友だちのうちはどこ?のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > 友だちのうちはどこ?の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

友だちのうちはどこ?

[トモダチノウチハドコ]
Where is the Friend's House?
(Khane-ye doust kodjast?)
1987年イラン上映時間:85分
平均点:7.16 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-10-23)
ドラマ学園ものロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-08-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アッバス・キアロスタミ
脚本アッバス・キアロスタミ
配給ユーロスペース
編集アッバス・キアロスタミ
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
57.《ネタバレ》 主人公の少年が間違って持ってきてしまった友人のノートを返しに行く。
たったそれだけだが、二度ノートを忘れた友人がスリーアウトで退学させられるのだから、
主人公は無事にノートを返せるのか終始不安な表情である。
隣の村に住んでいるのは分かっても電話すらないため詳細は一切分からず、
親族を含めて大人たちは彼の事情なんてお構いなしに自分の都合ばかり押し付けてくる。

祖父のエピソードが象徴するように、
言うことを聞かせるために理不尽な体罰を与える教育方針が当時のイランでは当たり前であり、
ただの労働力として個性を認めない抑圧的な空気が子供たちに影を落としている。
だが本作の製作当時は日本も昭和時代だったはずで昔は良かったと言えども、
体育会系の指導方法によって深刻な問題を引き起こした事案は珍しくなく、
世界中どこも変わらなかったのではないか。

少年は友人の家にとうとう辿り着くことができなかった。
明日の授業で友人の退学が迫る。
追い詰められた彼の最終手段と鮮やかな着地に程良い余韻が光る。
こうやって子供たちはしたたかになっていくのだろう。
Cinecdockeさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-06-22 02:38:59)
56.《ネタバレ》 全然、何の捻りも無い子供映画ですが、正直言い方は悪いですがコレで全然(映画として)メチャクチャ面白いですからね。特にプロの俳優も使ってないのだそーで、やっぱこーいうのを観ると「映画って何なのか?」と少しまた考え込んでしまいますね(好い意味で)。モチロン、私の様な外国人の眼から見れば、当時のイランの社会の様子だとか、或いはその中で端的にごく抑圧的な大人たちの振舞いとかをより好奇の眼差しで見つめるコトも出来るのでしょーし、また或いは物理的な情景そのものを余計に面白く観れる…というコトも確かにあるのでしょう。ただ重ねて、そーいうコトじゃない…というコトにも思われるのですよね。恰好を付けて分った様な口を利いてしまうのなら、コレはもっともっと映画製作者としての根源の部分に在るモノの問題だ、と思ったり思わなかったりもしたりして…と。
Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-03-12 21:18:25)
55.主演男優賞をあげたい。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 8点(2024-01-28 11:58:49)
54.当時のイランの生活が分かるような感じがするのは興味深いが、物語として飽きずに面白く観ることは難しい。
隠喩を考える必要があるのだろうか、それでも単純に考えたい。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2023-10-09 15:51:34)
53.《ネタバレ》 冒頭の学校のシーンから、子供たちの活き活きとした自然な日常が描かれていて・・・と言いたいところですが、表情が活き活きとしているかというと必ずしもそうとは言えず、むしろ主人公の少年なんて映画を通じ、ほとんど不安そうな表情ばかり浮かべている。思えば私自身も、今だって充分に不安だらけだけど、幼少時は何から何まで不安だったなあ、と。生きる事の不安をもっとも直截的に感じていたのは、子どもの頃だったかもしれない。。。
この映画を見てると、いい加減なオトナの言うことをいちいち真に受けるからムダに不安になっちゃうんだよ、と言いたくなる訳で、こういう辺りのやりとり、見てる分には実にユーモラス。大人は大人でそれぞれ、いい味出しまくってるのですが、言われる子供の側としちゃたまったもんじゃない。ユーモアの陰に、生きる不安という深刻さが垣間見えます。
少年が間違って級友のノートを持って帰ってきてしまったことに気づく中庭の場面。母親は洗濯に忙しく、息子の言うことに関心を払わない。ジャブジャブという水の音、洗濯物を干す時のバサッという音、こういう効果音が母親の関心事(=家事)を強調していて、いかにも取りつく島がない感じ、さらには赤ん坊の泣き声もそこに加わって。
少年は友人にノートを返すべく家を抜け出し、プチ冒険。まずは斜面を登る、そこにはジグザグの道があって、これも見るからにユーモラス、でありながら、前途の困難さも予感させて不安も感じさせます。
友人の家を探す過程で、少年は何人もの人と出会うけれど、基本的に大人とはまともにコミュニケーションが取れていないんですね。たいてい、話が噛み合わない。ようやく噛み合ったかと思っても、大間違い。結局は不安と絶望しか残らない。
結局、自分で何とかするしかないんですが、ラストがいいですね。お天道様はちゃんと見てるんだよ、じゃないけれど、一輪の花がすべてを見守ってました、みたいな演出に、ホロリときます。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2023-07-15 07:02:36)(良:1票)
52.《ネタバレ》 イラン人の大人ってこんなにも抑圧的なのかとイライラさせられる。展開は予想通りで、見どころはチビッ子の走る姿と音楽の調子がシンクロするところくらい。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2023-05-11 15:40:14)
51.《ネタバレ》 多様性についてかまびすしい時代になったが、この映画の大人たちの振る舞いもそのまま受け入れるべきなのだろうか?子供たちの純朴さや無垢な姿よりも、生きる時代を受け入れざるを得ないその人生に無力感を感じる。あぁ、日本人に生まれて良かった。
★★★1/2さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2022-10-04 23:52:55)
50.これはイランの映画です。1987年というから昭和62年です。村上春樹の「ノルウェイの森」がベストセラーになった年です。
イランと聞いて思いつくのは、
・イスラムの国(だからきっとお酒をたしなまない)
・とにかくアメリカと仲が悪い
・核兵器を開発できる技術力がある
・むかし、「おしん」が大流行したらしい
という程度。
なので、普段あまり気にかけないこの国の生活様式を知ることができる、という期待もあって鑑賞。
映画を観て驚いたこと
・小学校のスラスに女子児童がいない(やはりイスラムの国だからか?小学校から男女別学級なのか?)
・外のロケが多いにもかかわらず車を一台も見かけない
・大人が子供に厳しい
・洗濯は手洗い
・赤ちゃんに哺乳瓶で与えるのはミルクではなく砂糖水
また、コルケとポシュテってどれくらい離れているのか知りたくなってGoogleマップで調べてみたの
ですが、地名を見つけられませんでした。
以上、映画の筋にはほとんど関係のないことばかりグダグダ述べましたが、映画は良かったです。
特に冒頭で先生に叱られて泣くシーンは演技とは思えませんでした。
映画の内容に関するコメントは他の評価者のコメントを参考にしてくださいませ。
la_spagnaさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-09-10 18:48:39)
49.《ネタバレ》 僅か一晩、数時間の話なのでこれをロードムービーと言ってよいのかどうかは分からない。ただ子供にしてみれば、コケルからポシュテまで二回の往復、未知の場所へ行き、初見の人に語りかけ助けを求めなければいけないその行動、そして夜になりながらクタクタとなって戻ってくるその姿。これは立派にロードムービーだったと言えろう。とてもただごとでは無かったハズの一日だ。

そして迎えた翌日朝のスカッとした終わり方。一輪の花を写した映像で幕閉じる。そこに高揚感を爆上げさせるバックグラウンドミュージック。結果、ジンワリと残るその素敵な余韻。いやあ、見処多しで素敵な結果に終わり大変満足させてもらえます。

ただ残念ながら、重箱の隅をつつかせてもらいましたなら(二回見ると分かるのですが)ノートを紛失していた隣の席の例の子は、あの日あの朝あの時、初めてノートが無い事に気付いて 急に絶望感に浸っていたように見えたこと。そこはイランこと気付かぬほうがこちらとしては幸せだったかなと思えてしまった事でした。(^_^;)
3737さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-10-15 15:42:24)(良:1票)
48.《ネタバレ》 ガキが友だちの家を探すだけの話なんだけど、出てくるおとな達がことごとく無視してくる。
一人だけ話を聞いてくれた爺さんは、もうろくし過ぎで役に立たないという難儀な話。
ラストは友だちの宿題をやってあげて、ハッピーエンドで、後味は悪くない。
にじばぶさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-09-04 23:19:00)
47.《ネタバレ》 少年が間違えて持って帰った友達のノートを返しにいくだけで映画になることがなかなかおもしろい。
イラン社会の実情が垣間見えるし、理不尽で独りよがりな大人たちの振る舞いがリアルに迫ってくる。
大きな展開はないけれど、地味にじんわりと染みてくるものはある。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 6点(2020-12-01 23:09:41)
46.前フリのノートの必要性からの、
間違えて友達のノートを持ち帰り、
返しに行く必然性が生まれ…

ここまではまぁ

純真無垢な子供が返しに行く過程を、
映画としてどう面白くしていくのかなと思いきや
終始、大人の理不尽さや振り回されるだけの内容
子供の純真さより、大人の身勝手さが鼻に付く映画
最後は一応、子供なりの尽力した姿が見られるものの
それまでの過程(大人たち)で全部台無しな感じ

もうちょっと話として面白くなるかなと期待したけど残念
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-09-27 21:39:35)(良:1票)
45.子供達の演技が演技とは思えないほど自然!

学校でノートを忘れて先生にこっぴどく叱られ、泣いている少年ネマツァデ。彼は主人公ではなく…それを不安そうな面持ちで見つめる隣の席の少年マハメッド、彼が主人公だ。

家に帰ったマハメッド少年は間違ってネマツァデのノートを持ってきてしまったと気付き青ざめる。
いくら母親に訴えても駄目だ。宿題が終わらないと外出させてもらえない。しかし、このままだと明日ネマツァデが大変な事になってしまう。
こっそり抜け出すしかない!
かくしてマハメッド少年による友だちの家を探す冒険が始まるのだった。

まるで、「走れメロス」のようなシンプルかつ忠義に満ちたストーリーはとても分かりやすく、また少年の自然な演技のおかげでとても引き込まれてしまう事請け合い。

果たして無事にノートを届ける事ができるのか?
ヴレアさん [DVD(字幕)] 8点(2020-02-13 19:20:04)
44.《ネタバレ》 母親の言いつけより、友達のピンチを救うことを選択したアハマッドくん。この国は、子どもは大人に逆らえない・大人は子どもの言葉にいちいち耳を傾けていられない社会であることを強調することで、「そんな中であえて友達の家に行くことにした」アハマッドくんの友達を思う気持ちが、より強く伝わってきました。

子どもの気持ちに寄り添う子育てなどガン無視なオトナ社会でありながら、親の言うことをきかず夜遅くに帰宅、当然キツく叱られるであろうシチュエーションで、子どもを気づかう母親の様子に、ホッとさせられました。そしてその後の、強風の中で洗濯物を取り込む母親の姿・・・何を表現したいのかよくわかりませんでしたが、映画全体を引き締めるスパイス的な役割のシーンのように感じました。

そしてラスト、友達のピンチを救ったという結末そのものより、ノートの押し花に心を全部持っていかれました! こんなに温かくさわやかな気持ちになれるエンディング、自分的にこの映画の価値はすべてここにあると言ってもいいほど、素晴らしい演出でした!

友達にノートを返しに行くというだけの単純なストーリーを、ここまで高いレベルの映画に創り上げるキアロスタミ監督。巨匠と呼ばれる理由がハッキリとわかりました。同時に、儲け主義の商業映画・娯楽映画が、いかに底が浅いかということもよくわかりました。
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2019-03-14 23:45:25)(良:2票)
43.映画として鮮烈な印象を残すたぐいの作品ではないが、演技の素朴さやカメラワークの巧みさなど、極めて細部まで意識の行き渡った名作。
似た志向の映画は多数あるが、このような上品さを持つものは少ない。上品さとは即ち上質さだ。味の違いの分からない鑑賞者に「ほんわかした感じのいい映画」の並びに捉えられるのはあまりに惜しい。
良作ではなく間違いなく名作である。
浅田荷葉さん [DVD(字幕)] 6点(2019-03-12 03:07:58)
42.《ネタバレ》 意表を突いた結末が清烈な作品。一見、天真で無邪気な子供の小さな冒険物語のように見えて、実はかなりの“毒”を含んでいる。毒とは、子供社会と大人社会の断絶と相剋だ。子供にとって大人は時に理不尽だ。大人は理屈を一方的に押し付け、子供の主張や言い分に耳を傾けない。ネマツァデは帳面を友人の家に忘れたので、宿題を紙片に書いて提出した。宿題の義務は果たしている。が、先生は、帳面に書かなければ意味がないとし、紙片を破き、今度紙片に書いてきたら退校だと脅す。アハマッドは帰宅して、ネマツァデの帳面を間違って持ってきたことに気づいた。これが無いとネマツァデは退校させられ、それを救えるのは自分だけという差し迫った状況。彼は母にその旨を説明するが、母はそれは遊びたい口実だと一蹴し、宿題しろと命じた上、あれこれ用事を言いつける。アハマッドは母の眼を盗んで、友の救助に向かう。出会う大人は当てにならない。鉄の扉専門の大工は、アハマッドを無視し、帳面から一枚剥がす狼藉を働く。祖父は、命令されたら一度で行動することを子に教えるのが躾であり、その為に四日に一度は殴る必要があると説く。親切ごかしの老人は、一方的に自分の事を語り、間違った家に導く。結局、帳面は渡せず、帰ってくる。家では、父も祖父も無口、母は口うるさい。大人達に対する失望は隠せない。少年は明日、友に降りかかるであろう不幸を思うと、食事も喉を通らない。しぶしぶ宿題をするしかない。その時、扉が開いたて強風が吹きこんできた。漆黒の闇に洗濯物が翻っているのが見える。
強風は大人の理不尽、闇は暗愚さ、洗濯物は障害物の象徴だ。少年は悟った。結局自分も大人になるしかない。友を救うには正直一辺倒では無益で、先生を騙してでも、出し抜かなければならない。こうして、ずるさを覚えて一歩大人に近づいた。物語は、比喩になっていて、大人社会と子供社会の対峙が、そのまま為政者と民衆の対峙に置き換えられる。陋習にとらわれた蒙昧な指導者に導かれる民衆の結末は哀れなものだ。
違和感を覚えた点がある。落した鞄の中味を拾ってあげても、帳面は間違えない。子供が夜に帰宅した場面が省略されてある。ここは当然叱られる場面。夜なのに洗濯物が干したまま。宿題をしなかった子供の言い訳が、「背中が痛い」。翌朝、アハマッドが遅刻する理由が描かれない。住所記載の学級名簿とかないの?
よしのぶさん [地上波(字幕)] 7点(2014-09-10 04:52:59)
41.テレビでときどき放映している、「初めてのお使い」シリーズのような映画。
確かにドラマではあるんだろうけど、ややドキュメント・タッチの手法が、イランの生活習慣を生々しいぐらいに伝えてきます。
子供目線での観賞は必須も、それほど意識しなくても、すぐに感情移入はできるかと。
映画としての完成度は決して高いとは思わないが、ラストのほっくり感はとてもいい。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 5点(2014-03-20 06:21:21)
40.《ネタバレ》 【ホント、ネタバレ】当然、幾多の苦難に遭いつつも、友だちの家にたどり着き、ノートを手渡す話だと思っていました。モハマッド君との友情エピソードを交えつつ。「運動靴と赤い金魚」を経由し、ベタな展開に心揺さぶられる準備万端だったワタシとしては、こういうのが見たかったんじゃないのにとひとりごちた一作でした。ラストショットは良かったです。
なたねさん [DVD(字幕)] 3点(2013-01-13 18:46:20)
39.《ネタバレ》 分かってくれない、分かろうとしてくれない、聞こうともしてくれない大人たちの中にあって、ひたすら奔走する8歳の男の子。その様子は言外に、権力で支配する者とされる者の実体を示しているようでした。男の子の純真さが報われるラストショットが秀逸で、歳を重ねて行くにつれて薄れていく「大切なのもの 」を鮮やかに見せてくれます。
The Grey Heronさん [映画館(字幕)] 7点(2012-04-14 13:03:13)
38.《ネタバレ》 いいのは母親とのやりとりのところ。アハマッド君は間違って友だちのノートを持ってきたことを発見する。返さなければ今度こそ友だちにとって大変なことになる。返しに行きたい。しかし母親は次々に用事を言いつける。ノートを口実に遊びたがっている、と母親が誤解していることを彼自身分かっている。つらい立場だ。落ち着かない。弟は宿題を済ませたから遊べるんだよ、と母親は教訓を垂れる。そのとき彼はイライラするのではなく、キョトンとした表情で静かに困惑するのである。これがいい。イライラするのは、誰かに自分の困惑を見せたいからだ。最終的にドラマをまとめてくれる物分かりのいい大人に見せたいからだ。しかしこの映画ではそういう大人は残酷なくらい排除されている。それらしく登場する老人もけっきょく少年の足かせになってしまうし、先生もただ鈍感なだけ。少年の気持ちを汲み大人の世界に翻訳してくれる救済者はついに登場しない。少年は最後まで世界の中にただ一人で立っている。そういう少年だからこそ、別の場所に一人で立っている友人のことに心を寄せられるのだ。ただ一人で立つ少年は、責任という問題に出会っている。宿題をやることが出来なくなっている友だちを助けられるのは、彼一人しかいないというところが辛いのである。おそらく今まで一度も母親の言いつけに背いたことのない「いい子」だった彼が、ここでそれよりも「責任」を、キョトンと困惑しながら選び取っていく。イスラム社会では強大であろう親や老人たちの言いつけを越えて、友だちの家を探しにポシュテの町へ走っていく。翌朝、間一髪で彼は友人を救うことが出来る(ここらへんの友人の絶望しきった描写が傑作)。彼のしたことは先生や親に褒められることでもなく、ただ友人の心配を消したことである。その充実が彼への最大の褒美だ。そういう彼の昨晩の冒険の証人には、小さな一輪の花がふさわしい。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 9点(2011-11-10 10:02:51)(良:2票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 7.16点
000.00%
100.00%
211.75%
323.51%
435.26%
5610.53%
647.02%
71424.56%
81221.05%
91017.54%
1058.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS