スパルタカス(1960)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スパルタカス(1960)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

スパルタカス(1960)

[スパルタカス]
Spartacus
1960年上映時間:198分
平均点:6.78 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(1960-12-15)
アクションドラマ歴史もの伝記ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
アンソニー・マン(ノンクレジット)
助監督ヤキマ・カナット第2班監督(ノンクレジット)
演出ヤキマ・カナット(スタント・コーディネーター)
キャストカーク・ダグラス(男優)スパルタカス
ローレンス・オリヴィエ(男優)クラサス
ジーン・シモンズ[女優](女優)バリニア
チャールズ・ロートン〔男優〕(男優)グラッカス
ピーター・ユスティノフ(男優)バタイアタス
ジョン・ギャヴィン(男優)ジュリアス・シーザー
ニナ・フォック(女優)ヘレナ
ジョン・アイアランド〔男優・1914年生〕(男優)クリクサス
ハーバート・ロム(男優)ティグラネス
ジョン・ドール(男優)グラブラス
チャールズ・マックグロー(男優)マルケッルス
ジョアンナ・バーンズ(女優)クラウディア
ウディ・ストロード(男優)
ロバート・J・ウィルク(男優)警備隊長
トニー・カーティス(男優)アントナイナス
テッド・デ・コルシア(男優)兵士(ノンクレジット)
リチャード・ファーンズワース(男優)(ノンクレジット)
ゴードン・ミッチェル〔男優〕(男優)(ノンクレジット)
アンソニー・ホプキンスクラサス(復元シーン【ノンクレジット】)
寺杣昌紀スパルタカス(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之アントナイナス(日本語吹き替え版【ソフト】)
安藤麻吹バリニア(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉クラサス(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭バタイアタス(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝口順平グラッカス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小山力也ジュリアス・シーザー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝ヘレナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉ティグラネス(日本語吹き替え版【ソフト】)
斎藤志郎マルケッルス(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂グラブラス(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮部昭夫スパルタカス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
新田昌玄クラサス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鰐淵晴子バリニア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
広川太一郎アントナイナス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生グラッカス/マルケッルス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中明夫バタイアタス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗ジュリアス・シーザー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢田耕司クリクサス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林修グラブラス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一ティグラネス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平林尚三(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小関一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中谷ゆみ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ダルトン・トランボ
カルダー・ウィリンガム(戦闘シーン)(ノンクレジット)
ピーター・ユスティノフ(ノンクレジット)
音楽アレックス・ノース
撮影ラッセル・メティ(撮影監督)
クリフォード・スタイン(追加撮影)
製作総指揮カーク・ダグラス
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
美術ソウル・バス(デザイン・コンサルタント)
アレクサンダー・ゴリッツェン(プロダクション・デザイン)
衣装ビル・トーマス
編集ロバート・ローレンス〔編集〕
録音マレー・スピヴァック
ウォールドン・O・ワトソン
スタントヤキマ・カナット(ノンクレジット)
ボブ・ヘロン(ノンクレジット)
リチャード・ファーンズワース(ノンクレジット)
その他アレックス・ノース(指揮)
あらすじ
ローマ時代最大規模の奴隷反乱を指揮した剣闘奴隷スパルタカスの希望と挫折。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
65.《ネタバレ》 TV録画を字幕で見ました。昔の映画なので状況を理解させるための風景描写が長い&そしてそこに差し込まれる音楽がちょっとウザい感じはありました。しかし正しくスペクタクル巨編の名に恥じない壮大な大河ドラマに仕上がっていて雄大な景色、CGではない本物の馬や人間のぶつかり合いは心底素晴らしかったです。キューブリック色は弱く、これなら他の戦争娯楽作品などを得意とする監督に任せても良かったのでは?とほんの少し思ってしまいました。(大脱走の監督とか)

スパルタカス扮するカーク・ダグラスがちょっとオッサン過ぎて萎えますが、ローレンス・オリヴィエを筆頭に全体的にキャストも豪華で、流し見しても大作然としているのは明らか。できればもう少しローマ陣営のうんちくや駆け引きなどのドラマが見たかったのですが、そうなると剣闘士の話じゃなくなっちゃうので仕方がないでしょうか。あと気になったのが、スパルタカスのカリスマ性がいまいちウマく表現されていない点は残念でした。涙涙なハズのラストファイトもかなりアッサリしていて、その理由はやはり彼らの関係性が上手く描けていないのが原因でしょう。ロマンスをもう少し減らして彼の強さや仲間との絆に焦点を当てたほうが良かったのかもねと、素人ながらに思ったり思わなかったり。(でもそうなると彼の愛を知る優しい側面は薄れそうですが)

反乱まではテンポよく進みますが、その後は若干話が停滞します。上映時間を知っているだけにまだ一時間しか経っていないのかと中だるみ感がありますが、眠たいロマンスを抜けローマ軍を迎え撃つあたりから急に話が面白くなってきます。インターミッションを挟んでラストまで一気に見せ切る流れは結末も含めて胸アツ。
私の中で似た作品といえばリドリー・スコット×ラッセル・クロウの「グラディエーター(2000)」です。40年も後に作られた新しい作品と比較しても無意味なのかもしれませんが、やはり「グラディエーター(2000)」の方が完成度が高く没入感は深めでした。(まあ当たり前か)でもしかしながら、剣闘士の物語としては本作のほうが圧倒的に深みがあり、ラストも余韻を残す非常に素晴らしい仕上りでした。総合的に見てどちらか選ぶとしたらやはり本作。これは名作です。
アラジン2014さん [地上波(字幕)] 8点(2023-08-06 10:41:28)(良:1票)
64.《ネタバレ》 -Spartacus- 人名。確か中学生くらいにのときにテレビのロードショー(前後編)で観ました。大規模な行軍や戦闘が素晴らしく、スケールの大きい歴史大作として印象に残ってます。

ホント久しぶりの鑑賞。オープニングの「奴隷制度の崩壊が現実となる2000年前だ」ってところが凄い。確かに歴史を俯瞰してみるとそうなるか。
そしてスパルタカスの反乱のキッカケとなったのが、対戦相手で黒人のドラバによる命を懸けた抵抗だったこと。勝算なんて無いのに貴族席に矛を投げ襲い掛かった。この勇気がスパルタカスら奴隷たちに伝わり、大規模な反乱となっていく。
でも、中学生当時は反乱軍とローマ軍のどっちが勝つかハラハラしてたけど、最初から勝つのは無理な反乱だったんだな。

キャンプを張る反乱軍の丘を馬に乗ったスパルタカスが悠々と歩くところが好き。訓練するもの、食事の支度や子供を風呂に入れたり。奴隷で一生を終えるハズだった人たちが、あの場所で自由に生きているところ。それぞれが好き勝手に生きるのではなく、勝ち取った自由だからこそ、みんなの食事を作り、戦いに備えて訓練する。海の先への脱出が最終目標だったにせよ、あの丘の場面こそがスパルタカスたちが勝ち取った自由だったように思う。だから最後、勝てないのは解っていても、自由のためにみんな戦ったんだろう。みんながスパルタカスを名乗って立ち上がるシーンは覚えてたけど、今回観ても涙が出た。
最後のグラッカスのしっぺ返し。バリニアとの再会は覚えてなくて、トドメのボロ泣きしてしまった。
K&Kさん [地上波(邦画)] 8点(2022-10-01 23:31:07)(良:1票)
63.《ネタバレ》 「2020年2月5日にカーク・ダグラス氏が103歳で亡くなった」とニュースで知ったのを機に投稿します。

 最初に…当作品を“キューブリック監督が作った映画”として観ると、↓の【恥部@研さん】がおっしゃる通り、肩透かしになるので要注意だと思います。かつて私は某新聞で「映画は誰が作るかと質問をすると、日本人は“監督”と答えるが、アメリカ人は“プロデューサー”と答える。これは映画作りのシステムに関する認識の違いだろう」という記事を読んだことがあります。その意味で当作品は↓の【S&Sさん】もおっしゃる通り、製作総指揮兼主役のカーク・ダグラス氏(及び脚本のダルトン・トランボ氏)が作った映画だと思います。現在、ディスク化されている【修復・完全版】が製作されたきっかけも「カーク・ダグラス氏を祝うパーティーで上映されたフィルムの状態が、ひどかったら」という文面を、完全版収録のレーザーディスク(今や大昔?の光メディア)の解説で読みました。
 このように【キューブリック色】は、ほぼ皆無と言わざるをえませんが【正統派のスペクタクル史劇】としてなら観やすい作品では…と思います。

 以下、【正統派のスペクタクル史劇】という視点でお伝えします。
 私が初めて当作品を観たのは40数年前の高校生のとき、年末のTVの深夜放送(吹替え版)でした。当時はビデオレコーダーが無かったのでタイムリーに観ましたが、最後まで引込まれました。アレックス・ノースの音楽も、テーマ曲などは現代音楽的、愛のテーマはメロディーが明確で流麗な響きがあり…と多彩で、私には新鮮でした。事前にサントラの本で「作曲に1年以上を要した」と読んでおり、納得したものです。
 そして当時、私が一番、印象に残ったのは、↓の【ヨアキムさん】と同じで、「スパルタカスを差し出せば命を助けてやる」というクラッサスに対し「俺がスパルタカスだ!」と、仲間達が次々に立ち上がるシーンでした。私は「現実にはあり得ない。我が身大事さにスパルタカスを突き出すはず」と考えつつも「この映画には『人間は信頼し合い助け合う素晴らしい存在なのだ。そう信じたい』という願いが込められているのだろう」という熱い思いが残りました。
 その後、社会人になり、修復・完全版が映画館で上映されたので観直すと「画質も音質も、まるで新作だ」と感激しました。赤狩りを背景に製作されたことも知っていたので、高校時代の直感は当たらずとも遠からじと再認識し、上記の熱い思いが一層、高まりました。そして現在…DVDで何度観直しても、その思いは変わりません。

 このように私は当作品を【スパルタカスの反乱という史実を素材に、人間の良識を謳いあげた映画】と思っています。一見、理想主義的で青臭いようですが…赤狩りで人間の醜さに打ちのめされても、それでも人間性を信じる人々が核になり作り上げた点に説得力があると思います。ベン・ハー(1959年)と違い宗教臭くない点も、日本人には観やすいのでは…とも思います。また、負けたとはいえ次世代へ希望がつながるラストも、後のブレイブハート(1995年)に通じるものがあり、ブレイブハートが好きな方々にはお勧めかな…と思われます。
 ただし、スパルタカス(奴隷側)とクラッサス(ローマ側)の場面が交互に切替わり、しかもローマの場面は政治も絡んでくるので、人によっては没頭し難く、鑑賞時間が長く感じられるかも…と思ったりもします。私の場合、吹替え版が初見だったのが幸いしたのかもしれません。

 さて、採点ですが…【鑑賞環境】は修復・完全版を観た【映画館】とし、カーク・ダグラス氏やダルトン・トランボ氏を始めとする作り手の皆さんの切なる願いを、大作として具現化したパワーに敬意を表し、10点を献上します。キューブリック監督は不本意でしょうけど…。そして最後に、あらためてカーク・ダグラス氏のご冥福をお祈りいたします。

~備考~ *令和3(2021)年8月18日(水)に修正。以前は“連載中”という文面だったので…
 当作品の制作エピソードは、漫画誌ビックコミックオリジナルで連載された【赤狩り THE RED RAT IN HOLLYWOOD:2017~2021年】で紹介されています。奇しくもカーク・ダグラス氏が亡くなった日と同日=2020年2月5日の発行号は、封切りの場面が描かれていました。↓の【アンドレ・タカシさん】もおっしゃる通り、現在ではフツーに観られる当作品も、当時はフツーに制作できなかった社会情勢が垣間見えます。漫画としての脚色があるにせよ、読んでから映画を観ると【フツーならざる味わい】があるかもしれません。もっとも、漫画以前に【トランボ/ハリウッドに最も嫌われた男:2015年】を観れば事足りるかもしれませんが…。
せんべいさん [映画館(字幕)] 10点(2021-08-19 05:21:52)
62.戦闘や移動などのシーンが実に美しい。
ローマ兵の衣装をつけ馬による疾走、奴隷たちのひたむきな歩く姿など、ほーっと見惚れました。
美術館で絵画鑑賞をしているよう。
思い出しても広がりのある絵が浮かびます。

スパルタカスについては無知でしたので、第三次奴隷戦争の勉強になりました。
ヨーロッパでそんなことがあったのですね。

スパルタカス役のカークさんが実に楽しそうに演じてるのが良い。
俊敏な動きや馬でのアクションには舌を巻きました。
たんぽぽさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2020-06-09 18:20:08)(良:1票)
61.《ネタバレ》 初見。カーク・ダグラス出演以外の知識無し。スパルタカスは別格として、グラッカス、クラサス、バタイアサス、ティグラネス、それぞれが強烈な存在感。鑑賞後誰が演じたかを知り心底仰天、続けてもう一度観直しました。MIPはチャールズ・ロートン。古狸でありながらの潔い敗者ぶりが実に味わい深い。同じく敗者であったスパルタカスの妻子との再会シーンは反則です。無言のカーク・ダグラスにボロ泣きです。キューブリック、トランボらしからぬものの、壮大なスケールの歴史超大作を堪能させて貰えました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 9点(2020-03-02 02:17:14)(良:1票)
60.《ネタバレ》 キューブリュック作品の中で、ワースト。長い。合戦シーンも、マスゲーム見たいで、活劇的でない。退屈。
にけさん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-02 18:21:02)
59.歴史スペクタクルでは最高峰。
適材適所の豪華俳優陣。脇役陣の素晴らしさ。決闘、戦闘シーンのダイナミックさ。
言うこと無し。封切から、TV、ビデオ、DVD等等、何度観賞したことか?
ご自由さんさん [映画館(字幕)] 10点(2018-09-08 22:06:21)
58.《ネタバレ》 さすがに長すぎる。大軍同士の戦闘シーンは圧巻。あの有名なシーンを事前に知らずに見れたらよかったかもしれない。
ほとはらさん [DVD(字幕)] 4点(2018-03-28 20:17:23)
57.《ネタバレ》 本作の監督はキューブリックだけど、現場はプロデューサーを兼ねているカーク・ダグラスが仕切ったと聞いていました。後にキューブリックが「屈辱的だった」と言ったとか。雇われ監督のキューブリックってどうなの? それで積極的に観ようと思わないまま数十年放置。で、実際に観たらキューブリックの述懐の通りでした。映像からは、自分の知るキューブリックらしさが何も匂って来なかったです。
そんな視線が無ければ、歴史スペクタクルとしてフツーに観られる映画だと思います。Wikiで確認しましたけど、ほぼ史実に沿った内容のようです。「奴隷の叛乱」と云う意味では史上最大の決起だったのではないでしょうか。本作シナリオからはスパルタカスが頭目を張っている根拠が希薄です。カーク・ダグラスがスパルタカス役だからですな。
ラストシーン。母が「この子は生まれながらに自由だ」と磔刑の父に告げます。強いて言えばこれがテーマなのでしょう。でも、台詞があって初めて気づかされる程度でした。奴隷と云いながら、劇中のスパルタカスは序盤を除いて極めて奔放に描かれているからです。パピヨンやクンタ・キンテのような自由へ渇望が表現されればもっと締まった作品になったと思いました。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-24 03:04:46)
56.当然ながら事後だがキューブリックが認めない作品というのは見終わってよくわかる。正統派というかキレイすぎる。狂気が無い。クレイジーな主人公が合う。一言で言えばらしくない。
スパルタカスが本当に強いのか、人を惹き付けるカリスマ性があったのかこの映画を通してよくわからなかった。スパルタカスのただのロマンスやん。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-11 21:16:20)
55.《ネタバレ》 なかなか面白い。なにが面白いって、最初はスパルタカスによる「奴隷の反乱」を描いていたのに、だんだんとローマでの勢力争いに比重が移っていき、終わってみれば、結局そっちの方がメインだったんじゃないかと思えてくるところ。奴隷による反乱という、ローマ帝国の根底を揺るがしかねない事態でさえ、政権を握ることに利用してしまうというしたたかさ、あるいは狡猾さ。最後にバリニアとその子どもは自由の身になったように見えますが、それもクラサスに一矢を報いようとするグラッカスの思惑があってこそで、結局ローマの高官の意志ひとつでどうにでもなるという点では、自由の身からはほど遠いと思わざるをえません。こうした政治劇を描いたシナリオが、現実の政治に目配せしていることは想像に難くありません。もっとも、私はそこまで深く詮索しようとは思いませんが。単なるアクション史劇としてもそれなりに見栄えがありますが、政治劇としても見どころのある、「ひとつぶで二度おいしい(?)」作でした。であればこそ、長時間も気にならないというものです。 ただひとつ、アレックス・ノースの音楽が妙に軽くて重厚さに欠けるようなところが気になりました。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-03-16 19:59:01)
54.《ネタバレ》 前半は、構造として単純とはいえ、奴隷の鬱屈とそこから湧き出る造反という流れが、無理なく描かれていて良かったのです(バリニアとの切ないロマンス風味も)。カーク・ダグラスの面構えが不敵すぎて、奴隷っぽく見えない、という点を除いては。ところが、後半にいろいろな人がごちゃごちゃと出てきていろいろなことをやり出してからは、前提の未整理ぶりがもろに出てしまって、後は筋を追うだけで手一杯になってしまっているのです。そうすると、映像面を派手に決めれば決めるほど、空疎感が出てきてしまうのです。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-03-14 21:28:06)
53.古代ローマの実名の人物がたくさん登場しますが、カエサルとスパルタクスが同時代の人だったのが印象的でした。脚色された主人公のロマンス話よりも、最後は敗れてしまうのですが一介の寄せ集め集団が統率された反乱軍となって正規軍を打ち破っていく過程をもっと表現してほしかったです。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-03-08 11:44:47)
52.《ネタバレ》 冒頭から剣闘士が反乱を起こす場面まではまことに調子良く物語が進み、興趣をわかせる。死ぬまで苛酷な労働を強いられる鉱山奴隷の愍然たる実態、峻烈極まる剣闘士の訓練風景、命ぜられるままに剣闘士の慰みの相手をさせられる女奴隷の悲哀、会話を交わすことも叶わぬ奴隷同士の悲恋、気まぐれと好奇心だけで剣闘士の真剣試合を望む二人の女性の残酷さ、現代の価値では推し量れぬ古代ローマの側面をまのあたりにするようで、惻惻として胸を打つものがあった。古代のこととはいえ、理不尽に人権と自由を奪われた者の気持ちは想像に余りある。しかし、反乱が起ってからは調子がおかしくなる。反乱軍がスパルタカスを頭目に戴くようになる過程や彼のカリスマ性等が十分に描かれない。とりわけ軍の知識もないのにどうして正規軍を破るほどの軍事力を持ちえたか、どうして短期間で能率的な軍事訓練が可能だったか、数万人規模の寄せ集めに過ぎないのにどうして規律が保てているのか等、疑問に思うところが多い。「奴隷から開放されたい」という思いで一致しているのはわかると、思いと規律とは一致しないものだ。戦闘は何度も繰り広げられているのに二度しか描かれていないのは遺憾だ。スパルタカス軍が諸処の戦いに勝利しながら、各地の奴隷を吸収して勢力を膨らませていく過程で、彼の人となりやカリスマ性を描く、というのが常道ではなかろうか。彼の内面に迫る演出が欲しい。本作品の本質は、スパルタカスという人物を描くことだからだ。だが、それらの描写は簡略され、彼とバリニアの恋愛面が強調されている。最後に彼が処刑されても子供は残るという「希望」を描きたかったのは分るが、均衡を欠く。敵将のクラッサスがバリニアに異常に執着したり、元老院のグラッカスがバリニアを救出して自由の身分を与えてから自死するなど、不自然な展開で、どんどん興が削がれていく。彼女にそれほどの魅力を感じない。詩を吟じるアントナイナスの存在は無くてもよろしい。特に風呂場でのクラッサスとの妙な場面は意味不明だ。群集場面で奴隷の行進や生活の様子が幾度となく映し出されるが、それだけで感情移入するわけではない。映像だけでは不十分で、やはりきちんと群像劇として描く必要がある。剣闘士の試合をもっと見せるとか、残忍な二人の女性のその後を描くとか、クラッサスが復活させた十分の一刑を描くとか、盛り上がる方法があったろうと思う。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 7点(2014-09-02 18:04:19)(良:2票)
51.《ネタバレ》 ○いやぁ長い。それなりに面白かったが、これを2時間ちょっとにまとめても内容的にそんなに変わらないのではと思うのが自分だけだろうか。○役者陣は魅力的。どうもロマンス要素が蛇足に感じた。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-08-23 10:30:56)
50.《ネタバレ》 コロシアムでの格闘、ローマ軍とスパルタカス反乱軍の戦闘シーンは圧巻。ラストは、無念さと希望とを与えてくれる。ただ、長く途中にだれる。150分ぐらいになればと思う。
竜ヶ沢中段さん [DVD(字幕)] 8点(2014-03-25 22:51:14)
49.《ネタバレ》 ダルトン・トランボのシナリオ、脂が乗り切ったカーク・ダグラスの演技、そしてアンソニー・マンとスタンリー・キューブリック!

歴史映画というとどうしてもその長さゆえにダレてしまうが、キューブリックのスピーディーな映画作りによってダレをまったく感じさせない。

奴隷から剣闘士へ、訓練、決闘、反乱、終幕。実に目まぐるしく展開する。
前半の決闘場面はこれぞグラディエーター(剣闘士)と言わんばかりのスリリングな迫力だ。

奴隷たちは自由にを求めて運命に抗う。彼らが手にするのは生きる自由か、死ぬ自由か。あくなき戦いは続く。
たとえ最後の1人になろうとも。
スパルタカスが最後に得た自由は、奴隷を得るもの、奴隷から解放された者、そして“どちらでも無い”小さな命を救えたのかも知れない。

制作現場におけるカーク・ダグラスとマン、そしてキューブリックの衝突。このピリピリした空気はそのまま映画の激しさに結びついている。

キューブリックは最後までこの作品を自分のものだと認めなかったが、それでもこの作品が映画史に名を残す傑作である事に変わりはない。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-03-12 00:59:22)(良:3票)
48.壮大にして退屈な活劇。凝りに凝ったセットとか、大掛かりなロケとかエキストラ大量動員とか、公開当時なら客も喜んだのかもしれないが。自動的に息子の顔が浮かぶカーク・ダグラス、かっこ良いのかどうなのか今いち微妙なルックスがそっくりだ。史実をなぞってはいるんだろうけど、話をふくらまそうという気概が作り手に無いのでなにもかもさらーっと進んでゆく。スパルタカス、怒ってるかはりつけに遭ってるかのどちらかだなあ。勉強しましょう。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-01-24 00:52:57)
47.これはキューブリック、企画にも脚本にも絡んでないのね。だから「見物される闘い」が出てきたからって偶然なんだろうが、『非情の罠』のボクシングや『時計じかけのオレンジ』のラストとか、『バリー・リンドン』でも軍隊で拳闘試合あったし、好みのモチーフというか、創作欲を刺激されるシチュエーションかと思われ、彼の脚本だと都合がいいんだけどなあ。屈辱感と残酷さと。武闘訓練のしつこさは『フルメタル・ジャケット』につながると思えるじゃないか。戦士を選ぶ女たちが柵の向こうから値踏みしているところをじっくり撮り続ける粘っこさ。やはり「見物される闘い」への執着を思ってしまう。前半の反抗への下準備のあたりが丁寧で映画として充実して感じられる部分。トニー・カーチスとの闘いが、心理的なヤマ場になる。闘わせられる者の屈辱と栄光、ああやっぱりこれ彼のモチーフなんだけどなあ。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2012-11-23 10:11:00)
46.《ネタバレ》 史劇としていい雰囲気でてるし、政治劇もなかなか興味深いものがあったのにどうしてこんなにものめりこめなかったんだろう・・・。
自由と平等を謳うにはもうちょっと深いモノがほしかった。
これだけの題材を扱ったのに結局ロマンスで終わらせてしまうのが個人的には不満。
あと殺陣が迫力不足。
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-04 01:34:39)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.78点
000.00%
100.00%
211.54%
323.08%
423.08%
51218.46%
6913.85%
71421.54%
81421.54%
9913.85%
1023.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review6人
2 ストーリー評価 8.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.42点 Review7人
4 音楽評価 8.20点 Review5人
5 感泣評価 8.16点 Review6人
chart

【アカデミー賞 情報】

1960年 33回
助演男優賞ピーター・ユスティノフ受賞 
撮影賞ラッセル・メティ受賞 
作曲賞(ドラマ)アレックス・ノース候補(ノミネート) 
美術賞アレクサンダー・ゴリッツェン受賞 
衣装デザイン賞ビル・トーマス受賞 
編集賞ロバート・ローレンス〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1960年 18回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ローレンス・オリヴィエ候補(ノミネート) 
助演男優賞ピーター・ユスティノフ候補(ノミネート) 
助演男優賞ウディ・ストロード候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
作曲賞アレックス・ノース候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS