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-19 04:16:37) (良:1票) |
252.この13年後に、あるある探検隊に駐車違反のキップを切られるわけですね、ジェラード捜査官。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(吹替)] 9点(2006-10-25 23:07:21) (笑:1票) |
251.《ネタバレ》 「なんで、妻は襲われる必要があるの?」 「それより、あれだけ格闘して、義手の男の形跡が何一つ残っていないものかい?」 「人殺ししてまでデータを改ざんして、副作用が起きれば、最終的にはメーカーも損になるんじゃあ?」 こういう疑問は、もう少し上映時間があれば、うまく説明をつけられるのかもしれない。 連続ドラマを映画化しようとして、しかも見所たっぷりのアクション映画にしたばっかりに、どうしても、説明不足にはならざるをえないのだろう。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-06-20 12:49:57) (良:1票) |
250.《ネタバレ》 個人的にハリソン・フォードがだいすきなので悲壮感が増し、見ていられないほどハラハラしてしまいました。逃亡するだけでも大変なんです、なのについつい警備員や子供を助けずにはいられなかったり、自らの冤罪を晴らしながらの逃亡ですよ?こんな、逃げながら犯人を突き止められるくらいなら、あっさり死刑判決が出る前にだれか解明できなかったのかよ、とも一瞬思ってしまいましたが。無実を主張するキンブルに I don't care なんて冷たく言い放っていたジェラードが、次第に真偽を疑い始め、追跡と同時に真犯人の調査もするようになり、ラストシーンではちょっとした優しさを見せてくれる、そんなほのかな友情(?)にも感動。こういう頭脳戦のようなサスペンスは大好きです。 【ROMY】さん 9点(2004-06-17 15:19:57) (良:1票) |
249.確か「ジュラシック・パーク」を見たときの予告編に流れて、トミー・リー・ジョーンズの包囲網を皆に告げるシーンがやけにカッコ良くて、公開初日に見に行った作品。個人的にツボストライクど真ん中。とにかく追われるというシチュエーションの使い方が上手くって、最初から最後まで飽きることなく、一気に見る事ができました。本作でアカデミー助演賞を取ったトミー・リー・ジョーンズの演技は流石で、ジェラード警部をより魅力的に演じ、確かにハリソンフォードを食ってました。しかしながら、途中、ハリソンフォードが追われてる身に関わらず子供を助けるシーンが、実はこの作品の中で一番好きなシーンだったりします。個人的には両雄が上手く絡みあったお陰で、満足の高評価です。 【シネマレビュー管理人】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-01-19 13:21:11) (良:1票) |
248.なんでしょう、テレビで放映する度に見ちゃうんですよね。テレビ欄見て「あーまた逃亡者か、何回も見たから今回はいいや」と思っているのに家にいると見ちゃう。で、結構楽しんじゃうし、結構ドキドキして、また満足するんですよね・・・。これってこの作品の出来が良いんですよね?それともわたしが馬鹿なんでしょうか? 【カズゥー柔術】さん 7点(2004-01-01 04:24:28) (笑:1票) |
247.これがきっかけで映画好きになった。そしてトミーリーおじさま好きになった。隣で見てた奴が犯人ネタバレしやがったのでそれだけが心残りで仕方ないです。 追記:この映画のおかげで、「I didn't care(私にはどうでもいいことだ)」がテストで書けた。感謝。 【海棠ルチア】さん 10点(2003-11-05 23:28:13) (笑:1票) |
246.途中、必死で逃げなくちゃならなくてそれどころじゃないのに少年の診察をしちゃうあたりが大好き。がんばって逃げて~。 【たーしゃ】さん 9点(2003-04-07 17:08:13) (良:1票) |
245. 原作TV版の長い長いあんまり長過ぎて最終回も忘れそうだったリチャード・キンブルの逃亡の旅も、本作では僅か2時間でエンド。TV版を知る者にはチト呆気なさ過ぎだし、ハリソン・フォードとデビッド・ジャンセンでは今一イメージ合わないし、何よりジェラード警部がカッコ良過ぎて激しい違和感が。続編込みで3部作とか4部作くらいにしてれば、少しはTV版の雰囲気に近づいたかも…。 【へちょちょ】さん 6点(2003-01-28 10:29:53) (良:1票) |
|
244.「ハリソン早く逃げろ!」って思って見てたはずが「トミーおじさま、早く真犯人に気付いて!!」にいつのまにか変わっていた。後半の主役はトミーおじさまなんじゃ・・・。 【jons】さん 9点(2002-10-23 14:49:53) (良:1票) |
243.テレビで何回もやってるよね、コレ。でも何回見ても面白い。 |
242.素直に面白かったです。あの緊迫感の中で繰り広げられる人間ドラマには目を見張るものがあったと思います。 【つばき】さん 8点(2002-03-30 16:54:45) (良:1票) |
241.ジュリアン・ムーア目当てで観たのに、なにこれ?チョイ役もええとこやん!。脇腹に深手を負っているのに30mのダムから飛び降りても平気なハリソン君の役は、きっと昔グリーンベレーにいたのでしょう。自供してないし、無実を訴えてる人に状況証拠だけで死刑判決なんか下る?。少なくとも部屋で格闘してるのに犯人の髪の毛や足跡があるはず。もぎとった義手は犯人に返したの?。んなアホなぁ。どっちかというと期待ハズレの1本でした。 【代打、八木!!】さん 6点(2002-01-09 22:28:23) (良:1票) |
240.普通に面白いよ。私はのめりこんだね。犯人を探してる間とか、よくこんなストーリー思いつくよなーって感動したの覚えてる。 【michelle】さん 9点(2001-12-12 18:34:44) (良:1票) |
239.最初見たときはかなりおもしろかった。こういうの見るとなんか逃げてるほう応援したくなる。 【バカ王子】さん 7点(2001-10-29 01:58:14) (笑:1票) |
238.ハリソンの映画というよりも、トミー・リー・ジョーンズの映画って感じですね。なかなかいいです。 【まき】さん 7点(2001-04-03 16:46:05) (良:1票) |
237.最初見たときはイマイチな感じだったけど映画の良さを知った今見ると面白い。 【T・Y】さん 8点(2001-01-19 20:17:46) (良:1票) |
236.おもしろかった。逃亡生活の中での人との交流にもジーン。 【アトリエ】さん 9点(2001-01-13 06:24:09) (良:1票) |
【ゆうこ】さん 10点(2000-07-20 22:11:04) (良:1票) |